![こんにちは、管楽器担当の志村です! このHPでは、ヤマハ、セルマーと並び日本の定番サックスのYanagisawaサックスに関してご紹介します。皆さまのサックス選びのご参考になれば幸いです。 2023年9月21日より、Yanagisawaサックスは価格改定となりますので、ご検討中の皆様は是非お早めにご […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kinshicho/wp-content/uploads/sites/22/2022/06/20220628-20220112-img_6739.jpg)
こんにちは、管楽器担当の志村です!
このHPでは、ヤマハ、セルマーと並び日本の定番サックスのYanagisawaサックスに関してご紹介します。
皆さまのサックス選びのご参考になれば幸いです。
2023年9月21日より、Yanagisawaサックスは価格改定となりますので、ご検討中の皆様は是非お早めにご検討くださいませ。
CONTENTS
1.Yanagisawaサックスの特徴
Yanagisawaサックスとは
Yanagisawaサックスとは、明治29年の創業以来、サックスの音色や操作性にこだわり続けた日本のサックス専門メーカーです。
全てのモデルがプロモデルで、妥協のない作りではあるのですが、サックス初級者でも演奏しやすい優れた楽器です。その要因の1つが一本一本すべてが手作りということ。それぞれが時間をかけて作られた逸品となっています。
仕様について
Yanagisawaサックスには、ソプラノからバリトンまでそれぞれ「Light Type」と「Heavy Type」という区分があります。
Light TypeはWO1,WO2が該当する、比較的軽めの吹奏感を持つ機種です。吹奏楽やオーケストラはもとより、JAZZやフュージョンでも活躍ができます。他のサックスと比較して重量が軽いというわけではありません。
Heavy TypeはWO10,WO20,WO30,WO37が該当する、重量感のあるしっかりとした響きで演奏できる機種です。クラシック音楽等でホールの後ろまで響かせたい場合や、逆にバンド演奏など響きにくいスタジオなどでパワフルに演奏したい場合にオススメです。
ブラス製とブロンズブラス製
Yanagisawaサックスは、WO1・WO10がブラス製、WO2・WO20がブロンズブラス製となっております。
ブラス製の楽器は明るくパワフルな音、ブロンズブラス製は柔らかく芯のある音というイメージです。ブロンズブラス製のサックスはあまり多くなく、Yanagisawaを代表するモデルになっています。若干赤みがかった色も人気があります。
どちらもプロモデルかつオールジャンルで使用できますので、よりご自身の演奏スタイルや吹奏感にマッチしたものをお選びいただければと思います。
2.Yanagisawaサックスラインナップ

現在店頭にない機種であっても、全国の島村楽器から手配いたしますので、試奏をご希望の場合はお気軽にご相談ください。
またバリトンサックス、管体シルバー製の楽器の試奏希望の際は一度ご相談ください。
アルトサックス
■A-WO1 ~展示品限りの特別価格~

YANAGISAWA アルトサックスA-WO1
軽い吹奏感を活かした「ライト仕様」。
初心者から上級者まで幅広いプレイヤーに愛されるベーシックモデルです。
※商品画像は過去に入荷した個体のものとなります
¥入荷待ちとなっております税込
■A-WO2

YANAGISAWA アルトサックスA-WO2
管体にブロンズブラスを用いたYANAGISAWAサックスの人気モデルです。
初めての方でも吹きやすい「ライト仕様」に加えて、ブロンズブラスならではの温かみある柔らかな音色が特徴です!
¥入荷待ちとなっております税込
A-WO10

■A-WO20

YANAGISAWA アルトサックスA-WO20
A-WO20は、A-WO2などのLight Typeと比較するとより懐の深い楽器なので、どっしりと吹きたい吹奏楽やオーケストラ等のクラシック音楽にオススメです。
ヘヴィー仕様と言われていますがそこまで吹奏感が重いわけではなく、サックスを始めたばかりのかたでも慣れれば簡単に吹くことができます。
個人的にはYanagisawaサックスで一番おすすめです!
また息を入れた分だけ音量が出るため、ロックやフュージョンなどパワーを必要とする演奏でも活躍できます。
¥入荷待ちとなっております税込
■A-880【USED】

