![こんにちは。丸井錦糸町クラシック店フルートインストラクターの玉井です。]](ちなみに、体験レッスンの後髪の毛を切りました。同一人物です…) 今回は、クラシックギター専門店でもある、丸井錦糸町クラシック店一押し[!!クラシックギター教室!!]の体験レッスンを受けてみました!]]クラシックギターは初心者 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kinshicho/wp-content/uploads/sites/22/2021/10/20211029-a4c90c3c-8c3c-4259-a763-cd4d1f3f9ded.jpeg)
こんにちは。丸井錦糸町クラシック店フルートインストラクターの玉井です。
(ちなみに、体験レッスンの後髪の毛を切りました。同一人物です…)
今回は、クラシックギター専門店でもある、丸井錦糸町クラシック店一押しクラシックギター教室の体験レッスンを受けてみました!
クラシックギターは初心者ですが、先生と一緒にアンサンブルができてあっという間の30分でした!
クラシックギター教室は火曜日・金曜日に開講しております。
今回は、金曜日の大貫先生のレッスンを受けました!
大貫淳也(おおぬき あつや)先生
金曜日クラシックギター講師の大貫先生です。
クラシックギター初心者でも最初からアンサンブルができ、音楽が楽しめるレッスンです♪
時間帯によっては、ペアレッスン、個人とありますが、今回は個人レッスンで受けました!
まずは基本の姿勢から
一番大事な姿勢から教わります!
まずは、やや浅めに腰かけて、左足を足台に乗せます。(この時点でカッコよく弾けそうな感じが……)
右足の開き方や、楽器のボディを置く位置など、楽器の姿勢をしっかり教えてもらいました。
丁寧で優しく、わかりやすく教えてくださりあっという間に構え方を覚えられました!
ちょうちょうを弾いてみます!
まずは、人差し指と中指で交互に弾く練習をしてから、「ちょうちょう」を教えてもらいました!
先生のうっとりする音色を隣で聞けることもレッスンの魅力の一つです?
そして!!!!
一人で弾けるようになったら、先生と「ちょうちょう」のアンサンブル♪
緊張はしますが、音楽が楽しい!と思う至福の時間でした!
体験レッスンを終えて
実は…専門のフルートの他に現在アコースティックギターを習っています。
フルートとは全く違う、弦の世界に憧れて初めてみましたが、クラシックギターも演奏してみたいと思い体験レッスンを受けました!
クラシックギターはアコースティックギターに比べて弦が柔らかく、指が押さえやすく、また、音色も柔らかく心が安らぎます?
レッスンに通うと分からないところやうまくいかないところを、すぐに聞く事ができますし、人と演奏する音楽の楽しさを感じられた大貫先生のレッスンでした!
私が使った楽器を紹介します!
RAIMUNDOというメーカーのクラシックギターを使用しました。
主にクラシックギター生産を主力とするギターメーカーです。
日本人の手の大きさに合わせて、スケールを650mm→640mmに、指板幅も1mm細くダウンサイジング。
スペイン製の大きな鳴りと、日本人への弾き易さを両立させたクラシックギターです。
私も手が小さく、学生時代の音楽の授業で行ったギターはなかなか手が届かない思い出がありましたが、こちらのモデルはしっかり弾けることができ、演奏しやすい楽器でした♪
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。