![CONTENTS【桂川店オススメエフェクター紹介】Electro Harmonix CANYON渓谷の響きをイメージしたDelayスペック商品情報【桂川店オススメエフェクター紹介】Electro Harmonix CANYON こんにちは! 京都桂川店音楽教室スタッフの四童子です!今回は桂川店のエフ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kyotokatsuragawa/wp-content/uploads/sites/164/2022/06/20220604-2a30dbb892928c9b12bb84d507d3c7f8.jpg)
【桂川店オススメエフェクター紹介】Electro Harmonix CANYON
こんにちは!
京都桂川店音楽教室スタッフの四童子です!
今回は桂川店のエフェクターラインナップの中から皆様におすすめしたい商品をご紹介していきたいと思います!
Electro Harmonix / CANYON

渓谷の響きをイメージしたDelay
このエフェクターは1台に10種のDelayとLooper機能が付いたコンパクトエフェクターです。
筐体にでかでかと描かれた渓谷のイラストが印象的です。
どんな機能なのか見ていきましょう!
スペック
ディレイタイムが最短5msec~最長3sec。
本体のフットスイッチ、もしくは外付けのフットスイッチで直感的にテンポを入力できるタップテンポ機能がついており、タップディバイドボタンで4分、8分、付点8分を選択することもできます。
裏ぶたを空けるとあるTailsスイッチを切り替える事でエフェクトOFF時の残響音の有無を選択することが出来ます。
おすすめのモード
実際に鳴らしてみておすすめしたくなったモードをご紹介します!
TAPE Delay
70年代のテープエコーがシミュレートされたモードです。
ディレイ音が返ってくる度に音が劣化していくのですがその劣化具合がリアルで使い心地が良いです。
OCTAVE Delay
演奏した音のオクターブ上の音が返ってくるモードです。
使いどころを選ぶサウンドではありますが独特で、これ一つで世界観を作ることが出来るパワーがあります!
今演奏してるのギターだよな?と思ってしまいました。
SHIMMER Delay
シマ―とはきらめきという意味でとても幻想的なエフェクトでした。
自分が演奏した音にハーモニーが乗ってくるような感覚で何でもないアルペジオが楽しくて浸ってしまいました、、、
商品情報

Electro HarmonixCANYON
とても個性的でクオリティも高く新たなアイデアが浮かんできそうなチャンネルも用意されていて楽しいエフェクターです!
気になった方は是非桂川店まで!
¥23320税込
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。