楽器がなくてもできる!サックスに役立つ練習♪~サックスインストラクター宍戸によるブログ【ししログ】第49回~

錦糸町マルイクラシック店

錦糸町マルイクラシック店店舗記事一覧

2024年12月24日

こんにちは!サックスインストラクターの宍戸です🎷今日はクリスマスイブですね🎅皆さんは素敵なクリスマスを過ごしていますか?素敵なクリスマスを過ごしていたら嬉しいです(ˊ˘ˋ*) ★そういえば、出勤途中に吹奏楽の演奏を見かけたんです✨クリスマスの曲を演奏していて「吹奏楽っていいなー」と思いながらも電車の […]

こんにちは!サックスインストラクターの宍戸です🎷
今日はクリスマスイブですね🎅
皆さんは素敵なクリスマスを過ごしていますか?
素敵なクリスマスを過ごしていたら嬉しいです(ˊ˘ˋ*)

★そういえば、出勤途中に吹奏楽の演奏を見かけたんです✨
クリスマスの曲を演奏していて「吹奏楽っていいなー」と思いながらも電車の時間が迫っていたので、頑張れと心で応援して出勤しました。
その日は結構気温が低かったのですが、外で堂々と演奏していて宍戸も現役時代を思い出しながら聴いてました。


★また、クリスマスの演奏動画をアップしました!!
今回はインストラクター三人での演奏です♪
是非、お聴きください(^▽^)/


ということで今日のししログは、楽器を吹かずにできる練習を書いていきたいと思います😊
年末年始のちょっとした時間に是非やってみて下さいね(^^)

楽器がなくてもできる!サックスに役立つ練習方法♪

・腹式呼吸の練習

管楽器を演奏するのにとても大切な腹式呼吸、これをマスターしていきましょう( ˙▿˙ )☝

~練習のやり方~
①メトロノームを用意し、速さを60に合わせます。(メトロノームがない場合は、時計の秒針で代用しましょう⏰)
②腰に手のひらを当てて、息を限界まではきます。その後、メトロノームに合わせて「ピッ」という音4回分息を吸います。
(この時に手を当てたところまで空気が入っているか確認しましょう。少し膨らんだらOKです。)
③吸った息を「ピッ」4回分全力ではきます。
④これを何度か繰り返していきましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧

ポイントとしては、意図的にお腹を膨らませたりへこませたりしないことです。
また、4回分で慣れてきたら、6回、8回と拍数を増やしていきましょう!

・アンブシュア(口の形)強化!イ・ウ体操

サックスを吹くために大事な口の形(アンブシュア)を強化するためには口周りの筋肉がとても大切です。
この期間に強化しましょう!


~イ・ウ体操をやってみよう!!~
やり方はとても簡単!!とても大げさにイ・ウの形を作るだけです!!
①メトロノームを用意し、速さを60に合わせます。(メトロノームがない場合は、時計の秒針で代用しましょう⏰)
②「ピッ」一回ごとにイ・ウの口を切り替えます。
③何度か繰り返してやってみましょう!!

この練習の注意点としては、
口の形を大げさに作ることです。
「イ」であれば全力で口を横に引っ張り、「ウ」であれば全力で口をすぼめるようにしましょう。
※「イ」の時は全力の笑顔を意識するといいかもしれません。(笑)


イ・ウ体操をやるのが恥ずかしい方は口笛を鳴らす練習をすると口笛でも口周りが強化されるので、おすすめです✨
口笛については昨年にブログを書いておりますので、合わせてご覧ください😉

おわりに・・・

本日もご覧いただきありがとうございました!!
楽器がなくてもできる練習をご紹介しました。
この練習なら、忙しい年末年始でもできそうな気がしませんか?
呼吸法と口周りの筋肉を強化して、これからもサックス続けていきましょう!!
それでは、次回のししログもお楽しみに!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 20230619-7e4945d842603008bf626d85f90b3f80-1080x811.jpg

インストラクターの紹介はこちら!!

前回までのししログ・ししログまとめ【ししログの倉庫】はこちら!!

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。