![CONTENTS各部名称選ぶポイント当店人気スティックのご紹介当店ドラム教室のご紹介!各部名称 Tip…チップ / Taper…テーパー / Length…長さ / Diameter…太さ チップが先端、テーパー(ショルダー)はチップから斜めに太くなっていく部分で、この […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/masaki/wp-content/uploads/sites/120/2024/10/20241003-20211130-1b01c35074f303cdc1a44899b293ccac.jpg)
各部名称

Tip…チップ / Taper…テーパー / Length…長さ / Diameter…太さ
チップが先端、テーパー(ショルダー)はチップから斜めに太くなっていく部分で、このテーパーが長いと重心が持ち手側に寄るので細かいコントロールができます。
逆に短くなるとチップ側に重心が寄るので、音量が出しやすくパワフルになります。
選ぶポイント
1.材質
Hickory (ヒッコリー)
ドラムスティックの中で一番種類が多く最もポピュラーな木材です。
適度な重さと強度があり、さらには弾力性があってしなるため扱いやすい優れものです。
クセがなく、クリアで暖かみのある音が出せるので多くのジャンルに活用出来ます。
Oak(オーク)
落葉樹のナラの総称。定番である「ヒッコリー」「オーク」「メイプル」の中で最も重くて硬い木材です。質量が大きい分耐久性に優れています!
そのため重量感のあるパワフルな音を出すことができますが、繊細な音を出すのが少し難しいという面もあります。
Maple(メイプル)
軽いので扱いやすいですが、質量が小さい為に耐久性が低く折れやすいものではあります。
繊細な音を出すことに適した材質なので、ジャズやクラシックなどを演奏する人にオススメです!
2.太さ、長さ、重さ

簡単に言ってしまえば、太い、長い、重いスティックほどパワフルで大きな音がでて、細い、短い、軽いスティックほど繊細で小さい音が出ます。また、長さによって重心のかかる位置も変わってくるので、スティックの振りやすさが変わってきます。
多くのメーカーのドラムスティックには規格があり、これによってある程度の太さと長さが決まります。
最も一般的な規格で5Aというものがあり、長さは400mm前後、太さはグリップ部で14mm前後となっています。
太さや長さ、重さでスティックの特性は様々ですので、ご自分の演奏スタイルに合ったスティックをお選び下さい。
3.チップの形状
Oval、Round(丸型)

どんな角度で叩いても打面への接地面が一定になるので、音のバラつきが少なくなります。粒立ちもよく、強弱のコントロールもつけやすいので、幅広いスタイルのドラマーに愛用されている定番のチップです。【オールジャンルおすすめ!】
Barrel(俵型)

特性は丸型と似ていて、角度による音色の差が少ないです。
ただ丸型よりも叩いた際の接地面が広いので大きな音量を出すことが出来ます!【ロック・メタルなどにおすすめ!】
Tear Drop(涙型)

打面に当てる角度によって音色に変化を付けやすいです。しかしその分音色を安定させることが難しいので、初心者の方には扱いにくく感じられることもあるかもしれません。【ジャズ・バラードなどにおすすめ!】
Arrow(矢型)

Tear Dropよりさらに音色の変化を付けることができ、繊細な表現が可能です。【ジャズなどにおすすめ!】
チップレス

チップがないスティックです。パワーは出ますがコントールが難しいです。
4.チップの材質
ウッドチップ

チップに使われる最も一般的な材質です。丸く柔らかい音が特徴です。
ナイロンチップ

ナイロンでできたチップは耐久性が高く、明るくはっきりとした音が特徴です。
明瞭で煌びやかな音を奏でたい人にオススメです!!
当店人気スティックのご紹介

ViCFIRTH『VIC-5A』
ロックからジャズ・ポップスにまで幅広く対応できる定番のドラムスティックで、世界で一番売れているスティックといっても過言ではありません。
Pearl『110HC』
多少短めながらパワーが出しやすく、トータルバランスが非常に優れています。発売後常にトップセラーとなっている、まさにキングオブスティック!
Pearl『7HC』
適度なしなりでスティックでは最もポピュラーなヒッコリー材を使用。非常に短く細いスティックで、ピアニシモなどの細かなタッチも感じやすいため、小中学校の吹奏楽などにおススメ。
Pearl『7AC』
短く細身なスティック。吹奏楽部や、手が小さい女性やお子様などに人気のシリーズです。
当店ドラム教室のご紹介!

新田高校の吹奏楽部に所属しドラムの基礎を学ぶ。
大学在学時にThe 2nd Music Revolutionにてグランプリ受賞。
卒業後に上京し、様々なジャンルのライブやセッション会に出演。
愛媛で青木智和氏・東京で高仁範氏に師事。
愛媛発のパンクバンドLONGMANのドラマー、YUKI HORIKAWAさんを指導。
また、様々なバンドのサポートドラマーとして活動中。
それぞれのペースに合わせて、笑顔あふれる楽しいレッスンを致します。
コース名 | ドラム |
---|---|
講師 | 石橋 健太(いしばし けんた) |
開講曜日 | 木・金・土・日 |
グループレッスンについて | 2名までは30分、3名以上で60分レッスンになります |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。