![[https://www.shimamura.co.jp/p/service/guarantee/guitar.html:title=] こんにちは!島村楽器イオンレイクタウン店ウクレレ担当の金井(かない)です!]]今回は、ウクレレユーザーが必ず一度は体験したことのある ***ウクレレの弦、どれがい […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/laketown/wp-content/uploads/sites/125/2020/09/20200922-7dede8be34889ab68b501ed5298c98f8.jpg)

こんにちは!島村楽器イオンレイクタウン店ウクレレ担当の金井(かない)です!
今回は、ウクレレユーザーが必ず一度は体験したことのある
ウクレレの弦、どれがいいの?
を、解決すべく!
スタッフ金井が勝手に比較してしまいました!!!
種類が多すぎて決められない方!
いつも同じ弦ばかり買っていて変化のない方!
ぜひ!参考にしてみてください!!!
目次
| ・これでもう迷わない!?オススメ超定番弦Best3! ・失敗しないウクレレ弦の選び方 ・3つの素材と音の特徴。 ・演奏の幅が広がる2つの1弦“High-G”と“Low-G”!! ・ウクレレの弦ってこんなに違う。 ・ナイロンだけどガット弦?ウクレレ本来の音はこれだ! |
これでもう迷わない!?オススメ超定番弦Best3!
適度なテンション感とクリアな音色でどんなウクレレにもバッチリ!

迷ったらこれ!フェイマスの定番弦!!
| メーカー | 型名 | 販売価格 | 対応サイズ |
|---|---|---|---|
| Famous | ARANJUEZ(クリアナイロン) | ¥880 | ソプラノ・コンサート・テナー |
ブラックナイロンの定番!優しいテンション感で初心者にオススメ!

見た目も音質も大人の雰囲気を醸し出すマイルドな弦。
| メーカー | 型名 | 販売価格 | 対応サイズ |
|---|---|---|---|
| ghs | H10 | ¥550 | ソプラノ・コンサート |
ナイロンだけどガット弦に近い、上質なサスティーンはウクレレソロに最適!

ガット弦に近い良質なサウンドを持ち、ガット弦最大の弱点でもある耐久性や音と変化による音程の不安定さなどを克服。
| メーカー | 型名 | 販売価格 | 対応サイズ |
|---|---|---|---|
| Aquila | 4U | ¥1,320 | ソプラノ |
次は自分で選ぶときに押さえておくべきポイントです!
失敗しないウクレレ弦の選び方
決め手は3つ!
弦を選ぶ際に大まかに決めておきたい事は、
- 弦の素材
- 弦の太さ
- 演奏スタイル(演奏する曲によってLowGに変える必要がある場合がございます。)
ここで大きく音や弾き心地が変わってくるので、いろいろ試してみて下さい!
3つの素材と音の特徴。
ナイロン弦

一般的によく使われるのが「ナイロン弦」。
音の伸びが少なく、柔らかいので
ウクレレらしい
ポロンポロン
といった音が鳴ります。
クリアタイプは素直な柔らかめな音、
ブラックはクリアタイプの弦より低音が出やすくメリハリのある音が特徴。
フロロカーボン弦

釣り糸と同じ素材でできた弦でプロもよく使っています。
実際、釣り糸をウクレレに張る人もいるんだとか…。
ナイロン弦より硬く伸びにくいのが特徴。
フロロカーボン弦も、クリアタイプと黒色や褐色の色がついたタイプがあり、
クリアタイプはクリーンなヌケのある音、
色がついたタイプはちょっと太めの音が出る弦が多いという違いがあります。
ナイルガット弦

もともとクラシックギターやウクレレに用いられていた
ガット弦とは羊など動物の腸から作られた弦です。
ただガット弦は耐性があまりなく温度変化に弱いことが難点。
そこで、ガット弦により近い音質のナイロン弦、ナイルガット弦が誕生しました!
ガット弦の音色に良く似た性質を持ち、きらびやかな音色で温度変化にも強くなっている上質な弦です!
ウクレレの木材に種類に合わせたおすすめの弦
では、いったいどの弦を使うのがいいのか、、、
お持ちのウクレレに合わせてお選びするコツをお教えします!

