小林 麻穂(こばやし まほ) 担当曜日:火・木・金・土・日
目次
インストラクタープロフィール
国立音楽大学ピアノ科専攻卒業。武蔵野音楽大学大学院器楽専攻(ピアノ)修了。ピアノを加藤真一郎、コッホ中村幸子各氏に師事。伴奏法を三ツ石潤司、室内楽をクレメンス・ドル各氏に師事。高等学校教員専修免許状(音楽)取得。
レッスン概要
コース名 | ピアノサロン |
---|---|
インストラクター | 小林 麻穂 (こばやし まほ) |
開講曜日 | 火・木・金・土・日 |
レッスン形態 | 個人 |
開講時間 | 平日 12:30~21:00 土日祝 10:30~19:00 |
対象 | 大人の方限定(高校生以上) |
入会金(税込) | ¥13,200 |
体験レッスン | 申し込む |
コース別詳細
コース体系 | Sコース | Aコース | Bコース |
---|---|---|---|
月のレッスン回数上限 | 8回まで | 4回まで | 4回まで |
先の予約可能回数 | 4回まで | 2回まで | 2回まで |
1日のレッスン回数 | 2回まで | 2回まで | 2回まで |
1回のレッスン時間 | 30分 | 30分 | 30分 |
時間帯 | フルタイム | フルタイム | デイタイム |
会費(税込) | ¥24,200 | ¥14,300 | ¥12,100 |
追加レッスン(税込) | ¥3,520 | ¥3,520 | ¥3,520 |
※「デイタイム」とは:平日【火・木・金曜日】13:00~16:00に限定したコースです。
※1日に最大2回分まで連続でレッスンが出来ます。(2回分レッスン→1時間)
ピアノサロン レッスンの魅力
魅力➀ 予約制レッスン
レッスンは予約制!ご都合の良い日にち、時間にレッスンの予約をしていただくことができます。
「レッスンの予約をしていたけれど予定が入ってしまった…」という方もご安心ください!レッスン前にご連絡をしていただくことで何度でもレッスン日と時間を変更することが出来ます。決まった曜日・時間のレッスンではないので、いつでも楽しく自由にレッスンに来ていただけます!
魅力⓶ オーダーメイドレッスン
ご経験者の方も未経験者の方も、お一人お一人のペースやご要望に沿ってレッスンしています!
「ピアノを基礎から始めたい」という方には、その方に合った教則本をお勧めしたり、「好きな曲を弾けるようになりたい!」という方には一緒に楽譜選びも行っています。
~レッスンの例~
★ピアノで脳の体操をしたいという方はこちら
★アレンジや作曲に興味がある!という方はこちら
★連弾でピアノアンサンブルがしたい!という方はこちら
★保育士系の学校進学や保育士・幼稚園教諭を目指している方はこちら
★本番の緊張対策をしたい!という方はこちら
小林伝授!効率の良いピアノ練習法(「徒然日記No.2」より一部抜粋)
楽譜が読める、音符を見て正しい位置の鍵盤が押さえられる、両手で弾ける・・・「それなのになかなかピアノが上達しない」という悩みを持っていませんか?
ピアノの上達に向けて懸命に練習することは何より大切なことです!(私自信、練習は苦手ですが・・・)
しかし、ただやみくもに練習するのは時間も労力ももったいないと思いませんか?
「ピアノが上手くなりたい!」その素敵な気持ちを大切にするために『小林流!効率の良いピアノ練習法』をお伝えします!
☆練習のやり方、それがベストですか?
~練習の仕方チェック~☆
ピアノがなかなか上達しないのは練習に原因があるかもしれません・・・。チェック項目が➀~➃まであるので、ご自身の練習のやり方を振り返って確認してみてくださいね♪
チェック➀・・・いきなり両手で弾いていませんか?
チェック➁・・・練習の時はいつも最初のページから最後のページまで全通ししてませんか?
チェック➂・・・スムーズに弾けない原因を考えて練習していますか?
チェック➃・・・一定のテンポで弾いていますか?
☆チェック➀~➃の改善方法!☆
チェック項目を見て不安になってしまった方に、➀~➃の改善方法をお伝えしますね♪
◯チェック➀の改善方法
「早くうまくなりたい」「右手も左手も一度に譜読み出来たら楽だから・・・」などの心境で,譜読みの段階からいきなり両手で弾いている方がいらっしゃいます。しかし、これには少し注意が必要です!音を間違えて覚えてしまったり、細かいリズムやスラー・スタッカートなどの細かい記号を見逃してしまう原因となります。
素敵に格好良く弾くために、まずは片手ずつ練習してみてくださいね!
