![*エレキギターを始めるにあたって こんにちは島村楽器イオンレイクタウン店 エレキギター担当橋本です! エレキギターを始めてみたいけど……専門用語が難しい!見た目同じなのに値段が全然違う!何が違うのか全くわからない! ***どうやって選べばいいのかわからない!!! そんな皆様にエレキギター担当橋本が初 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/laketown/wp-content/uploads/sites/125/2020/07/20200715-img_1632.jpg)
エレキギターを始めるにあたって
こんにちは島村楽器イオンレイクタウン店 エレキギター担当橋本です!
エレキギターを始めてみたいけど……専門用語が難しい!見た目同じなのに値段が全然違う!何が違うのか全くわからない!
どうやって選べばいいのかわからない!!!
そんな皆様にエレキギター担当橋本が初めてのエレキギターの選び方や、知っておいて得する知識などをご紹介します!!
外出をお控えされているお客様へ 当店では、現在除菌・消毒などを施し最善を尽くしております。 ですが、ご来店いただかなくても、お電話でのご相談(商品のご説明)も承っております。 担当中村までお電話いただければ、折り返しおかけ直しさせていただいた上で電話口でていねいに・分かりやすくご説明させていただきます。 また、お家での決済も可能です。お支払い方法につきましてはみなさまのご相談お待ちしております♪ |
目次
- 予備知識として専門用語を覚えておこう!
- エレキギターの選び方のポイント
- 【ポイント1】見た目で選ぼう!
- 【ポイント2】エレキギターのタイプで選ぼう!
- 【ポイント3】予算を決めて選ぼう!
- 【ポイント4】メーカーで選ぼう!
- 【ポイント5】大音量での試奏も可能です!
- 【ポイント6】ご購入時のセットアップも承ります!
- お問い合わせ
予備知識として専門用語を覚えておこう!
選び方を紹介する前に、いくつかの業界用語を覚えておくだけで便利だったりします!
コチラでは最低限のエレキギターの専門用語をご紹介します!
ボディ
ボディとは写真にあるようなベースの大部分のことです。
そのボディの中に後で紹介ピックアップやコントロールなどが付いています。
ネック
ネックはその名の通りエレキギターの首の部分のことです。
よく指版と間違えてしまうことがありますが、ネックは握る裏側の部分を指します。
指板(しばん)
ネックの表側の部分です。
音を変える為に押さえる部分の木材で、こちらに使用している木材によって触り心地や音色が大きく変化します。
ピックアップ(PU)
写真の部分のことを言います。音を拾うマイクの役割があり、ここを替えるとエレキギターのサウンドも大きく変化します。
「Pick Up」を略して「PU」と表記されることもあります。
また形がいろいろあります!その形によっても音が変わります。
シングルコイルタイプ
写真のように細いタイプのピックアップをのことです。正確には音を拾うための磁石とコイルが1セットになっているものです。
主にストラトキャスターやテレキャスターに搭載されている事が多く、歯切れのいいサウンドが特徴的です!
ハムバッカータイプ
シングルコイルとは違い、見た目が太いのがハムバッカータイプのピックアップです!正確には音を拾うための磁石とコイルが2でセットになっているものです。
主に、レスポールに搭載されており、中低位域が豊かで太く、やわらかいサウンド出してくれます!
コントロール
簡単に言うと「そのエレキギターでどんな音の調整ができるか。」ということです。
エレキギターの音の調整には写真のようなつまみ(ノブ)を使います。ノブを回すと何かしら音が変化します。
よくあるノブの機能を紹介します。
ヴォリューム
そのままヴォリュームです。このノブを回すことで音量を調節します。
トーン
このノブを回すとエレキギターの音がどんどんマイルドになっていきます。
バラードなど落ち着いた曲やジャズなどメローなサウンドを出したい時ではトーンを回してマイルドにしてあげると良いです。
PUセレクター
このセレクターをいじると、どのマイクを使うか選ぶ事が出来ます。
弦の、端にいけば行くほど硬い音が出て、真ん中に行くほどメローなサウンドが出ます。
エレキギターの選び方のポイント
ここからが本番!エレキギターの選び方を解説していきます!
選び方をいくつかのポイントに分けて考えていきます。
その中で自分が優先させたいポイントを見つけられると、きっと自分に合ったエレキギターを選ぶことができると思います。
【ポイント1】見た目で選ぼう!
誰が何と言おうとエレキギター選びで一番優先に考えたいのは「見た目」です!
自分の好きな見た目のギターを選ぶのが一番です。
ギターには様々な見た目のものがあります。「あ!これカッコイイ!!」というものがあれば写真を撮っておきましょう!
その写真を楽器屋さんの店員さんに見せながら相談するときっと同じものや近い見た目のものを紹介してくれるでしょう。
【ポイント2】エレキギターのタイプで選ぼう!
エレキギターには大きく分けて3種類のタイプがあります。
タイプごとで音の雰囲気が変わるので好みのものを選ぶと良いですよ!
タイプ1「テレキャスター」
最近、見ることの多いテレキャスター、略して「テレキャス」!ギターをやってない人でも一度は目にした
事はあるのでないかと、、
テレキャスターは音の歯切れがよくヴォーカルとよく合うんですよね!
なので歌物系のバンドや弾いてみたい方にはぴったりな一本!
豊富なカラーバリエーションも魅力な一本です!
タイプ2「ストラトキャスター」
テレキャスと同じくらい有名なシェイプで、このタイプも見た事がある人が
多いのではないかと思います!
なんとなくテレキャスターと似てますよね?ストラトキャスターとテレキャスターは有名なFENDER社が開発したモデルなんですよ!
