![こんにちは! ギター担当の今村です!! 今回はSakata guitars島村楽器限定モデルの様子を先日のブログに引き続きご紹介させていただきます!! 島村楽器限定モデルの坂田ギターについては[https://www.shimamura.co.jp/shop/kofu/ag-ukulele/2020 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kofu/wp-content/uploads/sites/49/2020/10/20201029-12932437108884.jpg)
こんにちは!
ギター担当の今村です!!
今回はSakata guitars島村楽器限定モデルの様子を先日のブログに引き続きご紹介させていただきます!!
島村楽器限定モデルの坂田ギターについてはこちら
サイド曲げ
まずは割れないようにサイド材を水に漬けます。
サイド曲げにはこういう専用の機械(ベンディングマシン)を使います。
まずこちらの鉄板の間にサイド材を挟み込み、正確な位置を決めます。くびれのポイントなど。
電源をONにすることで熱が加わりあっという間にジュージューと音を立て水が蒸発する温度に達します。
ゆっくりゆっくりと曲げていくことできれいに仕上がります。ここで焦って力を入れると割れてしまったり、うまく曲がらずねじれてしまうこともあります。
じっくりと曲げてあげることでこのような見覚えのある状態へ曲がりました!!
この後しばらく熱を加え、木が変に反ってしまわないよう固定した状態で熱を冷ましていきます。
熱が冷めたらモールドにこのように固定し1晩寝かせます!
今日のサイド作業はここまででした。
ネックブロック エンドブロック作成
ネックブロック、エンドブロックはボディの中にあるのでなかなか見ることのないパーツの一つだと思います。
まずマホガニーの角材の角をきれいに落とします。
左がエンドブロック、右がネックブロック
坂田さんのギターはボルトオンの為、ボルトを通せるように穴をあけます。ボルト穴2個とトラスロッドの穴が1個です。
磨き上げサイドとの接着面のRをつけたら完成です。
まとめ
今回作成して頂いている2本のシリアル番号が決定しました!!
じゃんっ!! 139と140本目のギターということになりますね!!
完成が楽しみですね!!
また随時更新してまいりますので是非楽しみしていてください。
担当 | 今村(いまむら) |
---|
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。