![皆様こんにちは!なかなか思うような練習や合奏が難しいご時世ですが、練習はどうですか?? 私個人的には『今こそ基礎とかの見直しチャンス!』だと思っております。]]最近特に思うのが、良い物って高いけど吹きやすくなるし、音質も格段に向上するし、今まで頑張っていたのも大事だけど早く変えたほうが早く上手くなれ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kushiro/wp-content/uploads/sites/13/2014/08/20190430-mp.jpg)
皆様こんにちは!なかなか思うような練習や合奏が難しいご時世ですが、練習はどうですか??
私個人的には『今こそ基礎とかの見直しチャンス!』だと思っております。
最近特に思うのが、良い物って高いけど吹きやすくなるし、音質も格段に向上するし、今まで頑張っていたのも大事だけど早く変えたほうが早く上手くなれるじゃん!!!(って自分でも体験・後悔したり…)
キレイな音色はもちろんですが、より表現力を上げたいなら音の出し方の研究も大事になります。
思うように集まって練習ができないからこそ!
基礎と一緒に吹き方も研究をしましょう!!
管楽器担当:及川が音色改善を考えるならこの順番
※実体験だったり、ユーザー様達の感想をもとにしたものです。
- 楽器本体
- マウスピース
- リガチャー(木管)
- 自分のコンディション
- リード(木管)
- 練習・努力
色々試して決めるべきなので、試奏も随時受付しております!
店頭の楽器でもいいですが、できる限りご自身で使用中の楽器をご持参下さい。素材やコンディションが違うと参考にしにくいのです。
まず一番に見直したいのは
絶対的なパートナーとなる【マウスピース】
他の色々な要因も考えられますが、音色を作るための一番重要で苦楽を共にしてもらう替えが利かない相棒です。MYマウスピースをお持ちでない方が大多数ですので、自分のを持っていない奏者の方はまずマウスピース購入からです。
(木管さんの場合は一緒に【リガチャー】も変えて慣らすのが理想的です。)
続いては木管勢には無くてはならないのが
サポート担当な【リガチャー】
私も恥ずかしながらいつも頼りにしています。
演奏をする日のコンディションによってサポート方法を変えてしっかりと補助。細かなサポート対応を求めるなら良い子を選んで下さい。
何事もサポート無くして成功って難しいですよね。
木管奏者はもう一声!
マウスピースとリガチャーが変わったらリードも探し直してほしいのが本音です。
マウスピース・リガチャー・リードで音色が変わりますからね。
個人的オススメなのがダダリオ社から発売中の《VENN》リード(ヴェンって読みます)
ポリマー繊維に樹脂とケーン粒子を混ぜた素材で、驚きの吹き心地&音色がほぼケーンリード!
プラ製リードではないので寿命はありますが、演奏前に湿らす必要もなく、使用頻度にもよりますが3~6ヶ月使用できる!!
お問い合わせ
試奏の際には部屋を確保致しますので、お気軽にお問合せ下さい!!
担当 | 及川(オイカワ) |
---|
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。