なのでサウンドも似ており、歯切れのいい抜けるサウンドを出してくれるギターです!さらに、テレキャスターとは違いトレモロユニットという物を搭載しておりヴィブラートを掛ける事が出来ます!
身体にフィットするように加工されたボディーも弾きやすいですし、初心者にはおすすめな一本です!
略して「ストラト」
タイプ3「レスポール」
ひょうたん型の形をした、これまた見たことある人も多いのではないでしょうか!
レスポールは音が太く、リードギターにおすすめです!ジャンル的にはズンズンいった
ロックなどヘビーなサウンドを出したければ適したモデルです!
レスポールは基本的に略さず「レスポール」と呼びます。
【ポイント3】予算を決めて選ぼう!
エレキギターには同じような見た目なのに、1万円くらいのものから50万円を超えるようなものまで様々あります。
安すぎるとすぐに壊れそうだし…50万円なんて高すぎるし……
一体どのくらいの価格で選べばいいの!!
ここでは価格の違いが何なのかを解説していきます!
この違いが何かを知って予算を考えると、エレキギター選びがしやすくなります。
価格の違いはズバリ生産地や作り手、そして使っている木材やパーツの違いが大きいです!
※あくまで目安です。
1万円~4万円台
主に中国、インドネシアの工場などで生産されています。パーツや木材のグレードを落として手の届きやすい価格を維持しています。
中国やインドネシア産は国産に劣らない技術力を付け始めているので、近年演奏しやすい楽器も増えてきています。
5万~10万円台
このくらいの価格帯から国産のものも出てきます(中国やインドネシア産のものもあります)。使っているパーツや木材のグレードも上がり、バンドで演奏しても埋もれることのないサウンドが出せます。
国産のベギターは丁寧に製作されており長い間使うことが出来ます。また日本で使用することを想定されて製作されている為、手の小さい方や女性の方にもオススメです!
10万円~20万円
国産のものが多く、丁寧に時間をかけて作っているためトラブルが少なく長い間使える印象があります。高いグレードのパーツや木材を使用しており申し分のないサウンドです。
またこのくらいの価格からアメリカなどの工場のモデルも出てきます。
20万円~
20万円を超えてくると国産、海外問わず職人の手で1本ずつ丁寧に作られたものが多くなります。最上級のパーツや木材を使用しプロも納得のサウンドを鳴らすことが出来ます。
またこの価格帯からオーダーメイドでギターを作ることもできるようになります。
いずれは手にしたいあこがれのエレキギターですね。
【ポイント4】メーカーで選ぼう!
同じような見た目でもメーカーがいろいろあったりします。
ここでは低価格でおすすめのメーカーをいくつか紹介します!
きっと好きなメーカーが見つかるかと思います!
メーカー別目次
BUSKER'S(バスカーズ)
安価なモデルを中心としたラインナップです。価格としては1万円台でご購入いただけます。
メーカー | 品番 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
BUSKER'S | BST-3H | ¥17,820 |
メーカー | 品番 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
BUSKER'S | BLS300 | ¥24,732 |
Squier(スクワイヤー)
Fender傘下ブランドで、価格としては2万円台~4万円台。カラーリングも豊富で女性からの人気が高いです。
メーカー | 品番 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
Squier | AFFINITY ST/R | ¥31,104 |
メーカー | 品番 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
Squier | AFFINITY TL/M | ¥31,500 |
Fender(フェンダー)
世界的に有名なブランドです。エントリーモデルとしては、不動の1番人気です!
メーカー | 品番 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
Fender | TRAD 60S STRAT | ¥92,340 |
メーカー | 品番 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
Fender | TRAD 60S TL CUSTOM | ¥97,200 |
メーカー | 品番 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
Fender | Hybrid 60s STRAT/R | ¥111,780 |
メーカー | 品番 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
Fender | Hybrid 60s TELE/R | ¥111,780 |
YAMAHA(ヤマハ)
言わずと知れた国産ベース。4万円台からあり、安心感のあるブランド。
メーカー | 品番 | 販売価格(*1) |
---|---|---|
YAMAHA | PAC112V | ¥33,048 |
メーカー | 品番 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
YAMAHA | PAC212VFM | ¥37,692 |
メーカー | 品番 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
YAMAHA | PAC612VIIFM | ¥69,768 |
大音量での試奏も可能です!!
事前にご相談頂ければ防音設備のしっかりしたリハスタジオでの試奏も可能!
もちろんご自身のアンプやエフェクターボード等お持ち込み頂いてかまいません!
ライブや実際に演奏する環境に限りなく近づけてギターをお試し下さい!
※店内の混雑状況や音楽教室、スタジオの予約、イベント等と重なった場合はお断りさせていただく場合もございます。
ご利用の際は必ず事前にご連絡ください。
まとめ
いかがでしたでしょうか!
ポイントを押さえておけば楽器屋さんに行った時でも店員さんに尋ねやすいと思います!
また少しでも皆さんの初めてのエレキギター選びのお役に立てればうれしいです!
エレキギターのリペアやメンテナンスも当店で!
安心が得られるメリットをご紹介♪♪
- ギターご購入時、ネット購入、店頭購入に関わらずギターをより弾きやすく再セットアップ致しお渡しいたします!
- また楽器のメンテナンス、状態チェックもお気軽にご相談頂ください。
大変混み合っている場合は後日お渡しとなる場合がございます。ご了承くださいませ。
島村楽器のギター保証「ギター もしもの安心保証」
お客様に安心してギター、ベースを長くお使いいただきたい。
島村楽器はそんな想いを込めて「ギター もしもの安心保証」をご用意いたしました。
ギター・ベースをご購入の際にはぜひご検討ください。
お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器 イオンレイクタウン店 |
---|---|
担当 | 橋本 |
電話番号 | 048-990-3340 |
*1: 税込
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。