アップライトピアノの鍵盤模型づくりワークショップ開催!【1月26日(日)】参加ご予約受付中!

イオンレイクタウン店

イオンレイクタウン店店舗記事一覧

2024年12月16日

こんにちは!島村楽器イオンレイクタウン店のピアノ担当の新庄です♬このアップライトピアノの鍵盤の模型、実際に自分で作って持って帰れます!ピアノについてより詳しくなりたい方、ピアノ教室での指導で模型が必要な方、ピアノのより理解を深めるためにも一緒にイベントでつくってみませんか? アップライトピアノのアク […]

こんにちは!島村楽器イオンレイクタウン店のピアノ担当の新庄です♬
このアップライトピアノの鍵盤の模型、実際に自分で作って持って帰れます!
ピアノについてより詳しくなりたい方、ピアノ教室での指導で模型が必要な方、
ピアノのより理解を深めるためにも一緒にイベントでつくってみませんか?

アップライトピアノのアクション(鍵盤模型)を作るワークショップを開催いたします!
本物のパーツを使い組立を行います。実際にピアノの音が鳴る仕組みを調律師が詳しく解説!
ピアノを演奏している方ならきっと楽しく、学びのあるワークショップになっております♪

ぜひ一緒にアップライトピアノのアクションを組み立ててみませんか?

イベント開催日時

日時 1月26日(日)
時間 1部 11:00~13:00
   2部 15:00~17:00
参加費:22,000円(税込)※パーツ代込み

※要予約制 下記予約フォームよりご予約くださいませ

アップライトピアノってどうやって音が出ているの?

アップライトピアノのアクションの主なパーツは
■鍵盤(いつも演奏のときに触っている部分です♪)
■ウィペン(鍵盤とハンマーの間で動きを伝えるパーツ)
■ジャック(ハンマーを持ち上げる動きをするパーツ)
■キャッチャー(ハンマーを受け止めるパーツ)
■ダンパーフェルト(弦の振動を止めるパーツ)
■ハンマー(弦を叩いて音を鳴らすパーツ)
で構成されています。本当はもっともっと細かいのですが、主なパーツはこちらです。

演奏者が鍵盤を押すと、その動きがウィペンに伝わります。
ウィペンの上部に取り付けられているジャックがハンマーを押し上げ、ハンマーが弦を叩きます。

アップライトピアノはグランドピアノに比べコンパクトなサイズですが、
ピアノの中にはたくさんのパーツが入っています。

ピアノのアクションの仕組みがわかると演奏がもっと楽しくなる!

音が出る仕組みや、原理が理解できるといつも演奏しているピアノがもっと楽しくなるかも!
どんな風に鍵盤を触るとどんなお出る仕組みや、原理が理解できるといつも演奏しているピアノがもっと楽しくなるかも!どんな風に鍵盤を触るとどんな音が出るか、研究すること=ピアノの表現の幅が広がります。
もっとピアノという楽器について詳しくなってみませんか?

ご予約はこちら

ご予約はこちらのフォームよりお願いしております。
※各部限定8名様となっておりますのでご希望に沿えない場合もございます。
ご希望のかたはお早めにぜひご予約くださいませ♪

お問い合わせ

ご不明な点はお気軽にお問い合わせください♬

島村楽器イオンレイクタウン店  担当:新庄(しんじょう) 
TEL:048-990-3340 

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。