![*ギターのチューニング苦戦してませんか? こんにちは、島村楽器ららぽーと甲子園店ギター上級アドバイザーの平(たいら)です。ギター楽しんでますか? ギターを買ったばかりの初心者の人がまず困るのがチューニングのやり方です。 今回は、島村楽器でよく売れているLouis(ルイス)LCT-Zクリップ[!!チュ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/koshien/wp-content/uploads/sites/148/2021/05/20210507-lct-z.jpg)
ギターのチューニング苦戦してませんか?
こんにちは、島村楽器ららぽーと甲子園店ギター上級アドバイザーの平(たいら)です。ギター楽しんでますか?
ギターを買ったばかりの初心者の人がまず困るのがチューニングのやり方です。
今回は、島村楽器でよく売れているLouis(ルイス)LCT-Zクリップチューナーの使い方の解説&チューニング方法をレクチャーしちゃいます!
それでは!よろしくお願いします!!
目次
・準備
・ビギナーズ倶楽部 セミナー予習動画~特別講師『宮脇俊郎』~
ルイスLCT-Z本体と付属品
①本体
②説明書
③ボタン電池(CR2032)
※付属の電池は動作確認用のため、すぐに電池が切れる場合がございます。
メーカー | ルイス |
---|---|
品番 | LCT-Z |
販売価格 | ¥3,200(税込) |
スペック
バッテリー持続時間 | 電池寿命:連続約15時間 |
---|---|
重量 | 34g |
電源 | CR2032(コイン型リチウム電池) |
キャリブレーション範囲 | A4=430~450Hz(1Hzステップ) |
測定精度 | ±1cent |
カラー | BLK(ブラック)、ZGR(ジンク グリーン)、PKH(ピンク ハート) |
準備をしよう♪
①ボタン電池を本体に入れます
②クリップに挟まっている黒いスポンジを外します。
黒いスポンジが挟まったままだと電源がONになりません。必ず外しましょう!
まず最初にギターのヘッドにはさみます
クリーップチューナーをギターのヘッドに取り付けます
取り付けると電源が自動でONになります。
ディスプレー表示の解説
①基準ヘルツ
基準ヘルツ(Hz)を表示しています。
②MODE(モード)
楽器に合わせたモードを選択できます。
C | クロマチックモード |
---|---|
G | ギターモード |
B | ベースモード |
U | ウクレレモード |
③電池残量
電池の残量を表示します。
ボタン解説
①A4/FLATボタン
基準ピッチA=440Hzを430Hz~450Hzの間変更することができます。
通常は440Hzです。
基準ピッチを変更する場合は
①A4/FLATボタンを2秒以上長押しします。ディスプレイ内の基準ピッチ表示が点滅中に再度A4/FLATボタンを押すとHzが変更されていきます。
②MODE(モード)ボタン
MODE(モード)ボタンを押すと
C:クロマチックモード→G:ギターモード→B:ベースモード→U:ウクレレモードの各モードに順に切り替わります。
C:クロマチックモード
G:ギターモード
B:ベースモード
U:ウクレレモード
③NOTEボタン
G:ギターモード、B:ベースモード、U:ウクレレモードの各モードのときに
NOTEボタンを押してチューニングしたい弦を選びます。
この場合は、G:ギターモードで6弦Eを選択しています。NOTEボタンを押すたびに6E(6弦E)、5A(5弦A)、4D(4弦D)、3G(3弦G)、2B(2弦B)、1E(1弦E)と選べます。
チューナーの見方
ペグの回す方向
赤文字の方向にペグを回すと音程が上がり、青文字の方向にペグを回すと音程が下がります。
片側6連ペグの場合
ストラトキャスター、テレキャスターなど
両側3連ペグの場合
レスポールやアコースティックギターなど
注意点としては、6弦・5弦・4弦側と3弦・2弦・1弦側でペグを回す方向が逆になります。
レスポールの場合
アコースティックギターの場合
一番手前の太い弦から順に、6弦、5弦、4弦、3弦、2弦、1弦となります。
片側6連ペグの場合
両側3連ペグの場合
レスポールの場合
アコースティックギターの場合
チューニングしてみよう♪
今回は、エレキギター・アコースティックギターで使うG:ギターモードで解説していきます。
クリーップチューナーをギターのヘッドに取り付けます
取り付けると電源が自動でONになります
チューナーモードの選択
MODEボタン(②)を押して、G:ギターモードにしましょう。
まず、一番手前の6弦から順に始めましょう。
何も押さえないで一番手前の6弦を弾く→チューナーが反応を見る
ワンポイントアドバイス
ワンポイントアドバイスその①
ワンポイントアドバイスその②
メーターが真ん中に来てればディスプレーが緑色になりチューニングが合ってます!