- スプルース材・・・檜の一種。直線的な木目で湿気に強く、きらきらとした硬い音質が特徴です。おすすめは音抜けの良いフロロカーボン弦です。
- マホガニー材・・・耐久性があり加工もしやすい柔らかい材質。甘く暖かみのあるバランスの良い音質で音抜けも良いです。こちらはバランスの良いナイルガット弦がおすすめ。
- ローズウッド材・・・硬い材質で音の伸びが良く、きらびやかな音質。フロロカーボン弦がおすすめ。
- コア材・・・ハワイの木材で、シャキシャキと歯切れの良い硬い音質が特徴。ナイロン弦と組み合わせるとポロンポロンとかわいらしい音がします。
- マンゴー材・・・湿気に弱く湿度管理に気をつけないと割れてしまうデリケートな木材。歯切れが良く甘い音質です。クリアナイロン弦がおすすめですが、細めのクラシックギター弦でも良い味出してくれるかも。
弦の太さ


弦によって太さ(ゲージ)が異なります。
細い弦は押さえやすく高音が響き、どなたでも弾きやすいのが特徴。
太い弦はちょっと押さえにくい場合がありますが、音量も大きくなり迫力も増します。
演奏の幅が広がる2つの1弦“High-G”と“Low-G”

曲や演奏スタイルによっては、4弦をLOW-Gにチューニングすることがあります。
買った楽譜によっては「LOW-Gチューニング」と記載されていることも。
特にソロ弾きでメロディーを奏でる時などは、
LOW-Gにすると音域が広がって弾きやすくなります。
ウクレレの弦ってこんなに違う。
さて、ここからは、、、
弦それぞれにどんな特徴があるのか!
一言でまとめてみました。
感じ方は人それぞれなので、
気になるものは必ず試してください!!
そして使った感想をこっそり伊藤に教えてください。。。
Famous(フェイマス)ARANJUEZ(アランフェス)シリーズ


clear:コロコロとしたウクレレらしい音。ナイロン素材。

black nylon:少し強めのテンション感。こちらも見て目は黒いがナイロン。

marron:弦そのものがやや細くすっきりした音。クリアナイロン製

Low-G:Low-G単弦のみのパッケージなので間違えの無いよう注意!
| メーカー | 型名 | 販売価格(税込) | サイズ |
|---|---|---|---|
| Famous | ARANJUEZ clear | ¥880 | ソプラノ・コンサート・テナー |
| Famous | ARANJUEZ BLACK | ¥880 | ソプラノ・コンサート・テナー |
| Famous | ARANJUEZ marron | ¥880 | ソプラノ・コンサート・テナー |
| Famous | ARANJUEZ Low-G | ¥330 | ソプラノ・コンサート・テナーLow-G |
ghs(ガス)


H-10:ブラックナイロン弦。ghsの中で最もスタンダードであり、テンションは緩めで押弦しやすい。

NO10:アメリカンチューニング専用のクリアナイロン弦。通常のチューニングで張るとかなり緩いので注意。
| メーカー | 型名 | 販売価格(税込) | サイズ |
|---|---|---|---|
| ghs | H-10 | ¥550 | ソプラノ・コンサート |
| ghs | NO10 | ¥550 | ソプラノ・コンサート |
D'Addario(ダダリオ)


EJ65S:温かみのあるイントネーションが特徴のクリアナイロン弦。

EJ65C:張りのあるアコースティックトーンを奏でるクリアナイロン弦。
| メーカー | 型名 | 販売価格(税込) | サイズ |
|---|---|---|---|
| D'Addario | EJ65S | ¥1,001 | ソプラノ |
| D'Addario | EJ65C | ¥1,001 | コンサート |
Luthier(ルシエール)


