【エレキベース】はじめてのベース選び

セブンパーク天美店

セブンパーク天美店店舗記事一覧

2022年11月13日

みなさまこんにちは!島村楽器セブンパーク天美店 ベース担当の吉野です! 「部活でベースをやることになったけどどれを選べばいいの?」「色々種類があってどれがいいのか迷う…」などなど… やはり最初は分からないことだらけです。私もそうでした。なので!皆様にピッタリな【最初の一本】選びのお手伝いをさせて頂け […]

みなさまこんにちは!
島村楽器セブンパーク天美店 ベース担当の吉野です!

「部活でベースをやることになったけどどれを選べばいいの?」
「色々種類があってどれがいいのか迷う…」などなど…

やはり最初は分からないことだらけです。私もそうでした。
なので!皆様にピッタリな【最初の一本】選びのお手伝いをさせて頂ければ幸いです!

ベース担当の吉野(よしの)です!!

大学からギターを始め、軽音楽部に所属。大学2年生からオリジナルバンドを結成し、大会出場、CDデビューをしました!現在も「Ginger Lily」というバンドで大阪市を中心に活動しています!プレイヤー目線でアドバイスさせて頂きますのでお気軽にお声がけ下さい♪

そもそもエレキベースってどんな種類があるの?

始めのベース選びで迷うのが形です!
様々な種類のエースが存在する中、ここでは定番な形を数種類ピックアップしてご紹介いたします。

プレシジョンベース

※画像はFender AMERICAN VINTAGE II 1960 PRECISION BASS®

『プレベタイプ』と言われるものです。
1951年にFender社から発売された原初のエレキベースです。(当時と現在では仕様が異なっています)
それまではコントラバス(ウッドベース)が主流だったのが
小型化、大音量化、フレット搭載による音程の正確さを売りに世に大きく広まりました。(Precision=正確な、狂いがない)
現代でもプロからアマチュアまで多くのプレイヤーが愛用している機種で、
中低音が図太いブリブリとしたロックサウンドです。
サウンドに関しては少し不器用な印象もありますがアンサンブルに溶け込んだ時の気持ち良さはたまりません…!

使用アーティスト例:ジェームス・ジェマーソン、スティーブ・ハリス(アイアン・メイデン)、シド・ビシャス(Sex Pistols)、
         ハマ・オカモト(Okamoto's)

ジャズベース

※画像はFender AMERICAN VINTAGE II 1966 JAZZ BASS®

いわゆる『ジャズベタイプ』と言われるものです。
1960年にまたしてもFender社から発売されました。
上記プレベを更に様々なジャンルに適応させるために開発されました。
現代においては「エレキベースと言えばこの形」という認識も定着してありとあらゆるシーンでも使用されています。
こちらもプロアマ問わず使用されていて、
プレベよりも繊細なサウンドで幅広い音作りが可能で扱いやすくあらゆるジャンルで活躍できるとても器用な楽器となっております。
プレベもジャズベも色んなメーカーから販売されていますので、価格や見た目で選ぶのもいいですね!

使用アーティスト例:ジャコ・パストリアス、マーカス・ミラー、

その他

ジャズベやプレベ以外にも色々な形のベースがあります!

Hofner / Violin Bass Vintage 61 "Cavern"
Gibson / Thunderbird Bass
YAMAHA / BB734A
Ibanez / SR600E

他にもベース本体に電池を入れて使う『アクティブベース』(電池を使わないものを『パッシブベース』とも言います)物や弦が5本ある『5弦ベース』6本ある『6弦ベース』などがあったりと様々です。

音の違い※準備中です!

お値段による違い

価格で変わるポイントは主に2つあります。

①木材、その他パーツのグレード

元々、ベースは木で作られており、木材やその他パーツ類の質(グレード)が変わります。
木材やパーツの質が良くなると、「音質の向上」「楽器の寿命や丈夫さ」が向上します!

②製造方法

工場で大量生産されるものと、一本一本職人が製作するものでもお値段が変わります。
職人が手掛けているものは品質は勿論、装飾などにも拘られている為、高価になります!

担当お勧めのプレジションベース♪※店頭でお試し頂けます

担当お勧めのジャズベース♪※店頭でお試し頂けます

最後に

今回は定番どころから数種類ご紹介させて頂きました。
種類がある中でまず最初の1本は『見た目』『弾きやすさ』で選んで頂ければ良いと思います!
『見た目』が気に入ったものであれば楽器に触る機会も増えますし、『弾きやすさ』があればあるほど上達も早いです。
つまり両方揃えば相乗効果でドンドン上手くなります!!
同じ価格のベースでも塗装が違ったり細かな形状も変わってきますので
一度手に取って比べてみることを強く!強くお勧めいたします…!
弾き方が分からない方でもご安心ください!
当店スタッフが簡単にレクチャーさせていただきますー!
皆様のご来店、心よりお待ちしております!

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。