![第一弾『【 大人の 】鍵盤ハーモニカとは?』 近年、大人のための鍵盤ハーモニカ というのが流行っているのは皆様ご存知でしょうか・・・ 実は奥が深い…「鍵盤ハモ」の魅力をドラム・打楽器・教育楽器担当の「おいてぃー」こと おいた がゆるく語っていけたらと思います CONTENTSそもそも「鍵盤ハーモニカ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/koube/wp-content/uploads/sites/62/2024/04/20240418-504234268341043297.jpg)
第一弾『【 大人の 】鍵盤ハーモニカとは?』
近年、大人のための鍵盤ハーモニカ というのが流行っているのは皆様ご存知でしょうか・・・
実は奥が深い…「鍵盤ハモ」の魅力をドラム・打楽器・教育楽器担当の「おいてぃー」こと おいた がゆるく語っていけたらと思います
CONTENTS
そもそも「鍵盤ハーモニカ」ってなに?
皆さんは「鍵盤ハーモニカ」ってどんなイメージでしょうか…?
「小学生の時に親に買ってもらった…」「ピンクと青の2色のやつ…」「学校持って行くとき重くて嫌だったな…」
様々な記憶があるかと思います。
鍵盤ハーモニカ(けんばんハーモニカ)はハーモニカと同じく吹き口から息を吹き込み、鍵盤を押してリードを震わせることで音を鳴らすリード楽器で、鍵盤楽器と吹奏楽器の特性を両方併せ持っています。鍵盤があるため音階の学習に適しているほか、音が出しやすく比較的短い練習時間で演奏を楽しめる楽器です。また、息のコントロールにより奥深い表現ができるのも特長のひとつです!
「ピアニカ」や「メロディオン」などたくさん名前を持っていますが、「ピアニカ」はYAMAHAの商標名、「メロディオン」は鈴木楽器の商標名なので、この記事では『鍵盤ハーモニカ』と統一して書こうと思います。
YAMAHA P-32EP(ピンク)、P-32E(青) SUZUKI MXA-32P(ピンク)、M32C(青) キョーリツコーポレーション
P3001-32K(YW、NIJI、LAV)
【大人のために作られた】鍵盤ハーモニカ
【子どものための楽器】のイメージが強い鍵盤ハーモニカですが、近年大人のためにブラッシュアップされた【大人の鍵盤ハーモニカ】が各メーカーから登場しているのです!
お手ごろな価格帯で、「小学生以来から触ってないけど気になる…」「新しく趣味としてはじめてみたい…」という方に向けたモデルから鍵盤の素材や内部のリードなど、隅々までこだわった〇十万円ッ…!のガチ勢仕様のものまで、その種類は多岐にわたります。
洗練されたデザインに加え、より音質にこだわった【大人のために作られた】鍵盤ハーモニカたちを、今回は島村楽器三宮オーパ店にある2機種をピックアップしてご紹介させてください!
YAMAHA 大人のピアニカ【 P-37E2 】
「ピアニカと言えば…YAMAHA!」と言われる方、とても多いと思います。
(現に、この記事の中の人も幼稚園・小学校時代はYAMAHAの32鍵ピアニカを使っていました…)
いまでも多くの幼稚園、保育園、小学校等の指定購入品として長く愛されているYAMAHAのピアニカから【 大人のピアニカ 『P-37E2』】が登場しております。
はじめは、2018年6月に『 フル3オクターブの広音域ピアニカ 』として当時30年ぶりにYAMAHAが大人のために初めて企画・開発した新モデル【 P-37E 】として発表され、鍵ハモ界隈では大きな話題となりました。
その P-37E に、両手の立奏に取り組めるようにストラップピンを取り付け、より演奏性がアップしたのが今回紹介する…
【 大人のピアニカ P-37E2 】!!
