![大人になってからの『趣味』として、ピアノ教室に通っているお子様への『レッスン用』などなど色々なご使用の目的に合わせて多数ある電子ピアノの中から選任スタッフがおすすめ機種をご案内させて頂きます!電子ピアノ選びに困ったら島村楽器イオンモール釧路昭和店にご相談下さい! ピアノを選ぶポイント 『鍵盤』 鍵盤 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kushiro/wp-content/uploads/sites/13/2025/10/20251028-img_4889.jpeg)
大人になってからの『趣味』として、
ピアノ教室に通っているお子様への『レッスン用』などなど
色々なご使用の目的に合わせて多数ある電子ピアノの中から選任スタッフがおすすめ機種をご案内させて頂きます!
電子ピアノ選びに困ったら島村楽器イオンモール釧路昭和店にご相談下さい!
ピアノを選ぶポイント
『鍵盤』
鍵盤を選ぶ上で重要視されているのが『木製』であるか、同じ『木製』でも『奥行の長さ』が有る無しで演奏する感覚が違います。
練習していると気づけば長時間!なんていうのも結構あるあるで、ピアノを弾けるようになるのが楽しい途中でもあります。
そんな練習を有意義にするための『理想の鍵盤』は上位モデルに該当する『奥行ある木製鍵盤』これに限ります。
鍵盤の違いを体感する簡単な方法は<白鍵の奥から手前に指を滑らせながら細かく連打>ピアノを弾けなくても結構違う感覚が解ります!気になったら是非お試し比べをしてみて下さい。
『音の再現』
『音の再現』と言われても??となりますよね。
でも重要視して欲しいポイントになります。簡潔にお伝えする場合『強弱の表現』『弦の共鳴』『打鍵後の減衰』の3つを体感して頂いております。
練習を頑張るうえで必ず迎える『強弱の練習』繊細なタッチを表現できることのできるピアノ音源であればあるほど練習具合の差が出ます。そして本物のピアノで演奏した時の違和感も少なくなります。
スピーカーも重要なのですが、性能が良くなればスピーカーも必然と良くなりますのでここでは割愛させて頂きます。
島村楽器コラボモデルの嬉しいポイント!!
各メーカー様との色々なコラボモデルをお取り扱いしておりますが、何が一番嬉しいって『日本語表記』という所!!
音色や各種設定を確認する際に大変便利な使用となっております。
限定カラーやピアノ音色を増やしてくれているのも嬉しい所で、ご好評頂いているポイントでもあります。
CONTENTS
【樹脂鍵盤】
入門用の定番・大人趣味用で人気のモデル
【鍵盤の重さに慣れるために/強弱の練習が本格的に始まる前】レッスンで使用する場合はこれが一つの目安となります。
特に強弱の練習が必要になるとレッスン時の演奏が難しく感じて苦労します(担当体験談)なので、上達を目指すなら買換えを推奨致します。
【木製鍵盤】
レッスン用の最初の1台として人気モデル
鍵盤の自然な重さ・音の強弱具合・演奏した時の音の聴こえ方など、「ピアノを辞めないで楽しく続けて欲しい」と思ったら、やっぱり『木製鍵盤』は欲しい所です!
メーカーによって鍵盤を押す感覚の違いがありあますので気になったらお気軽に店頭でお試ししてご相談下さい。
【木製GP仕様鍵盤】
タッチ感に納得!ワンランク上の人気モデル
「鍵盤・音・演奏した感覚が全然違う!」と実感できる、ワンランク上のグランドピアノ仕様!
各メーカーのこだわりが凄いので本当に納得なモデルです。タッチ感がしっかりしていると自然と早く上達し、長く使用して頂ける事が多いです。
※さらなる上を目指す場合は「本物のピアノ」を推奨しています
『アップライトピアノ』はやっぱり鳴り方・響き具合が全然違う!
家庭でも本格的なピアノの練習と演奏を実現してくれるのが「アップライトピアノ」
実際の弦打楽器ならではの音色と響きで、お子さまの音感や表現力を育てることができ、鍵盤の適度な重みが正しい指の力を身につける基礎練習にも最適です。
アップライトピアノはいずれも別途配送料金を頂戴しております。
2階への設置、釧路市外への配送設置をご希望の方はお見積りが必要になりますのでお気軽にご相談下さい。
電子ピアノ・アップライトピアノのご相談はコチラから!
下記のフォームからお気軽に、ご質問を備考欄にご記入下さい!
電子ピアノ担当:オイカワより、ご要望やご予算に合わせてオススメ機種をご提案させて頂きます!!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。












