![こんにちは。冬の寒さがだんだん厳しくなってきましたね。羽毛布団を持ち歩きたい森山です。 コロナ禍で自宅で音楽を楽しむ方が増え、『家でも思いっきり気持ちよく時間も気にせず演奏したい!!!』『在宅ワークやネット配信環境で周りを気にせずに集中したい!』ということで今、防音室の需要が非常に高まっています。 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kurume/wp-content/uploads/sites/70/2022/01/20220114-769d88e425e03120b83ee4ed6b9d588e.jpg)
こんにちは。冬の寒さがだんだん厳しくなってきましたね。羽毛布団を持ち歩きたい森山です。
コロナ禍で自宅で音楽を楽しむ方が増え、『家でも思いっきり気持ちよく時間も気にせず演奏したい!!!』『在宅ワークやネット配信環境で周りを気にせずに集中したい!』ということで今、防音室の需要が非常に高まっています。
本日はヤマハ防音室(アビテックス)の2機種を店頭に搬入しましたのでレポートいたします。
搬入の様子
かなり大きめの箱で届きました。今回は防音室二つ分組み立てて頂くので、資材を置くのもかなり場所を取ります。
*ご自宅に搬入する際、下見で荷下ろしできる場所もチェックします。集合住宅のお客様へは近隣の方、管理会社さんへ場所をお借りする承諾を取っていただきます。
AMDC20C 高壁DR40 2.0畳
まずは基礎を決め。
こちらはLEDの水平器を使用して傾きがない様に作業されていました。
搬入から10分(場所が広いので作業もスムーズ)
ぐんぐん壁が出来上がっていました。作業スペース、大事です。
30分後(枠完成)
あっという間に枠が完成しました。だんだんと「防音室」らしくなってきました。
換気扇取り付け
多少出っ張りますので、設置の予定場所は余裕を持って検討して頂いた方がいいです。
最後の吸音パネルの作成
上下で6枚の吸音パネルが入っております。音を吸っている感じが既にしています。
防音ドアで設置完了
床にカーペットを貼って、LEDライトを取り付けて、ドアを付けたら ハイ!完成です!!
中の様子はこんな感じです。気になった方は展示しておりますので、お気軽にご来店ください。
AMDB12H DR-35 1.2畳
組み立ての工程は一緒なので、省きます。
完成形と、中の様子です。ちょっとしたデスクワークや動画配信も快適に使えそうです。
専門性のあるスタッフがご案内致します
社内資格「防音アドバイザー」を取得したスタッフが、お客様の防音室選びのお手伝いをさせていただきます。
店舗 | 久留米ゆめタウン店 |
---|---|
電話番号 | 0942-45-7440 |
担当 | 末吉・森山 |
各種ご案内 |
---|
◆久留米店 防音総合ページ! |
◆防音相談会! |
◆話題の「OTODASU」当店にて展示しております。 |
◆防音の基礎知識!覚えておきたい音と騒音のこと! |
◆久留米店 防音室搬入事例その⓵(こちらのページ)! |
■防音室のお問い合わせはこちら
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。