
こんにちは!島村楽器三宮オーパ店の山本です!
今回は、金曜日に開講している出井先生のボーカルレッスンを店頭スタッフかつ現役バンドマンのボーカリストでもある田川さんに受けてもらいました!
「レッスンってどんなことするの?」「やってみたいけど不安…」という方必見です!
講師プロフィール

大阪音楽大学短期大学部 ポピュラーコース ヴォーカル専攻 卒業。
「第11回LALALAにしきたミュージシャンコンテスト」にてグランプリ受賞。 現在はヴォーカル講師と並行し、
Jasmine Day というステージネームでオリジナルとカバーを弾き語り、関西を拠点に活動中。
ご趣味で歌いたい方からヴォーカル専攻での進学をお考えの方まで、幅広く人それぞれに合ったレッスンを実施します!
持ち物はいるの?
持ち物は特に必要ございません!もしやってみたい曲や挑戦したい曲などがあれば先生が音源・歌詞カードをご用意して下さいます!
リクエストがあれば体験レッスンお問い合わせの際にお申し付けください!
レッスンスタート!
①まずは挨拶から~

最初に先生とどういうレッスンをしたいかすり合わせしていきます!
「歌う時の声量を大きくしたい」「音程をきちんと取れるようにしたい」など、教えて欲しい事があれば
それに合わせたレッスンをさせていただきます。
今回の田川さんの悩みは、「裏声をきれいに出したい!」との事でした。
②腹式呼吸をやってみよう!
安定した声を出すには腹式呼吸が大事!
腹式呼吸と聞くとお腹の力の入れ具合だったり、難しいイメージを持たれることも多いですが
実は寝ている間は無意識に腹式呼吸を使っているのです!
それを意識的にできるようストレッチしていきます。
Ⅰ.足を肩幅に開き、おへそくらいの位置で脇腹に手を当てます
☆息を吐いた時にお腹が凹まないよう支えてあげるイメージで!

Ⅱ.少し前かがみになってお腹を圧迫させます

Ⅲ.その姿勢を維持して、息を吐いていきます
☆息を吐くときは細く、少しずつ、波を作らないよう一定に出していきます。
私もこの時少しだけ参加させていただいたのですが、長く息を吐く事ができませんでした…
家での空き時間を使って徐々に練習回数を増やして行くのが大事だそう!
③ノドの開き方を知ろう!
呼吸方法以外にも、【ノドを開いて】歌うことが大事!
実はこれも無意識的にしており、あくびをした時ノドが開いた状態になります。
ただ、あくびをした時は口を大きく開けすぎているので、
普段開いているぐらいの大きさとあくびの時の大きさの中間の大きさで口を開くとの事。
こちらも腹式呼吸と同じで、家での空き時間にノドを開く練習が大事!
④発声練習をしてみよう!
【腹式呼吸】【ノドを開くこと】を踏まえた上でいざ発声!
先生のピアノの音に合わせて「ハ」の発音、母音となる「ア」と「エ」の発音で声を出していきます。

いざ声を出してみると意外と難しそう…💦
発声がだいぶ慣れてきたところで、いよいよ歌ってみます!
⑤いざ実戦!歌ってみよう!
先生が用意して下さった音源と歌詞カードを使っていざ実戦!
今回、田川さんがリクエストした曲はVaundyの「怪獣の花唄」です!

緊張からか、裏声がなかなか上手に出せません…
一度音源を止めてゆっくり歌ってみます!
先生曰く、裏声が出ない原因はお腹の力が抜けているからとの事。
腹式呼吸の練習をした時のようにお腹を支えながら発生してみます。
最初と比べ出るようになりましたが、あともう少し!次は裏声を使う部分の歌詞を全て母音にして歌ってみます!
「アイウエオ」の発音にする事で、おなかの力をより使いやすくなります。
この発声の感覚を覚えた上で通常の歌詞で歌ってみると、
見事にクリアな裏声を出すことが出来ました✨

上手に歌えたところでレッスン終了の時間です~
体験レッスンをやってみて…(スタッフ田川より)
先生が明るい方だったので、レッスンの雰囲気も柔らかくとても楽しい時間でした。
分からない事をかみ砕いて教えてくれるので、今から【音楽】をはじめたい!と思っている初心者の方でも
楽しんでレッスンを受講できるかと思います!
スタッフ 田川
最後に
体験レッスンのレポートいかがでしたか?
もし気になる方がいらっしゃいましたらお気軽にお問い合わせください!
お電話でもホームページからでもお問い合わせできます!
↓ホームページのお問合せ↓
↓お電話でのお問い合わせ↓
店舗名 | 三宮オーパ店 |
---|---|
電話番号 | 078-327-3611 |
音楽教室担当 | 児玉・山本 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。