![古いレコードプレーヤーの交換針もお取り寄せできます! 昨今レコードブームで、人気アーティスト等がレコードで楽曲をリリースしたりすることで、レコードを目にする機会も増えてきているんではないでしょうか? 古いレコードプレーヤーで、聞いたことがないブランドだったりしたら、もう交換針なんて作ってないんじゃな […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/koube/wp-content/uploads/sites/62/2022/04/20220416-jico-top.png)
古いレコードプレーヤーの交換針もお取り寄せできます!
昨今レコードブームで、人気アーティスト等がレコードで楽曲をリリースしたりすることで、レコードを目にする機会も増えてきているんではないでしょうか?
古いレコードプレーヤーで、聞いたことがないブランドだったりしたら、もう交換針なんて作ってないんじゃないか?と思うかもしれませんが、そんな古いレコードプレーヤーでも互換性のある針が手に入ります!

レコードを聴くためのプレーヤーが無い。という方は別途選び方の記事を書いていますのでそちらを参考にレコードプレーヤーを手に入れてください。
CONTENTS
針の品番の調べ方
針の品番を調べる前に
交換針を調べる前に、まずレコードプレーヤーは大雑把に分けて次の2パターンです。
レコードプレーヤーのヘッドシェルから先が「好きなものに交換可能なプレーヤー」と「交換ができないプレーヤー」です。

「交換ができないプレーヤー」では指定の交換針のみが使用可能です。「好きなものに交換可能なプレーヤー」では取り付けているカートリッジのよって交換針の種類が変わります。
ご自宅のレコードプレーヤーがどちらかをご確認の上、次のレコード針の調べ方をご覧ください。
レコード針の品番を調べる。

まず間違いないのがレコードの針の品番を調べておくことです。ただし、針自体に品番が記載されていないケースが多い為
レコードプレーヤーのヘッドシェルから先が「交換ができないプレーヤー」ではレコードプレーヤーの取り扱い説明書か、レコードプレーヤーの背面や底面に交換針の品番が記載されていることが多くあります。
「好きなものに交換可能なプレーヤー」では、カートリッジによって交換針が変わりますので、カートリッジの取り扱い説明書や、HP等で交換針の品番を検索してみてください。
カートリッジの品番を調べる。
交換針の品番が分からなかった場合、カートリッジのメーカーと品番が分かれば、交換針の品番をお調べできることが多いです。カートリッジのメーカーと品番をメモってご来店ください。
実物を実際の持ってきていただくか、写真があるとより調べやすくなります。
レコードプレーヤーの品番を調べる。
レコードプレーヤーのヘッドシェルから先が「交換ができないプレーヤー」では、レコードプレーヤーの品番が分かれば交換針をお調べできることがございます。
レコード針の取り外し方
カートリッジと、レコード針のプラスチック部分の両端を軽くつまんで下記の要領で取り外せます。(力の入れすぎなどにご注意ください)
【標準タイプ】
まっすぐ矢印の方向に引き抜く【ポータブルプレーヤー等】
下へ押し下げる【AT-LP60X、PLX-500など】
前方を少し押し下げる
針先の種類(通常のシリーズ)
元々ついている針に近い仕様で作られているのがReplacement Stylus(通常のシリーズ)です。
同じ品番の交換針でも針先の形状がいくつか選べるものがございます。針先の形状によって、レコード針の寿命や、音質が大きく変わってきます。

丸針よりもダエン針の方が音溝との接触面積が大きく高音再生能力が特に優れています。中低域ともに元気な音になります。
JICO Custom Shopシリーズ(高音質タイプ)
通常のシリーズより、もっと高音質なものをお求めの方向け
【無垢丸針】
標準的な円錐形状の針先
一般的な寿命は200時間です。【無垢ダエン針】
高音域の伸びが良いダエン形をした針先
一般的な寿命は150時間です。【SASシリーズ】
JICO社独自の高品位&長寿命モデル
一般的な寿命は500時間です。
無垢チップ使用モデル

SASシリーズの素材
SASシリーズは異なる素材のカンチレバーが3種類あり、素材のよって再生音の特徴が変わってきます。
SAS/B:ボロンを使用
クラシックなどの繊細な音の再現が得意
通常よりも忠実にレコード溝の音を再現。SAS/S:サファイヤを使用
より再現性が高まります。ひとつひとつの音がはっきりとし、特にボーカルがクリアに。
SAS/Bに比べるとハイレゾ系の音に近づきますSAS/R:ルビーを使用
サファイアの特徴に加え、先に向かって細くなっていく仕様により、レコード溝の情報を忠実に再生。目の前に奏者がいるような印象です。
商品カタログ
こちらのカタログからお探しの上ご来店いただくとよりスムーズにご案内できます。
お取り寄せは前金でお願いしております。ご了承ください。
三宮店での取り扱いレコードプレーヤー情報
この記事を書いた人
この記事の商品については、担当:萩尾へお問い合わせください。


※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。