![こんにちは。]]島村楽器松本パルコ店の本平です。]]今回はIK Multimediaの話題の新製品、iLoud MTMを入荷したのでご紹介します! *製品の概要 「iLoud MTM」は2016年に発売された「iLoud Micro Monitor」をさらに磨きをかけたモデルとして開発・設計された、 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/matsumoto/wp-content/uploads/sites/46/2019/09/20190930-speaker.jpg)
こんにちは。
島村楽器松本パルコ店の本平です。
今回はIK Multimediaの話題の新製品、iLoud MTMを入荷したのでご紹介します!
製品の概要
「iLoud MTM」は2016年に発売された「iLoud Micro Monitor」をさらに磨きをかけたモデルとして開発・設計された、高解像度のコンパクト・リファレンス・モニターです。
そして、なんとこのスピーカー…
自動音場補正システムが内蔵されているんです!
どんな部屋でも最適な音場を
iLoud MTMに音場測定用の専用マイクが付属しており、このマイクとスピーカーをやはり付属のケーブルで接続して、ユーザーの環境に適した音場を作り出すのです!
その他の特長
リファレンス・クラスの超リニアな特性
モニタースピーカーで重要なのは、正確で色付けのないサウンドの再生能力です。iLoud MTMは、最先端のDSP技術によりスピーカーの動作を完全にコントロールすることで、40Hzから24kHzまでフラットな周波数特性を実現しています。
倍サイズのスピーカーに匹敵する、低域再生能力
iLoud MTMは特許出願中の技術にて、倍サイズのスピーカーに匹敵する低域再生能力を持ち合わせています。
上下左右対称のMTMデザインによる正確な音像と再現力
iLoud MTMは、スピーカーから発せられる、音の広がり方も最適になるようにデザインされています。制御された音の広がりは、床、デスク、天井の反射を低減し、近距離でも正確なモニタリングが可能です。
レビュー
では実際に聴いてみよう…ということで、音場補正の前後を聴き比べてみました!
音場補正の方法もとっても簡単です。
マイク接続して…
位置を決めて…
ボタンを押すだけ♡
なお、試聴音源はモニターチェック・スピーカーチューニングの定番曲(?)「TOTO/I Will Remember」を使用しました。
所感ではありますが、現状の試聴コーナーはどのスピーカーで再生してもやや“箱鳴り”、300-500Hz付近に弱冠のピークがあります。もしPA的にチューニングするのであればこの辺を調整したいところです。ところがiLoud MTMの音場補正をしたところ、このモコモコした音色が絶妙に調整され、とてもスッキリ聴きやすいフラットな特性になったのです。コンパクトスピーカーにありがちな妙な低音のラウド感もなく、これなら音のスピードもチェックできそうです。
まとめ
いかがでしたか?
音に関しては言葉で伝えきれないのがもどかしいのですが、店頭で試聴できるので、ぜひご来店いただいてその性能を体感して頂きたいです。
ご注文/お問い合わせ
担当 | 本平(モトダイラ) |
---|
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。