![CONTENTSししログ第九回!バリトンサックス~重さとの戦い~最後に・・・インストラクター紹介はこちら!前回のししログはこちら!ししログ第九回! こんにちは!!サックスインストラクターの宍戸(ししど)です🎷 インストラクター紹介ページの写真を変更しました!こちらの写真に本日から更新しておりますので […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kinshicho/wp-content/uploads/sites/22/2023/06/20230606-9b8868a72f8ca06b3f466fbbfe78b4d1.jpg)
ししログ第九回!
こんにちは!!
サックスインストラクターの宍戸(ししど)です🎷

インストラクター紹介ページの写真を変更しました!
こちらの写真に本日から更新しておりますので、インストラクターページを見る際はこちらの写真を探してみてくださいね✨
いよいよ、12日より「YOURSTAGE」が始まります!!
宍戸自身も初めてなので楽しみにしています。
是非、サントリーホール・ブルーローズにご来場ください!
それでは、本日のししログに行きましょう!
本日は、バリトンサックスの内容になります。
是非最後までご覧ください!!
バリトンサックス~重さとの戦い~
それっぽいタイトルにしてみました。(笑)

バリトンサックスは、楽器だけで重さが約6.5キロあります!
感覚としては、お米の袋を首にぶら下げているような感覚でしょうか?
持ち運ぶ際はケースに入れて持ち運ぶので、約8~10キロになります。
バリトンサックス恐るべし・・・。
少しでも重さを軽減するために宍戸がやっていたことを書いていきたいと思います。
持ち運び用のケースを用意する
バリトンサックスは持ち運び用にケースを買って用意しました。
宍戸がケースを買った時に重視したこととして
・背負えるか
・ケース自体の重さ
・ケースの頑丈さ
・色(どうしても水色が良かったのです‥)
でした。
バリトンサックスは本体が重いため、ケースは少しでも軽いものをと思って探しました。
持ち運び用のケースを購入する際は、少しでも軽く、頑丈なものがおすすめです。
また、背負えるものやキャスターが付いているものなどもおすすめです。
ストラップを変えてみる
最初、付属のストラップを使っていたのですが、長い時間練習することができずストラップを変えてみました。
バリトンサックスの場合、首の部分にしっかりクッションが付いているものがおすすめです。
また、ハーネスや三点で支えるものなど重さを分散してくれるようなストラップにすると首の負担が減ってバリトンサックスを楽しく演奏することができます!
最後に・・・
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
バリトンサックスは楽器が大きい分、重さもありますがとてもいい音のする楽器です。
是非、バリトンサックスを演奏してみてください✨
来週のししログは、お休みになります。
少し間が空きますが、次のししログを楽しみにお待ちいただけたらと思います。
それでは、次回のししログもお楽しみに!!

インストラクター紹介はこちら!
前回のししログはこちら!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
関連記事
-
【新規開講🌸】デジタル管楽器サロン インストラクター 宍戸 彩乃
錦糸町マルイクラシック店
-
春に新しい趣味を見つけてみませんか?【5月17日・18日開催🎉管楽器体験会】
錦糸町マルイクラシック店
-
【高校生以上の大人の方にオススメ!サックスサロン紹介🎷】~インストラクター宍戸彩乃~
錦糸町マルイクラシック店
-
宍戸のゆるりVlog🌷~サックスインストラクター宍戸によるブログ【ししログ】第54回~
錦糸町マルイクラシック店
-
【私とヴィオラとの出会い②】「カジラジオ」vol.84~ピアノインストラクター・梶通信~
錦糸町マルイクラシック店
-
演奏動画裏話📹~サックスインストラクター宍戸によるブログ【ししログ】第53回~
錦糸町マルイクラシック店