![*電子ピアノ選び方のポイント こんにちは、ピアノアドバイザーの湯川です。]]今回は、数多くある電子ピアノの中で自分が気に入るピアノを見つけていただくために大事なポイントをご紹介いたします。 ピアノは、[!!毎日少しでもピアノに触れていることが上達につながる方法!!]です。]]そのため、毎日音を気にせ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kinshicho-p/wp-content/uploads/sites/189/2019/05/20210611-cef5f7c071d040bc9f707d43a56db68e.jpg)
電子ピアノ選び方のポイント
こんにちは、ピアノアドバイザーの湯川です。
今回は、数多くある電子ピアノの中で自分が気に入るピアノを見つけていただくために大事なポイントをご紹介いたします。
ピアノは、毎日少しでもピアノに触れていることが上達につながる方法です。
そのため、毎日音を気にせずにご自宅で練習できる電子ピアノはとても重要なポイントになってきます。
『インターネットで相談したい』
こちらの専用フォームからご相談受付中です!
購入相談やお見積り等、なんでもご相談ください!
ご返答にはお時間を頂く場合がございます。予めご了承頂きますようお願い申し上げます。
待ち時間なし!『ご来店予約』で密を避けよう!
買うものが決まっていなくても大丈夫!
『後悔しない電子ピアノ』をゆっくりお選びいただけます!
また、ピアノ弾き比べのお手伝いなどをさせて頂きますのでご遠慮なくお申し付けください♪
選ぶ前に押さえておくべきポイント!
①音 | 音色は基本的には上位モデルになるほどグランドピアノに近づきます。メーカーごとに特徴がございます。 |
---|---|
②鍵盤 | 音と同様に、上位モデルになるほど幅広い表現が可能です。素材もプラスティックや象牙調・木製などがあり、それぞれ弾き心地が異なります。 |
③スピーカー | スピーカーの数に応じて、ピアノらしい強弱のバランスなどが実は大きく変わる為とても大事なポイント! |
④サイズ | 設置場所の奥行、横幅、高さ |
⑤デザイン | ピアノ鏡面仕立ての艶出しモデル、木目調モデル、女性に人気のホワイトモデルなど、機種によってデザインが豊富にございます。 |
⑥機能 | メトロノーム・録音・譜面表示機能付き液晶画面・練習曲の内蔵などレッスンに役立つ多彩な機能があります。機種により搭載内容が異なります。 |
絶対に失敗したくない!電子ピアノの選び方
お客様からよく聞かれる質問として最も多いのは・・・
「ピアノの先生から本物のピアノに近いタッチのものを購入するよう言われたが、いまいち電子ピアノのことはよくわからない・・」
というお悩み。
ピアノ教室で使用しているピアノはほとんどがグランドピアノかアップライトピアノの為、なるべく本物に近いタッチで弾けるものを用意してほしいというのはピアノの先生なら誰もが望んでいます。
近年では、電子ピアノはかなり本物のピアノタッチに近づけているものも登場してきています!
さらに、「音量調整が出来る」「ヘッドホンを使って周りに配慮が出来る」「ピアノの音以外にも様々な楽器の音で楽しく練習できる」「コンパクトなサイズで置き場に困らない」「アコースティックピアノに比べて価格的にリーズナブルで購入しやすい」「調律やメンテナンスが必要ない」など電子ピアノだからこそのメリットもあります。
とは言え、「メーカー」「価格」共に沢山あり、一体どれを選べばいいのか迷ってしまいがちですよね。
ピアノレッスンというのは練習習慣の上に成り立っています。
その練習で使用するピアノ選びを一歩間違ってしまうと教えられたこととは異なる演奏や姿勢になりかねません。
価格的にお求め易いとは言え、そう何度も買い替え出来るものでもないので、しっかり電子ピアノの特徴を理解した上で自分に合ったピアノを選びましょう。
Q.そもそもピアノレッスンでは
何をしているの?
A.ただ「楽譜を読んで弾く」だけではありません!「表現力」を身につけます。
この楽曲は、ピアノを習い始める4歳~7歳くらいの子供向け教本として作られた「ぴあのどりーむ」に載っている曲です。多くの音楽教室ではこういった曲をピアノレッスンで使用されています。
このような初心者向けの教本でも、「強弱音色表現」「スタッカート」「スラー」「右手・左手のバランス」などとても沢山の事をピアノレッスンでは学んでいきます。レッスンでは、グランドピアノやアップライトピアノといった本物のピアノを使ってレッスンをします。
レッスン用のピアノ選びで大切なことは、こういった奏法を「出来たつもり」や「弾けているつもり」にならないためのピアノを選ぶということです。「弾きやすい」「綺麗な音がでる」という基準だけで選んでしまうと、こういったピアノ奏法が「正確に弾けていなくても綺麗に聞こえるため、出来たつもりになってしまう」=「いざグランドピアノで弾くと、うまく弾けない、聴こえない」という事態に!
