【軽音部の方や初心者の方にもオススメ!】スタッフ激推しYAMAHAステージキーボード!

三宮オーパ店

三宮オーパ店店舗記事一覧

2024年04月30日

CK61
CK88
ステージキーボード

CK61 CK88 ステージキーボード

この記事では2023年にYAMAHAさんから発売された最新ステージキーボードCK61、CK88の紹介をしていこうと思います!

ステージキーボードって?

鍵盤楽器ってたくさん種類がありますよね。電子ピアノ、シンセサイザー、MIDIキーボード等。ややこしいイメージがありますが、知ってしまえば簡単!今回はキーボードの1種類であるステージキーボードについて説明させて頂きます!

CK61の使用目的としましては、名前の通り、ステージ上で使われることを前提に作られたキーボードになります。その為軽音部に入る方や、野外やステージで多く演奏される方にお勧めのキーボードになります。

YAMAHACK61

YAMAHACK61

軽音活動やバンド、ステージ上での使いやすさはピカイチ!
プレイヤーが使いやすい音色のみを採用した
YAMAHA最新ステージピアノCKシリーズ 島村楽器限定音色付き!!

¥99,000税込

YAMAHACK88

YAMAHACK88

同じくYAMAHA最新ステージキーボードCK88!
CK61とは違い、重ためのピアノタッチで弾き心地抜群
こちらも島村楽器限定音色付き!

¥154,000税込

皆さんが気になるのは普通のキーボードとは何が違うのか。ですよね。まず軽さ!!持ち運びやすいよう軽量に設計されており、61鍵盤の軽さなんと5.6キロ!ピンとこない方は、スーパーで売っているお米より少し重たいくらい。人間で言うと生後二か月の平均体重です。ピンときましたか?(笑)ライブハウスやスタジオを行き来するプレイヤーにとって、荷物の軽さって結構重要ですよね。余計な体力を消耗させない。それが軽量モデルのモデルの魅力となっております!

61鍵盤のケースはショルダータイプ、88鍵盤の方でも、ローラー付きのケースでラクラク移動!

CKシリーズの魅力!

まず何と言っても、CKはスピーカー搭載!YAMAHAさんでの他の機種や、他社のキーボードでも調べていただくと分かりますが、大体軽量のキーボードはスピーカーが付いていません。なのでアンプやヘッドフォンに繋ぐ必要がありますが、CKはその必要なし!いつでもどこでも音が出せちゃいます。楽屋での軽い音だしや、お家練習でも大活躍間違いなし!

いつでもどこでも・・・?いやいや、電源が無いと音が出せないんじゃないの?と思った方ご安心ください。なんと単三電池駆動可能!最大4.5時間野外で演奏できちゃうんですね。すごい!ほんとに隙がありませんこのキーボード。

音色は363音色を採用。他機種、MODXは約2,000音色入っているので大きな違いはここになります。ステージで使いやすい音色を採用する事で、音選びに困らない!YMAHAさんの優しさを感じます。

CK61とCK88の違い

CKシリーズは61鍵盤と88鍵盤の二種類ございます。

大きな違いはピアノのタッチ感になります、61はキーボードタッチ。軽いタッチ感でグリッサンド奏法などがやりやすいのが特徴です。88はグランドピアノのタッチ感を再現した重たい鍵盤で、普段生ピアノを多く演奏されているかたにオススメです。

と、文章で説明しても触ってみないと分からないですよね。

こ!こんなとこにCK61が!!

CK88も!?

という事でなんと島村楽器三宮店ではCKシリーズ全て試奏可能です!!

お店に展示機を置いておりますので、音の作り方や重ね方、実際のタッチ感すべて試せちゃいます。もちろん操作方法など、店頭スタッフが1から説明いたします!また購入者には島村楽器限定音色もプレゼント!そちらも店頭機で試せちゃいます!

さいごに

ここまで、CKシリーズについて魅力を語ってきましたがいかがでしたでしょうか!ぜひ使いやすいCKシリーズ店頭でお試しください!お待ちしています。

また6月には今回ご紹介したキーボードの特別イベントも!是非こちらの記事もチェックしてみて下さい♪

ここまで呼んでいただきありがとうございました!

ご連絡先078-327-3611
担当稲葉・鳥取
この記事を書いた人シンセサイザー担当 稲葉

この記事を書いた人シンセサイザー担当 稲葉

幼少期からピアノやギターなど音楽に触れて育ちました。
楽器を始めたい!はもちろん、人前で演奏したい!や、
練習方法などなんでもご相談ください!!

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。