![*大貫 淳也(おおぬき あつや) 担当曜日:金曜日 **講師プロフィール 東京都立大学航空宇宙システム工学科卒業、洗足学園音楽大学大学院修士課程クラシックギターコースを主席で修了。これまでに、小林徹、原善伸、鈴木大介、大萩康司の各氏に師事。ザビエル・ジャラ氏のマスタークラスを受講。 **講師インタ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kinshicho/wp-content/uploads/sites/22/2021/04/20210920-2c991918522da0fedbd0ae7a45961480.jpg)
大貫 淳也(おおぬき あつや) 担当曜日:金曜日
講師プロフィール
東京都立大学航空宇宙システム工学科卒業、洗足学園音楽大学大学院修士課程クラシックギターコースを主席で修了。これまでに、小林徹、原善伸、鈴木大介、大萩康司の各氏に師事。ザビエル・ジャラ氏のマスタークラスを受講。
講師インタビュー
クラシックギターを始めたきっかけ、どのくらいご経験がありますか?
高校の部活動で古典ギター部(クラシックギターで合奏する部活)に入ったことがきっかけです。
最初の仮入部期間になんとなく体験に行ってみたら、これまで感じたことのないような楽しさに出会い、そこからクラシックギターにハマりました。
約二年ほど部活動でギター合奏を楽しみ、大学に入るタイミングで、ギターの独奏を学び始めました。
学生時代は宇宙工学を学ばれていたそうですが何故ギターの世界に、、、?
高校生の時に出会ったギターの楽しさが忘れられなかったからです。
学部を卒業したら絶対に音大の大学院に入ろうと思いながら4年間過ごしました。
クラシックギター以外に演奏経験のある楽器はありますか?
今は全然弾けませんが、小学生のとき姉の真似をして少しだけピアノ習っていたことがあります。
現在使用している楽器は何ですか?
パウリーノ・ベルナベ エスペシャル というスペインの楽器を使っています。
好きな作曲家・楽曲は何ですか?
好きな作曲家はバリオス・マンゴレです。彼の作品の中でも特に「ワルツ 作品8 第4番」が好きです。
部活動の影響もあり、最初は私にとってクラシックギターは合奏するための楽器という認識がありましたが、この曲に出会い独奏もやってみたいと思うようになりました。
影響を受けた演奏家はいますか?
師匠である原善伸先生の影響は大きく受けていると思います。曲に対する考え方や、練習の仕方、本番への持って行き方など、様々なことを学びました。
また、ギタリストの山下俊輔さんもとても好きです。情熱的な演奏や歌い方など、同じようにはできませんが憧れています。
教室ではどのようなレッスンをしていますか?
「簡単なことを確実に」これを積み重ねていくようなレッスンをしています。
レッスンではどのような教材を使用していますか?
初めての方には、童謡などをできるだけ簡単にアレンジしたものを使用しています。
また、ギターにある程度慣れてきた方には「カルカッシ 完全ギター教則本 Op.59」をよく使用しています。
レッスンで心掛けていることはありますか?
生徒さんとって週に1度の楽しみの場になることを心がけています。
一人一人とお話をして、それぞれのペースや目標を決めていきます。
これから始めたい方・上達したい方に向けて、メッセージをどうぞ!
私は18歳から本格的にギターを始めました。全く弾けない状態から始めたので、思うように弾けない状態から、弾けるようになるまでの道筋を知っています。初めての方から経験者の方まで心に寄り添ったレッスンを行います。
講師演奏
コース概要
クラシックギターコースについて
ヨーロッパで発展し、スペインで花開いたクラシックギター。
弦にはナイロンが使われており、微妙なタッチやニュアンスの違いにも繊細に応えます。
深みのある哀愁を帯びた音から、乾いた軽快な音色、ギターの板を手で叩いてパーカッション的な役割を果たすことも。
独特の奏法をマスターして、このあたたかみのある魅力に浸ってみませんか。
レッスンの目安
初級
初めて楽器に触れる方向けのレッスン
楽器の構え方、易しい音階、楽譜の読み方を学びます。
右手のアポヤンド、アルアイレ、左手によるスラーを習得します。
簡単なアルペジオを練習し、初級課題曲を習得します(バッハ「メヌエット」など)。
中級
楽器経験がある方向けのレッスン
全調の音階、初見演奏、高度なアルペジオを練習します。
トレモロ奏法、暗譜でのソロ演奏を目指し、中級課題曲を習得します(バリオス「大聖堂」など)。
上級
より高度な演奏をしたい方向けのレッスン
音楽理論と楽曲の解釈、リュート曲を学びます。
ルネサンス・バロックから現代音楽までの様々な時代の楽曲、上級課題曲を習得します(ロドリーゴ「祈りと踊り」など)。
コース名 | クラシックギター |
---|---|
講師 | 大貫 淳也 |
開講曜日 | (金) |
レッスン形態 | 個人/30分 グループ/60分 |
月謝 | 個人¥12,100〜(税込) グループ¥9,350〜(税込) |
運営管理費 | ¥1,650(税込) |
体験レッスン | ![]() |
入会金 | 個人¥13,200(税込) グループ¥6,600(税込) |
ご入会をお考えの方へ
下記の物をご持参いただければ、その場でご入会手続きが可能です。
ご入会をご希望される場合は、当店までお問い合わせください。
お問い合わせ
島村楽器 丸井錦糸町店へのアクセス方法
アクセス | JR総武線 錦糸町駅から徒歩3分 |
---|---|
駐車場 | 有 |
電話番号 | 03-5600-3888 |
関連記事
ようこそ丸井錦糸町クラシック店へ!
みなさまこんにちは!島村楽器丸井錦糸町クラシック店は駅チカで便利な総武線・半蔵門線錦糸町駅のすぐ側、丸井錦糸町店6Fにございます。
音楽や楽器のことならお任せください!
個性豊かで元気なスタッフが皆様をお迎えいたします。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。