
フルートをグラグラせず構えられていますか? この記事では持ち方、構え方、姿勢を中心にご紹介しています!お悩みのある方はぜひ参考になれば幸いです♪
この記事を書いた人

こんにちは。フルートインストラクターの中村です♪
この記事ではフルートの構え方徹底講座です!
楽にしっかり構えられるポイントを解説していきますね♪
①まずは持ち方!
右手親指・左手人差し指の付け根・顎の3点でしっかり持ちます。
ポイントは左手人差し指の付け根と顎です!
三点支持
人差し指は写真のように曲げ、付け根に楽器を乗せましょう!
(これができると#ドなどの時にもグラグラしにくいです)
顎も、実は支えの重要部分です!
指を動かしても楽器が動かないように、しっかりと顎の窪みに当てます!
三点支持・持ち方を補助するおすすめグッズ

RINGOOフルート支持指輪/XS リングー
人差し指の支えが難しい場合はこちら!
指輪のようにはめると、台座部分にフルートを乗せられて安定します♪
※金額は2025.5時点
¥1,980税込

サムポート フルート用 演奏補助器具
右手の支えにはこれ!
意外と右手の親指が滑るという方も多いですが、
こちらを使用すると親指を突っ張ることができ持ちやすいです♪
※金額は2025.5時点
¥2,420税込
②腕がきつい方は要チェック!
フルートは真横に構えると身動きしづらいので、
左足は正面、右足は斜め45°右を向いて立ちましょう!

こうすると、実際に構えて吹くときに少し左向きにねじれるようになります。
右腕もしっかり前に出すと、すごく楽になりますよ!!
ひじも、体にくっつけすぎたり開きすぎると力が入って疲れてしまうので、
自然に開きましょう!
③フルートと地面の角度は?
フルートを地面に対して水平~少し下向きの角度に構えましょう。
これは個人差がありますが、学校などは見栄えのため、水平に!と教わることもあります。
マーチングなど見栄えがパフォーマンスになるものは別ですが、普段の演奏はぜひ楽な角度で構えてくださいね!
注意!痛くなったらすぐに止めましょう
指や体が痛いまま同じ姿勢を続けていると腱鞘炎や疲労につながります!
無理をせずゆっくり慣れていけるとよいので、焦らず少しずつやってみてくださいね!

まとめ
いかがでしたでしょうか?
こちらの記事を参考に、少しずつ安定して持てるようになれば幸いです♪

フルートサロンでは持ち方を具体的にこうするとよい、などのアドバイスを直接行えます♪
そのほか色々なお悩みに対するポイントもお伝えしておりますので、まずは体験レッスンへお越しくださいね!

無料の体験レッスンもございますのでお気軽に一度お問い合わせください!
お問い合わせ
島村楽器 イオンモール京都桂川店 | 075-924-6390 |
---|---|
フルートインストラクター | 中村 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
関連記事
-
【フルート・オカリナ・ソルフェージュ】どこからでも受けられる♪オンラインレッスン
イオンモール京都桂川店
-
【桂川駅・洛西口駅】<学生さん必見>夏の短期集中!エレキベースレッスン
イオンモール京都桂川店
-
2025.7最新【こども音楽教室】ピアノレッスン 通いやすい時間帯に空きがでました♪
イオンモール京都桂川店
-
ロングトーンのやり方のコツ!【フルートインストラクターブログVol.10】
イオンモール京都桂川店
-
【桂川駅前】大人の趣味におすすめ!ボーカル教室\好きな歌を、もっと上手に、もっと楽しく!/
イオンモール京都桂川店
-
\ 吹奏楽部で頑張るあなたを全力サポート! /トロンボーンレッスン
イオンモール京都桂川店