![こんにちは。ピアノインストラクター梶です。強度近視なのでコンタクトか眼鏡がないと何一つ見えません。 このブログ「カジラジオ」も、とうとう記念すべき50回目を迎えました!いつも読んでくださっている皆様、本当にありがとうございます!これからも金曜日不定期更新ではありますが、色々なネタで更新したいと思って […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kinshicho/wp-content/uploads/sites/22/2023/10/20231006-c08487cd2535fe4a4c53f7748dad4db4.png)
こんにちは。
ピアノインストラクター梶です。
強度近視なのでコンタクトか眼鏡がないと何一つ見えません。
このブログ「カジラジオ」も、とうとう記念すべき50回目を迎えました!
いつも読んでくださっている皆様、本当にありがとうございます!
これからも金曜日不定期更新ではありますが、色々なネタで更新したいと思っています。
是非チェックしてくださいませ(^^♪
今回は久しぶりに、「日常生活ではあまり使わないけれど、レッスンではよく使う用語」について取り上げてみます!
前回取り上げたのは「見る」でしたね。
今回は「転ぶ」です!
『転ぶ』って何?
皆さまは、レッスンにて
・そこのリズムが転んでいますよ!
・指が転んでいますよ!
など指摘されたことはありますでしょうか?
この「転ぶ」は、
指や口が上手くコントロールできなくて、リズムが不均等になる・正しくなくなる・乱れる、という意味です。
以下に非常にわかりやすいイメージイラストを載せますね。


日常生活で使う「転ぶ」のように、本当に道で転んで、
「スタスタスタスタ・・・」という規則正しい歩調が「スタッスタスタスタ」「スッタスタスタ」というように乱れてしまうようなイメージです。
実際に道で転ぶイメージの他に、不整脈もイメージとして掴みやすいですね(この例えはどうなのか……)。
三連符のリズム、16分音符が連続で並んだフレーズ、
ピアノだと4と5の指を連続で使う場面は転びやすいので注意です!
ちなみに……
「転ぶ」の他に、「すべる」もほとんど同じような意味です!
「すべる」は実際に手汗などで手が滑っている時に使われる傾向があるかもしれません。
今回の記事はここまでです。
それではまた次回をお楽しみに!
ピアノインストラクター 梶

体験レッスンお申込み・お問い合わせはコチラ
今までの記事はコチラ
ピアノサロンのご紹介はコチラ
ピアノインストラクターのご紹介はコチラ
音楽教室総合案内はコチラ
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
関連記事
-
セルマーサックス吹き比べコンサート開催します!
錦糸町マルイクラシック店
-
「データで見る!梶クラス!2025年最新版!」「カジラジオ」vol.90 ~ピアノインストラクター・梶通信~
錦糸町マルイクラシック店
-
「サックスの練習どこでやってるの?」教えて!宍戸さーん✨~サックスインストラクター宍戸によるブログ【ししログ】第59回~
錦糸町マルイクラシック店
-
今月のTopic🎷~サックスをはじめよう!~
錦糸町マルイクラシック店
-
【ししログ】まとめ♪~初心者さん向けサックス講座編~
錦糸町マルイクラシック店
-
「活用しよう!音楽日記アプリ♪」「カジラジオ」vol.89 ~ピアノインストラクター・梶通信~
錦糸町マルイクラシック店