【三宮店 音楽教室】 スタッフがフルートのレッスン受けてみた!★

三宮オーパ店

三宮オーパ店店舗記事一覧

2025年03月06日

こんにちは!三宮オーパ店の山本と申します。 今回は金曜日に開講しているフルートレッスンをご紹介♪ レッスンはフルート未経験者のスタッフ 児玉さんに受けてもらいました! 「レッスンはどんなことをするの?」「レッスンの雰囲気が気になる!」という方は是非ご覧ください✨ CONTENTS講師プロフィール持ち […]

こんにちは!三宮オーパ店の山本と申します。

今回は金曜日に開講しているフルートレッスンをご紹介♪

レッスンはフルート未経験者のスタッフ 児玉さんに受けてもらいました!

「レッスンはどんなことをするの?」「レッスンの雰囲気が気になる!」という方は是非ご覧ください✨

講師プロフィール

後藤田 裕仁子(ごとうだ ゆにこ)

スクール講師

後藤田 裕仁子

ごとうだ ゆにこ

担当コース
フルート
稼働曜日

持ち物はいるの?

楽器をお持ちの方であればぜひご持参をお願いします!

楽器をお持ちでない方には備品をご用意させていただきますので、必要な方はお申し出ください♪

レッスンスタート!

まずは挨拶から

レッスン時間になり。いざスタジオへ!

最初に先生とどういうレッスンにしたいかをすり合わせていきます。

今回は児玉さんがフルート未経験なので、持ち方や音の出し方など基礎的な事から始めます!

フルート経験者の方であれば基礎的な事ももちろん、演奏時のコツやテクニックなど教えて欲しい事があれば仰って下さい✨

楽器の組み立て

演奏する前にまずは楽器を組み立てないと何も始まりません…!

フルートは「頭部管」「胴部管(主管)」「足部管」の3つに分かれてケースに入っていることがほとんどです。

組み立て方によっては音が上手くならなかったり、チューニングが合いづらくなるので、

慣れるまで先生に見てもらいながら一緒に組み立てていきます♪

指の押さえ方・姿勢

次に、指の押さえ方や吹く時の姿勢を見ていきます。

指で押さえる位置や楽器を支える位置を先生と一緒に確認しながら押さえてみます♪

ただ、使い慣れていない指使いをすることで普段あまり使わない筋肉を使い、

手が痛く感じる場合がございます。その場合は無理せずに少し休みましょう🍵

今回は座った状態での練習だったので、①背筋を伸ばし、②足は閉じて少し斜めにすると良いそうです。

この状態をキープして、次は音出しをしていきます♪

音出し

フルートは「唄口」という吹き口に向かって息を吐くのですが、少しでもずれると音が出にくくなってしまいます。

それに踏まえ、綺麗に演奏できた時でも出した息の約半分くらいしか音がならないため、

間違った位置から頑張って息を吹いても約10%ほどしか音が出ません。

なので、先生にフォームを見てもらいながらベストな位置を探していきます✨

もし家で練習する場合は鏡を見ながらやると良いそうです♪

音が出せたら、指を動かしてドレミ~を1音ずつ鳴らしてみます。

先生に押さえる場所を教えてもらいながら音を出していくのですが、高い音と低い音を出すのが難しそうでした💦

また、手元が見えにくくなるので指を置く場所・感覚を覚えるまで大変ですが、少しずつ慣れていきましょう✨

いざ演奏~♪

先程の練習をふまえて1曲演奏してみます✨

基本的に左手を動かし、右手は小指を押さえたままで「メリーさんのひつじ」をやってみました!

演奏するときのフォームに注意して、息を入れる位置も意識しながら演奏していきます。

フルートは音が出るまでが難しく、中々スムーズに演奏できませんでしたが、

最後は綺麗に演奏することが出来ました!!

最後はお片付け

フルートをはじめ管楽器は練習後のお手入れが必須です!

楽器を傷つけないよう先生に教えてもらいながらお手入れ・お片付けをしていきます♪

最後に

体験レッスンのレポートはいかがでしたか?

もしご興味を持っていただけたらお気軽にお問合せ下さい!

お電話でもホームページからでも大歓迎です♪

↓お電話でのお問合せはこちらから↓

店舗名三宮オーパ店
電話番号078-327-3611
音楽教室 担当児玉・山本

最後までご覧いただきありがとうございました✨

ご来店お待ちしております✨

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。