◯チェック➁の改善方法
練習するときに最初から最後まで全通しする方が意外にたくさんいらっしゃいます。音間違いなどのミスをして、もう一度弾き直すために戻る場所が毎回最初のページである場合、1ページ目は上手だけれど後半はスムーズに弾けない・・・という現象が起きてしまいます。
音を間違えてしまうところや、上手く弾けないところは、そこの部分だけ抜粋して集中的に練習してみましょう!何度もその部分を反復することも大切です!
◯チェック➂の改善方法
「上手くスムーズには弾けないけれど、それはどうしてなんだろう・・」漠然とそういった感情が沸くときもあると思います。
スムーズにならない原因は様々ありますが、まずは一度立ち止まって自分の演奏を振り返ってみるということが大切です。今のままの指番号で本当に大丈夫なのか・・・手首や指の動きは今の状態がベストなのか・・・振り返ってみると自分の演奏の良い所・克服したほうが良い所が見えてきそうですね!
考えながら振り返るのが難しい場合は、一度自分の演奏を録音してみてください!オススメの振り返り方法です!
◯チェック➃の改善方法
曲中で自分の弾きやすい所・好きな所は上達が早いのでスムーズに弾くことができます。反対に弾きにくい所・弾いていて嫌になるところはなかなかスムーズに弾けません(小林の実体験を含みますが・・・)。その状態のまま曲を通してしまうと、テンポにムラが出てきてしまいます。弾けるところは速く、弾けないところは遅い・・・のようにですね。
曲の完成を考えた時に、テンポにムラがある状態だと完成までに時間が掛かってしまうので、テンポは一定にして練習してみてください。テンポ設定の目安は「自分の一番苦手なところ・音符が細かくて弾くのが大変なところでもきちんと弾ける!という程度の速さ」が練習においてベストなテンポです!
テンポを統一して練習してみてくださいね!
☆ピアノ上達のために何でもアドバイス致します!☆
今回は4項目を挙げてピアノの上達のための練習法をお伝えしました。
難しい・・・よく意味が分からない・・・目の前で実践してみてほしい!などなど・・・お困りのことがあれば小林がサポートさせていただきます!
お一人で悩まずに、是非ご相談くださいね!
*「ピアノ弾きの徒然日記」はもう少し読み進めていただいた下にございます。ぜひご一読ください♪
魅力➂ レッスンルームの無料レンタル
1日1回30分でレッスンルームを無料でレンタルすることが出来ます!
お家にピアノが無い方、アップライトピアノで練習したい方、自宅だと練習するのになかなか集中できない……という方にとてもおススメの制度です!
魅力➃ 無料体験レッスン
一回30分間の無料体験レッスンを行っています!
いつでもお気軽にお声掛けください!
インストラクター小林へのインタビュー
好きな・得意な演奏ジャンルはなんですか?
好きな演奏ジャンルはクラシックとポピュラー音楽です。レパートリーは、ベートーヴェンのソナタ、シューベルトのソナタ、シューマンの小品集などです。
どんな方がレッスンに通われていますか?
現在高校1年生から70代まで幅広い世代の方が通っています。クラシックを基本にJAZZやポップスを演奏される方が多いです。
また保育士、幼稚園教諭養成過程に通われる学生さんのレッスンにも実績があり、近隣保育系学校のピアノレッスンに準拠したレッスンも行っています。
ピアノは何を使っていますか?
レッスンで使用しているのは、ドイツのピアノメーカであるWILH.STEINBERG(ウィルヘルム・スタインベルグ)のアップライトピアノです。2019年12月にこのピアノがお部屋にやってきたので、まだまだ新品のアップライトピアノです。ドイツのピアノらしい「重厚で澄んだ音」「豊かなボリューム」が特徴のピアノです。
私がプライベートで演奏に使用している楽器はヤマハのグランドピアノです。私はこれまで電子ピアノ・アップライトピアノ・グランドピアノとあらゆるピアノを弾きながら音楽を学んできたので、ピアノに関する不安や疑問、何でもお聞きください!
ピアノを始めたきっかけは?
幼稚園の時にテレビに出演しているピアニストの方のキラキラした姿に見惚れてピアノを始めました。
幼い頃は自分の手が速く動けば動くほど楽しくなって猛烈にピアノに向かっていく日々でした。
小学校に入ってからは発表会や学校などの人前で弾く機会が多くなり、家族以外の誰かに自分が一生懸命練習してきた音楽を聴いて頂く喜びや楽しさを知りました。
音楽以外の趣味・特技はなんですか?