P-37E2 (BR) P-37EP 付属品
大人向けで品のあるデザインと、伸びやかで豊かな音色はそのままに。ショルダーストラップ、演奏用ショートパイプを追加したことで、座って吹くことも、立って吹くことも可能になりました。サックスのようなネックストラップもあり、別売にて(※当店ではお取り寄せになってしまいますが…)ご用意しております。
中の人は冒頭説明した P-37E を私物で持っているのですが、背面にストラップピンがなかったので、自分で改造して無理矢理両手で立奏していました…
試してみたところ、ギターなどに使われているストラップピンと同じ構造なので、ギターストラップも使えました!(ただしFe〇derの5000円代のストラップは結構硬かったので付けるのに一苦労…諦めて切れ込みを少しいれると使えます!)付属品のストラップは黒1色で、乙女(笑)の中の人的にはあまり萌えないので…
当店にもかわいい物、かっこいい物…ギターストラップたくさんありますので、ぜひ見てみてください!
型番 | 特徴 | 価格 |
---|---|---|
P-37EBR2 (ブラック) | 黒色のピアニカは、柔らかくまろやかな音色を楽しめます。 シンプルなデザインで、落ち着いた色のボディは、ステージだけでなく、家でちょっとした気分転換やリラックスしたいとき、作曲のお供にぴったりです。 | 16,610 円 (税込) |
P-37EBK2 (ブラウン) ↑ 店頭に展示品ございます | 茶色のピアニカは、音色等黒色と全く 同じです。店頭にございますので、 鍵盤のタッチ感などお試しいただけます。 | 16,610 円 (税込) |
P-37ERD2 (レッド) | ビビッドなボディカラーにふさわしく、黒と茶色のピアニカと比べるとよりクリアな音色で、ライブパフォーマンス時でも遠くまで音がよく通ります。 ステージ上でもパッと明るく映えること間違いありません。 | 16,610 円 (税込) |
SUZUKI メロディオン【 M-37C plus 】
YAMAHAと並んで、長く愛されている鈴木楽器からも…
ハイエンドな鍵盤ハーモニカ【 M-37C plus 】が登場しています!
教育用にも、また大人のメロディオンユーザーにも人気の高いモデル「M-37C」にあそびごころをplus。赤×青の鮮やかなアルマイト加工のカラーリングが手触りも良く、目を惹くかわいいデザインです。
M-37C plus 表面 M-37C plus 裏面 M-37C plus 付属品
立奏唄口やトランペット型唄口の形状も、演奏しやすいように工夫されており、息を吹き込みやすいし、タンギングやトレモロもやりやすくなっています。唄口の角度も良くて、立奏時に鍵盤が見やすいのも自分の指使いをしっかり確認しながら、正しい指の位置で演奏できるので、個人的にはとても良かったです。
そしてもう一つ!
鍵盤のタッチ感がなめらか!
ここから先はちょっとディープな話になってしまいますが・・・
鍵盤が少し黄ばんでいるので、 hammond44 という機種と同一の鍵盤を使用しているのでは…?と中の人は推測しているのですが、YAMAHA P-37E2 と比べてタッチ感がなめらかなので、グリッサンドやベンド奏法などの特殊奏法も M-37C の方がやりやすい印象でした。
型番 | 特徴 | 価格 |
---|---|---|
M-37C plus | 赤×青の鮮やかなアルマイト加工の カラーリングが目を引くデザイン。 鍵盤のタッチ感も良く、音色も豊か。 少し上級者向けかも…? | 14,300 円 (税込) |
最後に・・・
鍵盤ハーモニカは もはや…【子供の楽器ではないっ…!!】
思っていたよりも、よりディープな鍵盤ハーモニカの世界…
この記事を少しでも読んでくださったあなたが、少しでも「鍵盤ハーモニカ」を気になってもらえれば幸いです。
島村楽器三ノ宮オーパ店では、子ども用32鍵 鍵盤ハーモニカ 本体以外にも大人向け37鍵や、専用マウスピースなどいろいろ取り扱っておりますので、是非とも足をお運びくださいませ!スタッフ一同お待ちしております(^▽^)/
以上!おいてぃーの「 気になる 」あのこ でした~また次の記事でお会いしましょう~♪

この記事の中の人 ドラム・パーカッション・教育楽器担当おいた (おいてぃー)
幼稚園時からマリンバ、中学校から吹奏楽のドラム・パーカッション、音楽大学ではJazzを学び、現在はプロのジャズドラマー・打楽器奏者として活動中です!
【打楽器と教育楽器の事なら!】だいたいなんでも語れますので、お気軽にお声がけくださいませ(^▽^)/
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。