![*どっちを選べばいいかわからない!]]ハイブリッドピアノvs消音ユニット付きアップライトピアノ ピアノを買い替えたい、でも音が近所迷惑にならないか不安・・・という方!ハイブリッドピアノ・消音ユニット付きアップライトピアノ、特徴を比較してベストな選択を! -関連ページ:[https://www.shi […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kyotokatsuragawa/wp-content/uploads/sites/164/2021/04/20210427-871256dfe9bf18befc8d7eee0cc3029a.png)
どっちを選べばいいかわからない!
ハイブリッドピアノvs消音ユニット付きアップライトピアノ
ピアノを買い替えたい、でも音が近所迷惑にならないか不安・・・という方!ハイブリッドピアノ・消音ユニット付きアップライトピアノ、特徴を比較してベストな選択を!
- 関連ページ:ピアノ上級アドバイザーのご紹介
メニュー
それぞれの特徴、ラインナップ
ハイブリッドピアノ|消音ユニット付きアップライトピアノ
どっちを選べばいい?
それぞれのメリットデメリット、選び方
ハイブリッドピアノとは?
現在の電子ピアノの最高峰に君臨するのが、この「ハイブリッドピアノ」と呼ばれる機種です。
5,000点以上の部品からなるアコースティックピアノのアクション機構を搭載。本物の演奏体験をお届けします!
ヤマハからはAvantGrand(アバングランド)
カワイからはNOVUS(ノーバス)
カシオからはCELVIANO(セルビアーノ)
という3ブランドがございます。
主なハイブリッドピアノの特徴
1.ピアノアクション搭載でリアルなタッチ感が得られる!
何物にも代え難い価値をもつアコースティックピアノ。しかしながら、弾く時間や設置場所などさまざまな制約も存在します。そこで誕生したのが「ハイブリッドピアノ」。アコースティックピアノに使用されているピアノアクション機構を搭載し、デジタル音源をスピーカーから発音するシステムを搭載。各々の長所を採用する事で、鍵盤とアクションの連動から生まれるアコースティックピアノに限りなく近いタッチ感を実現!素早いトリルや細かい連打はもちろん、力強い表現や繊細な表現を奏でます。
2.調律は必要なし?
ハイブリッドピアノのもう1つの魅力は、アコースティックピアノのタッチに限りなく近づきながら、メンテナンスが手軽である事。本体には木製鍵盤とアクション機構を搭載しながらも内部に弦は無く、代わりに鍵盤やアクションの動きを捉えるセンサーや、発音する為のスピーカーが内蔵。こうしたお陰で定期的な調律の必要がありません。長期間愛用しても最良の音で演奏する事が実現されます。
3.ライフスタイルに合わせたピアノ選びを。
木製鍵盤やアクション機構を搭載しながら内部に弦や響板を持たず「コンパクトサイズ」が実現しました。スペースの制約によりアコースティックピアノの購入を諦めていた方、自分のライフスタイルに合うピアノを求めていた方にこそ喜びを感じると思います。生ピアノの本質を損なわず、あらゆるライフスタイルに溶け込む可能性を秘めたハイブリッドピアノ、演奏する程に魅力が溢れます。
YAMAHA AvantGrand(アバングランド)シリーズ
YAMAHA NU1X(アップライト型)
アップライトピアノアクション機構搭載により、限りなく自然な演奏感ある打鍵を実現!
世界が認める2つのグランドピアノを、この1台に。(ヤマハ・ベーゼンドルファーピアノ音色搭載)
グランドピアノ同様の操作感を実現した「GPレスポンスダンパーペダル」。
ヘッドフォン使用時も自然なサウンドを楽しめるバイノーラルサンプリング。
お気に入りの曲とのアンサンブルなど楽しみ方が広がるBluetooth接続も可能。
型名 | 販売価格(税込) | カラー |
---|---|---|
NU1X | ¥437,800 (展示中) |
黒色艶出し調仕上げ |
NU1X PBW | ¥492,800 | 白色艶出し調仕上げ |
鍵盤 | 音色数 | スピーカー |
木製 アクリペット 専用アップライトピアノアクション |
15音色内ピアノ5音色 | (16㎝+1.9㎝)×2 |
出力 | 付属品 | 内臓ソング数 |
(45W+45W)×2 | 高低自在椅子、キーカバー 楽譜集 |
65 |
サイズ | 重さ | Bluetooth MIDI機能 |
横幅1,501mm 奥行463mm 高さ1,024mm |
111㎏ | × |
Bluetoothオーディオ機能 | 配送 | |
○ | 別途 |
KAWAI NOVUS(ノーバス)
カワイハイブリッドが実現する、アコースティックピアノ体験。
グランドピアノの演奏フィーリングを実現しました!
新素材カーボンファイバー入りABS樹脂を主要部品に採用し、
高い剛性と軽量化を同時に実現したカワイグランドピアノの鍵盤アクションを搭載。
グランドピアノの優美な佇まいとコンパクトなキャビネットを両立したデザイン。
最高峰フルコンサートピアノ「SK-EX」の音を、KAWAIの最新音源システムと4オーディオメーカーオンキヨーのテクノロジーにより、忠実に再現しました。
ショパン国際ピアノコンクールをはじめ、世界の国際ピアノコンクールに公式採用されているフルコンサートグランドピアノ「SK-EX」。NOVUSに搭載されたPianistモードは、このSK-EXの音色ひとつのためだけに、全システムが稼働している革新的なモードです。
KAWAI NOVUS NV10(グランドピアノ型)
品番 | カラー | 価格(税込) |
---|---|---|
NOVUS NV10 | 黒鏡面 | ¥891,000 |
定価(税込) | 鍵盤 | 音色数 |
¥990,000 | 木製 グランドピアノアクション ウルトラ・レスポンシブ・アクションⅡ |
89音色(内ピアノ17音色) |
スピーカー | 出力 | 付属品 |
10cm×4(スコーカー) 1.4㎝×2(ドームツィーター) 16㎝×1(ウーファー) |
135w(45W×3) | 黒艶固定椅子、キーカバークロス、楽譜集 |
内臓ソング数 | サイズ | 重さ |
533 | 横幅1,480 奥行645 高さ925mm |
127㎏ |
Blietooth オーディオ | Blietooth MIDI | 配送 |
○ | ○ | アップライトピアノと同料金 |
CASIO CELVIANO(セルビアーノ)
CASIOハイブリットピアノGP-1000(グランドピアノ型)
CASIO × C.BECHSTEIN セルヴィアーノグランドハイブリッドから島村楽器限定モデルが発売!