天気の良い日はお散歩に出かけることが多いです。雨の日は家の中で楽しめることを探して、例えば映画を見たり本を読んだりとのんびりして過ごすことが好きです。
ピアノ弾き2人でブログを始めました!
小山内(左)と小林(右)のピアノ弾き2人でブログを始めました♪
ピアノを弾く上で役立つ豆知識や日常の小話などなど・・・を載せていきますので、ご興味のある方は是非!こちらのブログ【ピアノ弾きの徒然日記】を覗いてみてくださいね♪
No.1「初めまして」
No.2「効率の良いピアノ練習法」
No.3「もうすぐクリスマス!」
No.4「もうすぐお正月ですね♪」
No.5「2019年はピアノを始めよう!」
No.6「保育の学生さん、ピアノで困っていませんか?」
No.7「お久しぶりです!」
No.8「全集中の呼吸!といえば⁉」
No.9「クリスマスおススメ曲集!」
No.10「2021年はピアノにチャレンジ」
No.11「小山内おススメの楽譜」
No.12「デュオってなぁに?」
No.13「今、ピアノ界が熱い!」
No.14「ハラミちゃんの音楽を奏でよう」
No.15「突撃インタビュー!」
No.16「突撃インタビュー第二段」
No.17「インストラクターおすすめグッズ」
No.18「6月6日は「シニアピアノの日♬」」
No.19「突撃!インタビュー第3弾」
No.20「突撃!インタビュー第4弾」
No.21「ピアノサロン会員様限定おさらい会レポート第1弾」
No.22「ピアノサロン会員様限定おさらい会レポート第2弾」←NEW!!
実際にレッスンに通ってくださっている会員様にインタビューしてみました!
小林のピアノサロンに実際に通ってくださっている会員様にインタビューしてみました!
是非こちらのページをご覧くださいね♪ 【ピアノ会員様インタビュー!】
体験レッスン空き状況
2024年9月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
9/1 | 9/2 | 9/3 | 9/4 | 9/5 | 9/6 | 9/7 |
× | 休 | × | 休 | × | × | × |
9/8 | 9/9 | 9/10 | 9/11 | 9/12 | 9/13 | 9/14 |
◯ | 休 | ◯ | 休 | ◯ | ◯ | ◯ |
9/15 | 9/16 | 9/17 | 9/18 | 9/19 | 9/20 | 9/21 |
◯ | 休 | ◯ | 休 | ◯ | ◯ | ◯ |
◯・・・レッスン空き枠:多 △・・・レッスン空き枠:少 ✕・・・レッスン空き枠:無
体験レッスンのお申込み方法
➀カレンダーの日付か赤いバナーをクリックしていただきメールフォームに必要事項を入力のうえ送信してください。
➁備考欄に「ピアノサロン/担当:小林」と入力。
➂詳しい日時を決めますので、こちらからお客様のもとへご連絡致します。
インストラクターからのコメント
初めての方から経験者の方まで、それぞれの方に合ったペースでレッスンをしています。クラシック、ポップスやジャズなど様々なジャンルをレッスンします。作曲や編曲・音楽大学進学など音楽全般の悩みもお気軽にご相談下さい!
毎回のレッスンを通して、どのように弾けばよりピアノを好きになるのか、楽しくなるのかをお伝えしていきます!
素敵なピアノを楽しく演奏してみませんか?是非、お待ちしております!
インストラクター小林演奏動画
【ムーンリバーをピアノで弾いてみました】
【ピアノ発表会の様子を動画にしてみました♪「ホール・ニュー・ワールド」も連弾でお届け♪】
ミュージックサロンのご案内
JR越谷レイクタウン駅(越谷市)を出てすぐ!
「レイクタウンmori」3階にございます、島村楽器の音楽教室です。
レイクタウン近隣のお客様はもちろん、埼玉県吉川市・三郷市・草加市・さいたま市・八潮市・北葛飾郡松伏町、さらに千葉県の流山市・野田市・柏市・松戸市、東京は足立区・葛飾区など、広範囲から多くのお客様にお越しいただいております。
駅から近いのでお仕事や学校帰り、レイクタウンでのお買い物のついでにお気軽にレッスンできます。
詳しいサロンのご案内は下のバナーをクリック!
お問い合わせ
音楽教室へのお問い合せや体験レッスンのお申し込など、お気軽にご相談下さい。
店舗名 | 島村楽器レイクタウン店 |
---|---|
住所 | 埼玉県越谷市レイクタウン3丁目1-1 イオンレイクタウンmori3F |
電話番号 | 048-990-3343 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。