YANAGISAWA 中古サックスA-880
YANAGISAWAサックスの銘器と言われた"A-880"(通称エリモナ)の中古個体です。
ネックに金メッキが施された人気のサックスです。
ベルに僅かな打痕、全体的に使用感のある個体ですが、往年のYANAGISAWAサウンドを楽しめます♪
¥ご成約済税込
テナーサックス
■T-WO2

管楽器担当:志村より
アルト、テナー、ソプラノ共通で、WO1とWO2は、価格は抑えたいけど長く使用できるものが欲しい…という方に是非オススメしたい機種です!他メーカーの同クラスの機種と比較すると比較的安価に購入でき、なおかつ音色も吹奏感も申し分ありません。吹奏楽からフージョン、JAZZまでオールジャンルで使用いただける機種です。
WO10とWO20は、Light Typeと比較するとより懐の深い楽器なので、どっしりと吹きたい吹奏楽やオーケストラ等のクラシック音楽にオススメです。また息を入れた分だけ音量が出るため、ロックやフュージョンなどパワーを必要とする演奏でも活躍できます。
3.試奏のご予約はこちら
お申込み方法
下記3点を備考欄にご記入のうえ、下記フォームもしくはお電話にてお申込みください。
担当者が確認次第、指定いただいたご連絡方法にて改めてご連絡いたします。
- ご希望のご連絡方法(電話orメール)
- 試奏を希望される日付・時間
- 試奏を希望される機種
4.お問い合わせ
店舗 | 島村楽器 丸井錦糸町クラシック店 |
---|---|
住所 | 東京都墨田区江東橋3-9-10 丸井錦糸町店 6F |
電話番号 | 03-5600-3888 |
担当 | 志村(しむら) |
5.サックスWEB相談窓口開設中!

お仕事や所用などでご来店が難しいお客様や、電話での相談はちょっと…というお客様へ向けたWEB相談窓口を開設しました!
サックスの相談であればどんなに些細な事でもOKです。
備考欄に相談内容をご記入のうえ、お気軽にお問い合わせください。担当が確認後、メールにてお返事いたします。
※お返事に数日間お時間を頂く場合がございます。お急ぎでのお返事をご希望の場合は店頭までお電話をお願いいたします。
6.無金利・低金利キャンペーン実施中

期間 | 2023年4月1日(金)~2024年3月31日(金) |
---|---|
対象商品 | 全商品 |
対象信販会社 | SMBCファイナンスサービス・ジャックス・オリコ |
お申込み条件
- クレジットお申込み金額3万円(税込)以上の商品で1回のお支払いが5,000円以上になる回数で、最大24回払いまで無金利
- クレジットお申込み金額30万円(税込)以上の商品で1回のお支払いが5,000円以上になる回数で、最大36回払いまで無金利
- クレジットお申込み金額30万円(税込)以上の商品で1回のお支払いが5,000円以上になる回数で、42~120回払いが低金利
7.イベントLINE登録者募集中!

島村楽器 丸井錦糸町クラシック店にてイベントLINEを開設しました!
当店で開催する様々なイベントを発信するものです。
月に2.3回の配信を予定しております。
少しでも音楽を楽しんでいただけるイベント情報を定期的に配信いたしますので、ぜひ友達登録してみてくださいね!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
関連記事
-
【吹奏楽部】おすすめのアルトサックス まとめました🎷 ~にこにこ日記 vol.8~
錦糸町マルイクラシック店
-
【防音イベント】防音相談会を開催いたします。※2025年4月26日(土)開催
錦糸町マルイクラシック店
-
【アップライトピアノの選び方】知っておきたいピアノ選びのポイントvol.1🎹
錦糸町マルイクラシック店
-
【Theo Wanne】リフェイス&試奏・展示会 ご予約受付中‼
錦糸町マルイクラシック店
-
5/10(土)15時~:ピアノインストラクターによる「店内ピアノ弾き比べミニコンサート」開催!
錦糸町マルイクラシック店
-
【吹奏楽部】おすすめ・人気のクラリネット ~にこにこ日記 vol.7~
錦糸町マルイクラシック店