![こんにちは、管楽器担当の河崎です。]] こちらの記事では、近年愛用者が増え続けている樹脂製リードについてご紹介いたします! 樹脂製リードってみなさんご存知でしたでしょうか。]]吹奏楽部の学生さんからプロの方までさまざまな方が使われているので、既にお持ちの方も多いかもしれませんね!]]でもまだまだ「樹 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/laketown/wp-content/uploads/sites/125/2019/12/20191202-b67af362cdc4c12afb94aa53d7827f9e.jpg)
こんにちは、管楽器担当の河崎です。
こちらの記事では、近年愛用者が増え続けている樹脂製リードについてご紹介いたします!
樹脂製リードってみなさんご存知でしたでしょうか。
吹奏楽部の学生さんからプロの方までさまざまな方が使われているので、既にお持ちの方も多いかもしれませんね!
でもまだまだ「樹脂製ってどうなの?」「なんか変な音になりそう・・・」などなど疑心暗鬼になっている方も多いのではないでしょうか?
比較①見た目 | 比較②試奏 | メリット・デメリット | ラインナップ | ジャンル別オススメリードのご紹介 | お問い合わせはこちらまで! |
ケーンリードとレジェールの比較をしてみました。
リードの材料はケーン(葦)という植物から作られていますが、レジェールは樹脂製という事で見た目や吹奏感、音色なども変わってきます。今回はケーンリードとレジェールの比較をしてみました。
見た目の違い
リードのカット、形はほぼ同じですが、レジェールは透明ですね。
しなり具合も同じくらいでした。
そして、通常のリードってまっすぐ繊維が入っているのに対して
レジェールはこのように細かいクロスの模様が入っています。
これが通常のリードに近づける秘密なのかも・・・?
左が現レジェール、右が旧レジェールです。
ちょっと見辛いですが、違い分かりますか??旧レジェールの方が模様の入り方が細かいです。
細かい変化ですが、こういった改良を重ねて通常のケーンリードに近づけているのではないでしょうか。
しばらくレジェールで演奏したことはないのですが、こういった違いを見つけると『吹奏感・音色』の比較するのが楽しみですね~。
マウスピースに装着してみました。
通常のケーンリード
レジェール。いつものリードの色味に慣れている分、結構印象が変わりますね!
付けてみた感じは全く違和感なく、ぴったりです。
試してみました。
今回はケーンリード・現レジェール・旧レジェールを吹いてみました。
※リードは3番で統一したかったのですが、私の持っているレジェールだけ番手が3.1/4になります。
この感想は個人的な感想ですので、ご参考までにどうぞ♪
ケーン(開けたばかりの新品・バンドレン3番)
【音色】音は一番柔らかい。
【吹奏感】開けたばかりなので、まだ完全に鳴りきっていない感じがある。
旧レジェール(シグネチャー3.1/4)
【音色】全体的に音の鳴りのバランスは良かった。中間の音が開くような気がした。
【吹奏感】程よい吹奏感でかなりケーンリードに近い。
現レジェール(シグネチャー3)
【音色】旧レジェールより音が柔らかい。
【吹奏感】一番抵抗感が強いように感じた。
樹脂製リードとケーンリードのメリットデメリット
最後に樹脂製リードとケーンリードのメリット・デメリットをまとめてみました。
★樹脂製リード
【メリット】
いつも同じコンディションで演奏できる。
通常のリードより耐久性が良い。
水洗いが出来るので、衛生面は良い。
【デメリット】
ケーンリードの音色にはやや劣る。
リード一枚の価格が高め。
★ケーンリード
【メリット】
自分好みにリードを育てることができる。
木管特有の暖かい音色を出すことができる。
【デメリット】
吹奏感・音色面でリードを選ぶ際、当たり外れがある。
樹脂製リード レジュールの魅力をまとめてみました!
・水分、湿度に影響されず、いつも同じコンディションで演奏できる。
・1/4刻みで細かい番手から選ぶことができる。
・通常のリードより耐久性が高い。
・水洗いが出来るので衛生面も良い。
レジェールリード ラインナップ
スタンダード
最も人気でジャンルを問わず使えるスタンダードタイプです。pp~ffまでしっかりと反応してくれます。強度が1/4刻みのレジェールの中でも、最も番手が豊富なシリーズになっています。角のない丸みのある音色が特徴です。
対応楽器 | 硬さ | 価格(税込) |
---|---|---|
B♭クラリネット | 2~5 | ¥3,300 |
E♭クラリネット | 2~5 | ¥3,520 |
バスクラリネット | 2~5 | ¥3,630 |
ソプラノサックス | 2~4.1/2 | ¥3,300 |
アルトサックス | 1.3/4~4.1/2 | ¥3,300 |
テナーサックス | 1.3/4~4.1/2 | ¥3,520 |
バリトンサックス | 1.3/4~5 | ¥3,630 |
スタジオカット
ジャズプレイヤー向けに開発されたモデルで、音のレスポンスの良さとエッジの効いた音色が特徴です。ジャズはもちろん、ポップスやフュージョンなどを演奏されている方にもぜひ使っていただきたい1枚です!