LU-SU:クリアーなフロロカーボンのウクレレ弦。リッチでクリアーなトーン、そして長寿命を誇ります。

LU-CU-HG:同じタイプのコンサート用High-Gセット。Low-Gセットもお取り寄せできます。
| メーカー | 型名 | 販売価格(税込) | サイズ |
|---|---|---|---|
| Luthier | LU-SU | ¥1,320 | ソプラノ |
| Luthier | LU-CU-HG | ¥1,320 | コンサート |
E.D.GEAR(イー・ディー・ギア)

EUKS10:標準的なソプラノ/コンサート用セット弦。ブラックナイロン製
| メーカー | 型名 | 販売価格(税込) | サイズ |
|---|---|---|---|
| E.D.GEAR | EUKS10 | ¥580 | ソプラノ・コンサート |
Martin(マーチン)

M600:音の伸びがまろやかでやわらかいクリアフロロカーボン製。
| メーカー | 型名 | 販売価格(税込) | サイズ |
|---|---|---|---|
| Martin | M600 | ¥1,034 | ソプラノ・コンサート |
WORTH(ワース)


BM:ストロークにもソロにも使える!!Worth Stringsの標準です。ブラウンカラーのフロロカーボン。

BM-LG:BMと同じタイプのLow-Gセット。

CM:クリアフロロカーボンのWorth Stringsの標準。BMよりも音の抜けが良い。

CM-LG:CMと同じタイプのLow-Gセット。

CL:細身のフロロカーボン弦となり、ブライトな音色が魅力!
| メーカー | 型名 | 販売価格(税込) | サイズ |
|---|---|---|---|
| WORTH | BM | ¥1,320 | ソプラノ・コンサート |
| WORTH | BM-LG | ¥1,540 | ソプラノ・コンサートLow-G |
| WORTH | CM | ¥1,320 | ソプラノ・コンサート |
| WORTH | CM-LG | ¥1,540 | ソプラノ・コンサートLow-G |
| WORTH | CL | ¥1,320 | ソプラノ・コンサート |
ナイロンだけどガット弦?ウクレレ本来の音はこれだ!
そもそも、ウクレレが誕生時には『ナイロン』素材は存在しておりません。
当時は、羊の腸を縒り合わせて作った「糸」や「紐」すなわち『ガット』弦が使われておりました。
しかし、ガットは天然素材であるために温度、湿度や摩擦に弱く、
ライブ中に何度も音程は狂い、2,3回は弦が切れてしまう。
さらに、とっても高価であり、当時の音を表現するのは難しいと思われました。
世界初の人造ガット弦『Nylgut』
ですが、ついにAquila(アクィーラ)というイタリアの会社がNylgutという新しいウクレレ弦を開発することに成功いたしました!
ナイロン弦でありながら、限りなくガット弦に近いサウンドは張り替えるだけで音質を向上させてくれます!

見た目はホワイトカラー。多くのウクレレメーカーの出荷時の弦に採用されております。
| メーカー | 型名 | 販売価格(税込) | サイズ |
|---|---|---|---|
| Aquila | 4U | ¥1,200 | ソプラノ |
| Aquila | 5U | ¥1,280 | ソプラノLow-G |
| Aquila | 7U | ¥1,280 | コンサート |
| Aquila | 8U | ¥1,360 | コンサートLow-G |
| Aquila | 10U | ¥1,440 | テナー |
| Aquila | 15U | ¥1,600 | テナー |
分からなければスタッフにご相談ください!
ここまでたくさんの弦をご紹介させて頂きました。
世界にはまだ何倍もの弦が存在しております。
弦のパッケージをじっと見つめても音は鳴りませんので、
分からなければスタッフにお声掛け下さい!
商品のご予約・お問合せはこちら
| 店舗名 | 島村楽器イオンレイクタウン店 |
|---|---|
| 営業時間 | 10:00~22:00 |
| 電話 | 048-990-3340 |
| 担当 | 金井(かない) |
お支払い方法
店頭でのお支払いは以下の方法をご利用頂けます。
- 現金
- デビットカード
- クレジットカード
- 各種商品券(一部除外あり)
- waon(ワオン)
- ショッピングクレジット(最大84回分割まで、半年以内一括払い手数料無料)
- お振込み
お気軽にお問い合わせください!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。











