![CONTENTSまず、PA用ミキサー、卓上ミキサー(卓ミキサー)、宅録ミキサーって何?入出力以外の基本的な選ぶポイント代表的なシリーズのご紹介YAMAHA MGシリーズMACKIE VLZ4シリーズMACKIE ProFXv3シリーズMACKIE MIXシリーズSoundcraft Notepadシ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/koube/wp-content/uploads/sites/62/2023/01/20230123-img_5065.jpg)
CONTENTS
まず、PA用ミキサー、卓上ミキサー(卓ミキサー)、宅録ミキサーって何?
PAミキサーの主な役割は「音をまとめる」機能です。
1つのスピーカーに対して、いろんなソース(音源)をまとめて入力したいときに使用します。

音源をまとめるのが一番大きな目的ですので、いくつの音源をまとめることができるのか?が一番重要なポイントになるのは必然ですが、まとめる時に必要な機能がいくつかあるので、その点も少しご紹介します。
選ぶときの参考にしてみてください。
入出力以外の基本的な選ぶポイント
PAミキサーを選ぶときに、入力数のほかに気を付けるポイント
- 出力の数
- マイクプリアンプの性能
- エフェクターのあし・なし
- USBのあり・なし(オーディオインターフェイス機能)
- 音質
出力の数

ライブの時など、お客さんに聞かせる音と、演奏をやっているバンドメンバーに聞かせる音のバランスを分けたいときなど、別のボリュームバランスで出力する必要があります。
マイクプリアンプの性能

PAミキサーにマイクをまとめることが結構多いですが、マイクプリアンプの性能で音質が結構変わります。また、入力感度が不足していてマイクの音量が小さい場合もあります。
標準的なダイナミックマイクが-55dbくらいですので、+60db以上くらいを目安に選ぶのがオススメです。
エフェクター、USBのありなし

マイクをつないで歌うのが目的であれば、エコーがついているのがオススメです。
また、配信用でパソコンに繋ぐ前提であれば、USB付がオススメです。
音質
今回の記事の中で一番のポイントがこれです!
音質についてお伝えしたい点は2点!
まずはノイズです。低価格のものなどは「サーーー」というノイズが何もしていなくても出ていたりします。
上位機種になると音量を上げてもノイズが気になりません。
次に音のキャラクターです。後述しますが、シリーズ(メーカー)によってキャラクターが結構違いますので、好みの音質のものを選びましょう。
代表的なシリーズのご紹介

代表的なシリーズの特徴をご紹介します。
どのシリーズが自分に合っているかを知ったうえで、入力数などで選ぶのがオススメの選び方です。
三宮オーパ店ではそれぞれのシリーズの代表機種が比較できるように設定しています。
YAMAHA MGシリーズ

- ノイズも少なめで、すっきりしたサウンド
- D-PREマイクプリアンプ搭載
- リアルなエフェクター搭載(なしもあり)
超定番品。バリエーションも豊富な優等生!っていうイメージです(担当者の独断と偏見)
「サー」ノイズは少なめで問題なく使用可能。音質はクリアですっきりした印象です。
まず、基準として選択して良いシリーズです。
ラインナップ | シリーズ | 最大入力数 | マイク入力 | AUX(出力) | エフェクター | USB |
---|---|---|---|---|---|---|
MG20 | 無印/XU | 20 | 16 | 4 | 選択可:XUはあり | 選択可:XUはあり |
MG16 | 無印/X/XUX | 16 | 10 | 4 | 選択可:X/XUはあり | 選択可:XUはあり |
MG12 | 無印/X/XU/XUK | 12 | 6 | 2 | 選択可:X/XU/XUKはあり | 選択可:XU/XUKはあり |
MG10 | 無印/X/XU/XUF | 10 | 4 | 1 | 選択可:X/XU/XUFはあり | 選択可:XU/XUFはあり |
MG06 | 無印/X | 6 | 2 | - | 選択可:Xはあり | なし |
MACKIE VLZ4シリーズ