対応楽器 | 硬さ | 価格(税込) |
---|---|---|
アルトサックス | 1.1/2~3.1/2 | ¥3,300 |
テナーサックス | 1.1/2~3.1/2 | ¥3,520 |
シグネチャー
スタンダードタイプよりも、より丁寧に作られており、吹奏感が天然のケーンリードに極めて近くなっています。音の深み・暖かさ、そして反応の良さは抜群です!フラジオなどの特殊奏法にも対応でき、プロにも愛用者が最も多いモデルです。
対応楽器 | 硬さ | 価格(税込) |
---|---|---|
B♭クラリネット | 2~4.1/4 | ¥4,400 |
ソプラノサックス | 1.1/2~4.1/2 | ¥4,400 |
アルトサックス | 2~3.1/2 | ¥4,400 |
テナーサックス | 2~3.1/2 | ¥4,730 |
バリトンサックス | 2~3.1/2 | ¥4,840 |
ジャーマン
エーラー式(ドイツ管)クラリネット専用のリードです。
対応楽器 | 硬さ | 価格(税込) |
---|---|---|
B♭クラリネット | 2~5 | ¥3,300 |
ヨーロピアンカット
通常のシグネイチャーシリーズに比べカット部分が短く、幅広なデザインになっています。また、中央に厚みを持たせることで、高音域の安定感が増すとともに、よりケーンに近い自然な吹奏感が得られます。
対応楽器 | 硬さ | 価格(税込) |
---|---|---|
B♭クラリネット | 2.1/4~4.1/2 | ¥4,950 |
リード硬さ比較表
ジャンル別オススメリード!
吹奏楽・クラシック系の方には・・・
断然シグネチャーがオススメです!
因みに私も吹奏楽団で演奏するときはシグネチャーを使用しています(バリトンサックス シグネチャー 3.1/4)。
私の印象としては、スタンダードだと少し音が固くなってアンサンブルで他の楽器と音がブレンドしにくいと感じました。シグネチャーはその音の固さが取れ、よりケーンのリードに近い音色になっています。そのことによりアンサンブルも非常にやりやすいです。
因みに、クラリネットの方でVandoren(バンドレン)V12を使用している方にはヨーロピアンカットがオススメです。適度な硬さ加減はシグネチャーよりもヨーロピアンカットの方が似ていると感じやすいと思います。また、リード中央に厚みを持たせたカットにしていることもV12と似ており、重厚な響きを奏でられるようになっています。
ジャズ系の方には・・・
やっぱりスタジオカットですね!
リードのカットの仕方がそもそもスタンダードやシグネチャーと違います(アンファイルドカット)。いつもVandoren(バンドレン)のJAVA・V16・ZZやRico(リコ)JAZZSELECTをお使いの方には、リードの硬さ、タンギング時のコントロールのしやすさ、フラジオやサブトーンの出しやすさからもこちらがオススメです。
ポピュラー系・ロック系・フュージョン系の方には・・・
あえてのスタンダードをオススメします!
ポピュラーやロックなどでホーンズ(管楽器)が活躍する際は、エレキギターやエレキベース、ドラムセットのような大音量・音圧の楽器と対等に渡り合えなければ、いくらマイクを通していても負けてしまいます。
スタンダードはカットがVandoren(バンドレン)青箱(トラディショナル)と同じファイルドカットなので、ハート(リードの中心のふくらみ)がしっかりあり、芯のある音を出しやすいと感じます。でも、音色はケーンリードよりもかなりハッキリクリアな音になりますので、マイクを通しても比較的音がモゴモゴしにくく、ギター・ドラムと一緒に演奏してもしっかり張り合える音が出せます。
数多くの品番を揃えました!
レジェールのリードラインナップ、硬さから選ぼうとするととても種類が多いです!どのシリーズから選んだらいいんだろう、興味があるという方も、まずはご相談下さい!
一度だけですが、交換できるというのも安心です!これまで当たりはずれに悩まれていた方に是非お勧めですよ!
ご注文受付中!
こちらの商品のご注文はお電話でも承ります。お気軽にご連絡ください。
お支払い方法
店頭でのお支払いは以下の方法をご利用頂けます。
- 現金
- クレジットカード
- ショッピングクレジット
- 現金
- クレジットカード
- QRコード決済
店舗名 | イオンレイクタウン店 |
---|---|
電話番号 | 048-990-3340 |
住所 | 埼玉県越谷市レイクタウン3丁目1-1 イオンレイクタウン3F |
担当 | 河崎(かわさき) |
お支払い方法
-全国へ発送いたします。お支払いは便利な商品代引きにて 各種クレジットもご利用いただけます。
店頭でのお支払い
店頭でのお支払いは以下の方法をご利用頂けます。
- 現金
- デビットカード
- クレジットカード
- 各種商品券(一部除外あり)
- waon(ワオン)
- ショッピングクレジット(最大84回分割まで、半年以内一括払い手数料無料)
- お振込み
お気軽にお問い合わせください!
*一部使用出来ないカードや商品券もございます。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。