もし音程が低いときは
メーターが左側に表示されます。メーターが中央に来るようにゆっくりペグを締めましょう!
片側6連ペグの場合(ストラトなど)
両側3連ペグの場合(アコギ・レスポールなど)
もし音程が高いときは
メーターが右側に表示されます。一度メーターが左に来るようにペグを緩めましょう。その後メーターが中央に来るようにゆっくりペグを締めましょう!
片側6連ペグの場合(ストラトなど)
両側3連ペグの場合(アコギ・レスポールなど)
6弦のチューニングが合ったら
NOTEボタン(③)を押して5弦Aにし、手前から二番目の5弦の弦を弾いてチューニングしましょう♪この調子で他の弦も順番にチューニングしていきましょう♪
チューニングのコツ
チューニングに慣れてきたら・・・
チューニングにある程度慣れてきたらC:クロマチックモードがオススメです!理由は、違う弦をチューニングするときにNOTEボタンを押さなくても他の弦をチューニングできるのでボタンを押す手間がなくなります。
各弦の音の表示を覚えましょう♪
6弦 | E | ミ |
---|---|---|
5弦 | A | ラ |
4弦 | D | レ |
3弦 | G | ソ |
2弦 | B | シ |
1弦 | E | ミ |
これにて解説は終了です。
チューニングの解説(長文)を最後までご観覧ありがとうございます。
最後に島村楽器で開催しているギター初心者徹底サポートのイベント「ビギナーズ倶楽部」 セミナー予習動画をお届けいたします。
ビギナーズ倶楽部 セミナー予習動画~特別講師『宮脇俊郎』~
なかなかお店に来るのは難しい、予習しときたい人にオススメのページをご紹介いたします!気になったら下の画像または青文字をクリック!
STEP1.音出し基礎編
ギターの持ち方、チューニングの方法、弾き方のコツなど、ギター演奏で最初に知っておきたい基礎の基礎を判りやすく解説します
STEP2.「F」を攻略!コード演奏の基本編
ギター初心者が最初にぶつかる難題「Fコード」を攻略!簡単なコードストロークやコードチェンジのコツをマスターしましょう
STEP3.色々なギターサウンドを体験!エフェクター基礎知識編
憧れのアーティストのサウンドに近づけたい・実際にエフェクターを触りながら体験できます。将来のバンド活動に役立つかも!
この記事を書いたスタッフギター上級アドバイザー平(たいら)
ギターに興味がある人、ギターを始めたい人、ギターをしている人、ギターが好きな人を応援いたします!今後もよろしくお願いします。平(たいら)
チューニングの解説(長文)を最後までご観覧ありがとうございます。かなり細かく解説したら、こんなに長い文章になってしまいました。今回この記事を書こうと思ったのは、チューニングに苦戦した実体験があり、少しでもチューニングで苦労している人たちのお役に立てればと思い記事を作成しました。お役に立てれば嬉しく思います。
チューニングの思い出話
ギターを始めたばかりの頃チューニングに大苦戦していました。
私が最初に買ったギターはフロイトローズ搭載ギター(ロック式)というエレキギターだったのですが、1番最初にチューニングをしたときは、なんと5時間かかりました(笑)翌日は3時間(笑)2時間も短縮できた!と当時は喜んでいまいた(笑)
今考えると本当によくがんばってたなと過去の自分を褒めてあげたいです!!
もちろんチューニングに時間が掛かったので、この日はチューニングだけで終わりました。
後日、購入した楽器屋さんに行く機会があったのでギターを持っていったところ、丁寧に調整方法のレクチャーを受け解決しました。
フロイトローズ搭載のギターは、チューニングというか設定に少しコツが必要ですが心配しなくても大丈夫です。その他のギターも心配しなくて大丈夫です。
チューニングのやり方もレクチャーいたします!お気軽にご相談くださいませ!
初めて購入してチューニングをがんばってしていたギターはコチラ
メンテナンスをしながら、今でも現役です♪
島村楽器ららぽーと甲子園店の在庫状況はコチラから!
おすすめ記事
おすすめ記事をご紹介!気になる記事がございましたら画像をクリック!
ギターもしもの安心保証
お客様に安心してギター、ベースを長くお使いいただきたい。私たち島村楽器スタッフはそんな想いを込めて「ギター もしもの安心保証」をご用意いたしました。
ギター・ベースをご購入の際にはぜひご検討ください。
Twitterやってます
※画像をクリックするとTwitterに飛びます。
新製品情報、スタッフブログ更新、イベント情報などツイート中!フォローよろしくお願いします。
お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器 ららぽーと甲子園店 |
---|---|
電話番号 | 0798-81-6651 |
担当 | 平 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。