【初心者必見!】迷ったらここで選べ!ドラムスティック選びのコツ!(パート3)

ららぽーと門真店

ららぽーと門真店店舗記事一覧

2024年04月02日

こんにちは!ららぽーと門真店ドラム担当の伊藤です! 皆さんはドラムスティックを選ぶとき、「どれを使ったらいいかわからない」「たくさん種類があるけど、何が違うの?」と思ったことありませんか? そこで、軽音経験者でもあり、吹奏楽経験者でもある私がスティック選びのコツをご紹介したいと思います!! CONT […]
こんにちは!ららぽーと門真店ドラム担当の伊藤です!
皆さんはドラムスティックを選ぶとき、「どれを使ったらいいかわからない」「たくさん種類があるけど、何が違うの?」と思ったことありませんか?
そこで、軽音経験者でもあり、吹奏楽経験者でもある私がスティック選びのコツをご紹介したいと思います!!

ドラムスティック選びのコツ その3

長さと太さ

スティックを見ているとスティックのメーカーロゴの横に「5A」や「7A」などの英数字の表記が書かれているのを目にしたことはございますか?
これは長さと太さの違いを表記しているものになります!
では、どのくらいの違いがあるのかお教えいたします!
今回は「5A」「5B」「7A」の3種類を比べてみました!

★5Aサイズ

VICFIRTH VIC-5A(14.4mm×407mm)
「5A」はスティックの中では長さも太さも標準的なサイズとされていて、幅広いジャンルのドラム演奏に使って頂けます!
この「5A」サイズより「太い方が叩きやすい」「長い方が叩きやすい」と基準にしながら自分に合ったドラムスティックを選んでいただけます。
長さが約390~410㎜、太さが約14~15㎜のスティックは主にこの「5A」タイプと表記されるスティックです。

★5Bサイズ

VICFIRTH VIC-5B(15.1mm×407mm)
「5B」は「5A」に比べると少し太く重くなるため腕への負担も増えますが、
スティック自体が重くなるので、少しの力で大きな音を出すことが可能になり、少ない力でインパクトのある音が出せるようになります。
長さが約390mm~440mm、太さが14.5mm以上のスティックは主にこの「5B」タイプと表記されるスティックです。
ロックやメタル系のドラムを演奏する方にオススメです!

★7Aサイズ

VICFIRTH VIC-7A(13.7mm×394)
「7A」は上の2つに比べると細くなり、音量を出すのに少し力を入れなければなりませんが、
スティック自体が軽くなるので、スティックコントロールがしやすく繊細な音が出せるようになります。
長さが約350mm~410mm、太さが13~14mmのスティックが
吹奏楽やジャズ、バラード系のドラムを演奏する方にオススメです!

並べて比較してみた!

下からから「5A」→「5B」→「7A」
並べたものを上から見るとこんな感じ!
こうして見てみると長さの違いや、チップ(左端)から太くなっていく境目の場所の違いが見えてきますね!
左から「5A」→「5B」→「7A」
横から見るとこんな感じ!
「7A」と他2つを比べると大分細くなっていますね!

まとめ

パート1では「チップ(先端部分)の形による違い
パート2では「スティックに使われている素材による違い
パート3では「長さと太さによる違い」をご紹介いたしましたがいかがでしたでしょうか?
これまでの私の記事を読んでいただき、少しでも皆様のお役に立てたなら幸いです!
是非とも、店頭のスティックコーナーで自分好みのスティックを見つけて、楽しいドラムライフをお過ごしください!!

スティックコーナーございます!!

当店には店内にスティックコーナーがあり、様々な種類を取り揃えております!
皆様のご来店お待ちしております!

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。