【管楽器の音響改善アイテム】「lefreQue(リーフレック)」総合案内

イオンレイクタウン店

イオンレイクタウン店店舗記事一覧

2024年09月02日

管楽器の響き・音量を増幅させるカスタムパーツ「lefreQue(リーフレック)」をご存じですか?楽器のジョイント部(MP~ネック間や頭部管~主管間など)に取付けることで、音の伝達を向上させるアイテムをご紹介いたします! CONTENTSlefreQueとは?種類と選び方アルティメットバンドが新発売! […]

管楽器の響き・音量を増幅させるカスタムパーツ「lefreQue(リーフレック)」をご存じですか?
楽器のジョイント部(MP~ネック間や頭部管~主管間など)に取付けることで、音の伝達を向上させるアイテムをご紹介いたします!


lefreQueとは?

楽器のジョイント部(MP~ネック間や頭部管~主管間など)に取付けることで、音の伝達を向上させるアイテムです。
音量、響きが向上し、より多彩な音楽表現が可能になります。既にヨーロッパの管楽器シーンでは定番のアイテムとなっています。息が楽器にしっかり入らない初心者の方はもちろん、上級者の方にもおすすめです。

種類と選び方

◎お使いになる楽器に合わせたサイズを選びましょう
サイズは4種類。左から33mm・41mm・76mm・ダブルリードです。
楽器やジャンルによってオススメのサイズがあります。

◎材質のラインナップ

付ける素材によって音色が変化します。基本は「楽器とlefreQueの材質を揃える」こと。

-楽器が真鍮製なら…「Brass」
-楽器が総銀製なら…「Solid Silver」など

まずは材質を揃えたlefreQueを、それから材質や仕上げの違うlefreQueもお試しいただきお好みの響きを探していきましょう!

Brass(ブラス)
真鍮を採用した、最もオーソドックスなモデル。
楽器本来の持つ響きをより豊かにするので、音の繋がりもスムーズになります。オールジャンルに対応するので、まずはブラスからお試しいただくことをお勧めします。
Red Brass(レッドブラス)
銅を採用し、より太くパワフルなサウンドを実現させたモデル。
しっかりとした吹奏感を得られ、吹奏楽やオーケストラ、室内楽などクラシック系の音楽シーンに特にお勧めです。
Vintage(ヴィンテージ)
真鍮をそのまま使用したアンラッカーモデル。
より軽快で明るい音色を得られます。ジャズやマーチングなどにもお勧めです。
Silver plated(シルバープレート)
レッドブラスに銀メッキ加工を施したモデル。
吹奏感はそのままに、銀特有の柔らかな音質が得られます。
Solid Silver(ソリッドシルバー)
銀(Ag925)を使用した贅沢なモデル。
しっかりとした吹奏感に加え、奏者の感性をダイレクトに音に伝えてくれます。
Red Brass+Gold Plated ※レッドブラスに金メッキ
柔らかく温かい音色でありながら、金特有のきらびやかさと明るさが得られます
Tutorial(チュートリアル)
特殊樹脂製モデル。軽快な吹奏感と明るい音質で、練習者の上達を手助けしてくれます。

◎付けて試してみよう

では、実際に試してみましょう!
「素材」や「大きさ」以外にも付ける「場所」「位置」によって音の響きに断然違いが出ます!

lefreQueは様々な楽器に効果を発揮します。付ける場所によって止めるスペアバンドも変化します。
カラーは全部で3色、ブラック・シルバー・ゴールド。(※オーボエとバスーン用は黒のみ)

アルティメットバンドが新発売!

専用のゴムバンドに、よりリーフレックの効果を効率的にできるタイプが登場!
樹脂製の硬質ゴムが取り付けられており、ゴムバンドが直接楽器やlefreQueに接触するのを最小限に抑えているため、従来のゴムバンドよりも音の響きが更に向上します。
より良い響きを求められている方、是非お試し下さいませ!

『lefreQue』取り付け方はココがポイント!

lefreQueをどこに付ければ効果が発揮されるのか?これを知るだけで、音の響きに断然違いが出るのです!

マウスピースとネックジョイント部分にブリッジさせる

例えばサックスならマウスピースを取り付ける際、ネックにコルクが巻き付けられています。フルートやトランペットの場合は、マウスピース(頭部管)を直接ジョイントさせますが、隙間がゼロではありません。
こういったジョイント部分に着けると効果を発揮します!

溶接面の反対側に取り付ける

木管楽器は、キィが付いている側と、キィが付いていない側があります。
また金管楽器は、支柱等が一方向に溶接されている事が多いです。 それらの場所は必ず溶接で取り付けられておりますので、その反対側にlefreQueを取り付けるのが理想とされていますが、ご自身に最適の取り付け角度を探して頂くのも楽しみの一つです。

取り付けは専用の固定用ゴムバンドで行います。(従来のシリコンバンドをお使いいただくことも可能です。)

取り付けをしてみましょう!

これで取り付けは完了です!
リーフレックを取り付けることによって音の芯や響きが向上し、よりソロパートを引き立たせたり美しいアンサンブルが可能になります!また、材質の異なるプレートがあるので、お好みの音色も選んでいただけます♪

関連記事

準備中

お問合せはこちら

管楽器のお問合せ管楽器担当 橋爪(はしづめ)

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。