![皆さん、こんにちは!ヴォーカル講師の久保ひとみです。4月は新しいことに挑戦したくなる時期。ヴォーカルは身体ひとつ、声ひとつあればすぐに始められるので、興味のある方はぜひトライしてみましょう!最近では、カラオケアプリの種類もたくさんあり、スマートフォンのみで『歌ってみた』動画を作成している方もいます。 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kurume/wp-content/uploads/sites/70/2022/04/20220428-3a267b362b5ced1d022ab2886026ba12.jpg)
皆さん、こんにちは!ヴォーカル講師の久保ひとみです。
4月は新しいことに挑戦したくなる時期。
ヴォーカルは身体ひとつ、声ひとつあればすぐに始められるので、興味のある方はぜひトライしてみましょう!
最近では、カラオケアプリの種類もたくさんあり、スマートフォンのみで『歌ってみた』動画を作成している方もいます。
お家でも気軽に歌を楽しむことができる、いい時代ですよね。
だけど、歌を練習しているときに「なんだか上手に歌えないなあ」「憧れのシンガーのようにカッコよく歌えたらなあ」と、さまざまな悩みが出てくるのではないでしょうか。
そんなお悩みを解決したいと思っている方は、ぜひこの記事の内容を参考にしてみてください。
今回お教えするのは、「腹式呼吸法のやり方」や「正確な音程の取り方」でもなく、
【曲の聴き方・歌詞カードの作り方】です。
CONTENTS
曲の聴き方・歌詞カードの作り方

「えっ、曲の聴き方なんてあるの? 歌詞カードって何?」
と疑問に思っている方が大半でしょうか。
「曲の聴き方なんて個人の自由だし、歌詞は検索すれば出てくるからわざわざ作らなくても、、、」
と思っているそこのあなた!
とりあえず騙されたと思って、まずは以下のものを用意してみてください。
・練習したい曲の音源を流せるもの(パソコン、スマートフォンなど) |
---|
・静かに音源を聴ける環境 |
・黒のペン、カラーペン(鉛筆でもOK) |
・ノートまたはルーズリーフ |
準備できましたか? それでは早速、歌詞カードを作っていきましょう。
※歌詞カードとは、歌を覚える際に歌詞にメモを書き込めるようなもの。
参考曲として、男性・女性シンガーの曲を使用します。
・バルーン(須田景凪)の『シャルル』 |
---|
・あいみょんの『マリーゴールド』 |
それぞれ1番までの歌詞カードを作っていきましょう。
まずは『シャルル』から。
歌詞カード作成&聴き方「シャルル ver」

参考図は見やすくするためにワードで打ち込んだものを使っていきます。
歌詞はこのままでもいいのですが、漢字があると細かいところまで書き込むのが大変なので、全てひらがなにしてしまいます。

全部ひらがなだと、歌詞の印象が変わりますね。可愛いです。
これで書き込みやすくなります。
それでは、【曲の聴き方】です。
まずは、歌詞を見ながら曲を聴いていきます。
ここで重要なのが、シンガーと一緒に歌わないことです。
歌の特徴や発音、声の使い分け、さらには伴奏の楽器までしっかり聴き込めるまでは歌いそうになるのを我慢してひたすら聴いてください。
『シャルル』のようなテンポが速い曲の場合、耳コピアプリを使ってテンポを落とすと、非常に聞き取りがしやすいです。
おすすめアプリは「ハヤえもん」。無料で使いやすく、PCソフトもあります。

Youtubeで音源を聴いている方は、設定から再生速度を落とすこともできるのでぜひ活用してみてください。
私が実際に聞き取りをおこなって、完成した歌詞カードがこちら。

書き込む手順としては、
①メロディのセクション |
---|
②ブレス(息を吸う)の位置 |
③ウラ声 |
④音を切る |
⑤ロングトーン(音を伸ばす) |
⑥ピッチ(音程)の動き |
⑦アクセント |
⑧声の大きさ(声量) |
という風にメモをしていきました。
メモの取り方に決まりはないので、皆さんが聴こえたように自由に書いてみてください。
どうでしょう、歌詞カードは作成できましたか?
まだまだ聴き込みができるぞ、という方は続きの2番以降の歌詞もぜひ書いてトライしてみてくださいね。
次は『マリーゴールド』です。
参考の歌詞カードはこちら。
歌詞カード作成&聴き方「マリーゴールド ver」

皆さんはどんな歌詞カードが出来上がりましたか?
しっかりと歌を聴いて、歌詞に書き込んでいくというのは意外と骨が折れる作業ですが、やってみると達成感も感じられます。
参考の歌詞カードたちは、あくまでも参考なので皆さんの聴こえてきた音やリズムなどをメモしてあげると、自分だけのオリジナル歌詞カードができますよ。
ぜひ、歌を練習する際は今回の方法で歌詞を覚えてみてください。
皆さんの音楽ライフのサポートができればとっても嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
ヴォーカル講師・久保 ひとみ

10歳より歌を独学で始め、音楽専門学校に進学後、基礎的な発声・腹式呼吸法から様々なジャンルの演奏法、音楽理論を学ぶ。海外研修ではロサンゼルスで本場のゴスペルに触れ、教会でクラスメイトと共にゴスペルを歌う。卒業後はライブハウスやバーなどで精力的に演奏活動中。 |
---|
もっと音楽を楽しみたい方へ
音楽を楽しみたい気持ちをサポートするのが島村楽器の音楽教室。
お一人お一人のご希望をお伺いしながら、レッスン内容をご提案させていただきます。
レッスンだけでなく演奏を楽しむイベントや発表会も、多数ご用意しております。
また、無料駐車場も完備!レッスンの前後でお買い物も可能の好立地です♪
イベントなどの最新情報を手に入れよう
お問い合わせ
店舗 | 島村楽器 久留米ゆめタウン店 |
---|---|
TEL | 0942-45-7440 |
担当 | 園田 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。