![フルート吹きのみなさん、こんにちは! 吹奏楽部でもメロディやソロパートを担当することが多いフルートですが、 こんなお悩みお持ちではないでしょうか!? CONTENTSビブラートをかけたい!1回無料の体験レッスンビブラートをかけたい! 普通に鳴らしてもきれいなフルートの音色ですが、ビブラートをかけると […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/l-kadoma/wp-content/uploads/sites/211/2025/01/20250122-order_shima250122-0157_order_pdf_page-0001.jpg)
フルート吹きのみなさん、こんにちは!
吹奏楽部でもメロディやソロパートを担当することが多いフルートですが、
こんなお悩みお持ちではないでしょうか!?
CONTENTS
ビブラートをかけたい!
普通に鳴らしてもきれいなフルートの音色ですが、ビブラートをかけるとより豊かな表現ができるようになりますよね!
でもどうやったらビブラートってかけれるようになるの・・・?

ということで門真店のフルート講師・山本先生に聞いてみました。
①まずはロングトーン
まずは基礎中の基礎である「ロングトーン」が大切です。
息がまっすぐ入るようにノンビブラートでロングトーンができる必要があります。
基礎を固めずにビブラートの練習に入ってしまうと、変な癖がついてしまうので注意です!
②次は曲を吹けるように!
ロングトーンが安定して鳴らせるようになったら、次は曲を通せるように練習していきます。
鳴れてきたら、ビブラートの入り口が見えてきます!
③ビブラートの練習ができるようになるのはいつ?
吹奏楽部の学生さんがビブラートの練習に入るのに平均1~2年かかります。
フルートをはじめてどれくらいたつのか、今どんな練習をしているのかヒアリングしながらレッスン内容を決めていきます。
1回無料の体験レッスン

まずは1回無料の体験レッスンで、山本先生に今の状態をチェックしてもらいましょう!
体験レッスンの後は、目標に向かって山本先生と一緒に練習をしていきましょう♪
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
関連記事
-
【春のキャンペーン特別イベント】ららぽーと門真店ドラム講師によるドラム体験会を実施します!
ららぽーと門真店
-
【2025年度 春のご入会キャンペーン特別企画!】ららぽーと門真店クラリネット教室 レッスン体験会&教室相談会実施します♪
ららぽーと門真店
-
ららぽーと門真店【小学生中学年から大人の方まで通えるクラリネット教室】原 幸子(月曜日) ~インタビューをしてみた!~
ららぽーと門真店
-
【ららぽーと門真店の音楽教室】エレキベースってどんな楽器? 講師によるLIVE&体験会を開催!
ららぽーと門真店
-
【門真ドラム教室】大人の楽しめる趣味にドラムレッスン
ららぽーと門真店
-
ららぽーと門真店【小学校高学年から大人の方まで通えるエレキベース教室】秋山 ひろき(火曜日) ~インタビューをしてみた!~
ららぽーと門真店