【タッチ編】担当スタッフ小嶋による電子ピアノの選び方Vol.1
みなさんこんにちは!島村楽器水戸マイム店ピアノ担当の小嶋です!
ピアノを始めたい!
お子様をピアノのレッスンに通わせたい!
生のピアノがいいけどマンションだから電子ピアノかな-
などなど色々な思いがあって電子ピアノが欲しい。購入を考えているお客様はたくさんいらっしゃると思います。
ただ、電子ピアノって種類が多すぎてどれを選んだらいいか分からない
価格帯の違いって
レッスンにおすすめのピアノって
とお悩みになられている方のために今回から電子ピアノの選び方を担当スタッフの小嶋が解説していきます。
今回のテーマはタッチについてです!
まずは素材が樹脂か木材か
樹脂の鍵盤
木製の鍵盤
写真をご覧頂くと一目瞭然ですが電子ピアノの鍵盤は2つ種類があります。
どちらがいい?と疑問に思われる方もいらっしゃると思いますのでにまとめてみました!
ちなみに生のピアノは木製でできてます。それを念頭にいれて下の表をご覧ください。
素材 | いい所 | 悪い点 |
---|---|---|
木製 | タッチが生に近い。自然な重さ。 | 木製なので湿気など環境の影響を受けやすい |
樹脂 | 回りの環境の影響を受けない | 生のピアノのタッチと違いがある |
ちょっと表を見てまたまた悩んでしまいましたか?
ただ担当者は断言します!間違いなく
木製をおすすめします!
生のピアノに近いタッチでが近いというのが一番の理由です。また,弾いたときも自然な重さを感じられると思います
湿気や乾燥の影響は大丈夫?と思われるかもしれません。電子ピアノメーカー各社ともそこは工夫してあり、まわりの環境を受けないような構造になってます。
カワイの鍵盤
例えばカワイ(写真はCA9700GP)の鍵盤は木材を層のように重ねることによって
変形やそりが起こらないように工夫されています。
各社鍵盤素材をまとめてみました!
鍵盤素材 | ヤマハ | ローランド | カワイ |
---|---|---|---|
樹脂 | SCLP5350 | RP401 | CN350GP |
木製 | SCLP5450 | HP605GP LX7GP | CA9700GP |
今回のまとめ
木製鍵盤のほうが生のピアノに近い!レッスンには間違いなく木製鍵盤!
今の木製鍵盤は環境や気候の影響を受けにくい!
担当者おススメ今回の1台
もちろん木製鍵盤です!音もグランドピアノに近く弾いていて楽しくなるピアノです。
メーカー | 型名 | 定価(税込) | 販売価格(税込) | 展示色・備考 |
---|---|---|---|---|
ヤマハ | SCLP-5450 | OPEN | ¥205,200 | ニューアルダー。CLPシリーズ中級機種。ヤマハ×島村楽器 限定モデル。木製鍵盤。 |
現在島村楽器水戸マイム店ではヤマハ電子ピアノフェアを開催中!!
現在ヤマハ電子ピアノフェアを開催中!
詳しくは↓をクリック!
お問い合わせ先
店名 | 島村楽器水戸マイム店 |
---|---|
電話番号 | 029-233-2121 |
担当 | 小嶋・平根・大原 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。