- かなりの低ノイズ仕様
- ONIXマイクプリアンプ搭載
- ウォームで温かみのある音質
エフェクターやUSBなどのオプションはついていないものがほとんどですが、かなりノイズが少なく、ウォームで温かみのある音質で、シンプルに音をまとめて、音楽的に良い音を求めている方にオススメのシリーズです。
YAMAHAのMGシリーズとEQの帯域が違い、MGシリーズがすっきり抜けの良くなる帯域が変わるのに対し、VLZ4シリーズは音がぶっとく増幅できました。完全に好みで好き嫌いが変わるので、実際にお試しください。
ヤマハ MGシリーズ | MACKIE VLZ4シリーズ | |
---|---|---|
LOW EQ | 100Hz | 80Hz |
HIGH EQ | 10KHz | 12KHz |
ラインナップ | 最大入力数 | マイク入力 | AUX(出力) | エフェクター | USB |
---|---|---|---|---|---|
3204VLZ4 | 32 | 28 | 6 | あり | あり |
2404VLZ4 | 24 | 20 | 6 | あり | あり |
1604VLZ4 | 16 | 16 | 6 | - | - |
1642VLZ4 | 16 | 10 | 4 | - | - |
1402VLZ4 | 14 | 6 | 2 | - | - |
1202VLZ4 | 12 | 4 | 2 | - | - |
802VLZ4 | 8 | 3 | 1 | - | - |
402VLZ4 | 4 | 2 | - | - | - |
MACKIE ProFXv3シリーズ

- 低ノイズ仕様
- ONIXマイクプリアンプ搭載
- ウォームで温かみのある音質
- エフェクター、USB搭載
VLZ4シリーズにエフェクターやUSBを搭載して、多機能にしたイメージのシリーズです。
エフェクターやUSBが無ければVLZ4シリーズがオススメですが、エフェクター等が必要であればProFXv3シリーズがオススメです。
ラインナップ | 最大入力数 | マイク入力 | AUX(出力) | エフェクター | USB |
---|---|---|---|---|---|
ProFX30v3 | 30 | 25 | 3 | あり | あり |
ProFX22v3 | 22 | 17 | 3 | あり | あり |
ProFX16v3 | 16 | 11 | 3 | あり | あり |
ProFX12v3 | 12 | 7 | 1 | あり | あり |
ProFX10v3 | 10 | 4 | - | あり | あり |
ProFX6v3 | 6 | 2 | - | あり | あり |
三宮オーパ店のデジマートでMackie ProFXシリーズを検索
MACKIE MIXシリーズ

- 低価格なMACKIE
- 低価格で音をまとめる
- エフェクター搭載モデルあり
低価格帯で一番人気のあるシリーズです。この価格帯ではノイズは少ない方(上位機種と比べるとノイズが出ます)
マイクプリアンプがONIXシリーズじゃなくなるので、ゲインが+50dbと少し小さめ。
とりあえず音をまとめたい方にオススメ
ラインナップ | 最大入力数 | マイク入力 | AUX(出力) | エフェクター | USB |
---|---|---|---|---|---|
MIX12FX | 12 | 4 | 1 | あり | - |
MIX8 | 8 | 2 | - | - | - |
MIX5 | 6 | 1 | - | - | - |
Soundcraft Notepadシリーズ

- USBオーディオインターフェイス機能搭載
- Lexicon リバーブ、エコー、ディレイ搭載
- 低価格で多機能
あの高級ミキサーSaundcraftのミキサーがこんなに低価格で手に入るのか!とびっくりしますが、クオリティは価格相応と思ってください。配信用のミキサーを低価格で揃えたい方には良いかもしれません。結構ノイズ多めです。
ラインナップ | 最大入力数 | マイク入力 | AUX(出力) | エフェクター | USB |
---|---|---|---|---|---|
Notepad-12FX | 12 | 4 | 1 | あり | あり |
Notepad-8FX | 8 | 2 | 1 | あり | あり |
Notepad-5 | 5 | 1 | - | - | あり |
この記事を書いた人

2001年のDMCのビデオ映像に衝撃を受け、バトルDJに憧れる。その後すぐにDJバトルを企画し、10年以上定期的に草DJバトルをプロデュース。機器のチューンナップや修理が趣味。
下記リンクより、萩尾の出勤日が確認できます。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。