最高峰の鍵盤タッチ、音、表現力を心行くまで。至高のグランドハイブリッドピアノがここに!ピアノ作りの伝統を徹底的に研究、そしてカシオの革新的なデジタル技術を投入した、カシオセルヴィアーノグランドハイブリッドシリーズ。世界有数の歴史あるピアノメーカーであるC.ベヒシュタイン社と共同開発した音や鍵盤を搭載し、2015年の発売以降、国内外のピアニストたちから好評を博してきました。その最新シリーズついに島村楽器限定モデル「GP-1000」が新発売!
ブランド | 型番 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
CASIO | GP-1000 | ¥412,500 (展示中) |
鍵盤 | 音色数 | スピーカー |
ナチュラルグランド ハンマーアクション鍵盤 木製鍵盤 |
35音色内ピアノ21音色 | グランドアコースティックシステム 16㎝×2̟+(10㎝+5㎝)×2 (3ウェイ6スピーカー) |
出力 | 付属品 | 内臓ソング数 |
30W×2 +20W×2 |
高低自在椅子、譜面立て、楽譜集2冊 ピアノ音色ガイドブック ACアダプター ヘッドホン ヘッドホン用フック |
81 (ソング60曲 コンサートプレイ15曲 音色デモ6曲 |
サイズ | 重さ | タッチレスポンス感度設定9種類 |
横幅1,434 奥行489 高さ963mm (天板閉時/譜面立ては含めず) |
78.5㎏ | ○ |
ヘッドホンイコライザー搭載 | 配送 | |
○ | 基本配送組立設置無料 |
消音ユニット付きアップライトピアノ
PRAMBERGER/PV115UⅡ
新製品の消音ユニット「KORG/KHP2500S」を搭載したアップライトピアノ
島村楽器オリジナル仕様とデザインの日本限定モデル。
ブランド | PRAMBERGER |
---|---|
品番 | PV115UⅡ |
販売価格(税込) | ¥591,000 (展示中♪) |
製品サイズ(高さ×幅×奥行 / 重量) | 118cm×150cm×61cm / 222kg |
KORG/KHP-2500S
完全非接触式センサーを採用し、指先の繊細なタッチの表現はそのまま、ヘッドホンでのボリューム調整が出来るようになります。レコーダーやメトロノームなどレッスンに便利な機能も搭載し認定技術者による安心の取付作業で、アップライト・ピアノがいつでも楽しく弾けるハイブリッドなピアノに生まれ変わります。
プレンバーガー社とは?
1800年代から活躍するピアノマイスターの家系で育ち、スタインウェイ&サンズ社において設計・デザインを担当した「ジョセフ・プレンバーガー」が1987年にニューヨークで設立したのが「PRAMBERGER」社です。
『最高のパフォーマンスは優れた設計のもとに成立する』という彼の思想に基づき、技術革新がもたらした優れた設計・米国を中心に世界中で愛されるデザインを有しています。
プレンバーガー社のピアノは世界最大の楽器総合企業の一つ「サミック」のインドネシア工場にて生産されています。
島村楽器で取り扱うモデルは、現地で日本人スタッフによる全数検品を経て日本へ輸入。国内で再度ピアノの専門工房へ入荷し、シーズニングと出荷調整の後、島村楽器各店へ出荷されています。
メリット・デメリット比較
基本的にはアップライトピアノを置いてほしいです!ですが、どうしても住宅環境として生音が出せない場合はハイブリッドピアノを選択しましょう。
- 関連ページ:ピアノのお引っ越しの流れ
それでも迷ったら・・・
1日の中で、すこしでも生音を出せるチャンスがあるなら、絶対にアップライトピアノを買ってあげてください!生ピアノが楽器としてはベストです。
しかし「タッチが良い」という理由だけで、一切生音を出せないのに消音ユニットをつけてアップライトピアノを選択するのはおすすめしません。内蔵音源のレベルは10万円の消音ユニットよりも、40万~100万の電子ピアノのほうが良く、タッチ感だけでいうとハイブリッドなのでそん色ありません。
消音ユニット付きアップライトピアノの良さはあくまでも「生音を出せる」ところにあるということがポイントです。 |
WEBを読んだだけでは不安。
実際に試したい!説明を詳しく聞きたい!
ピアノ上級アドバイザーの齋藤夏美まで、お尋ねください。わたしは、なるべくアップライトピアノを置いてほしいと思っている派です。ですが、桂川という土地柄上、マンションの方が多いため、現実的なところをお客様と探ってハイブリッドピアノをいっしょに選ぶことももちろんあります。ハイブリッドピアノは、ご近所付き合いもピアノもどっちもそろえたい!という方にぴったりの最高のピアノです。
ぜひご検討ください♪
- 関連ページ:ピアノ総合ページ
ピアノ上級アドバイザーのご紹介
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。