こういったことを避けるためにも、本物のピアノを弾いているときと同じように微妙な指先の加減で音の強弱が付き、「弱く弾いたら優しい音」「強く弾いたら力強い音」といった音色・音質まで表現してくれるピアノを選び、練習することが1番の上達ポイントとなります。
せっかくお月謝を払ってレッスンに通うならば、子供からしたら「上手に弾けるようになりたい」「楽しく長く続けたい」また親からすると「音楽を好きになって欲しい」「ピアノが上手くなってほしい」など色々な思いがあると思います。
日々の練習が無駄にならず、しっかりと上達していくためにはそれが可能なピアノを選ばなければなりません。
ピアノレッスンの進度とピアノの関係
ピアノレッスンとは、ただピアノを教えてもらい、弾けるようにするという事だけでなく、苦手なことを克服していく力をつけることの反復練習でもあると言えます。
練習をして上達を目指すにあたって、レッスン室で弾いているピアノと、お家のピアノ弾くピアノに大きなギャップがあると、どうでしょうか・・・?
ここでは「ピアノレッスンの進度とそれに沿ったピアノの関係」をご紹介します。
※あくまで目安です
大まかではありますが、一例としてご紹介しました。お教室や先生によって使う教材や進み方は変わりますが、その時期その時期で学んでいくことは確実に年数を重ねるごとに難しくなっていきます。ピアノによって上達速度にも大きな差が生まれていきます。
Q.メーカーの違いって?
やっぱりヤマハが1番なの??
A.初めからメーカーを絞らず、まずは見て聴くことから
同じメーカーの中でも、1つ1つの電子ピアノによって様々な違いがあり、価格帯によってオススメのメーカーが変わってきます。当店では全てのメーカーを取り扱い・展示している為是非足を運んでいただき、直接目で見て耳で聞いて納得のいくものを選んでいきましょう!
あくまで参考程度にご覧ください。
メーカー | 特徴 |
---|---|
YAMAHA | 誰でも知っている国内最大大手楽器メーカー。 音源にはヤマハ最高峰グランドピアノの音を収録。 すっきりとした明瞭な音が特徴。 |
KAWAI | 国内大手楽器メーカーの一つ。海外でも人気があります。 カワイグランドの深みのある低音とキラキラとした高音が鳴るのが特徴。 鍵盤にもこだわりがあり、白鍵だけでなく黒鍵も木製なのはカワイだけ! |
Roland | 電子ピアノ歴史のなかでは最も長い歴史を持つ、日本が誇る電子楽器専門メーカー。 伸びやかの音で表現力に定評があるのが特徴。 強弱変化や音色変化など電子ピアノでどれだけ本物に近づけられるかにこだわりを持つ。 |
CASIO | コンパクトデザインやリーズナブルな価格帯が多いが、それでいてしっかりとしたタッチで弾けるのが特徴。 はっきりとしたクリアな音が鳴る。 |
KORG | リーズナブルな価格帯がそろっている。 趣味で弾く方にも人気のメーカー。 明るくパワフルな音が特徴。 コンパクトサイズのものも多く置き場に困らない! |
電子ピアノは何を基準に選ぶの?
①音質
ピアノを演奏するうえで大事なことは表現力です。個人差はありますが抑揚がつけにくいもの、音質変化が感じられないものなどあります。
特に気にしていただきたいのは弱打の表現力です!フォルテッシモ(強くて大きい音)の表現はスピーカーの出力で変化がつけられますが、ピアニッシモ(弱い音)の表現力は電子ピアノの性能に大きく左右されます。よって、音質という要素は電子ピアノも非常に大事なポイントとなっています。まずは、じっくりとお店の電子ピアノのヘッドホンを使用しピアニッシモからフォルテッシモまで弾き比べてみてください。
②鍵盤(タッチ)
鍵盤は、グランドピアノやアップライトピアノに近いタッチかどうかが重要です。疑似的に作られている電子ピアノはどうしてもアコースティックピアノとは違ってきます。特に注目していただきたいのは連打性です。連打とは、例えばトリルや早引きなどに使われる手法です。連打性が高いことで表現しやすくなる、演奏しやすくなるというメリットが出てきます。鍵盤センサーの性能が、連打のしやすさに必ず比例してくるので実際に店頭で弾いていただいて比べていただけるとわかりやすいです。
③スピーカー
スピーカーに関しては気になさらない方が多いですが、実はとても大事な部分です!スピーカーの数が多いほど音の迫力が違うのはもちろん、さらにスピーカーボックスがつけば奥行きのある響きも表現ができ、まるでグランドピアノを弾いているかのような気持ちになれます。スピーカーが1つ多いだけでも大きく変わりますので是非店頭でお試しされてはいかがでしょうか♪
④サイズ&⑤デザイン
実際にピアノをご自宅に置くことになったら、一番気になるのはサイズです。
スピーカーが良質なピアノになると、サイズは大きくなってきます。
しかし、楽器選びでは音や性能にこだわることも大切ですがインテリアや住環境にあわせてサイズやデザイン、カラーも重要なポイントです!事前に設置予定場所の奥行、横幅、高さは寸法頂くことをお勧めいたします。
⑥機能
メトロノーム・録音・譜面表示機能付き液晶画面・練習曲の内蔵などレッスンに役立つ多彩な機能があります。
機種により搭載内容が異なりますので、ご使用用途に合わせてお選びください。
例)当店人気No,1 Roland LXシリーズ
ピアノを弾き続けたくなる、デジタルピアノならではの機能が豊富に搭載されています!
スマートフォンとピアノをBluetooth接続して、ピアノ本体のスピーカーでお好きな曲を聴くことができます。
ピアノ本体には、クラシック、ポップス、ジャズなどの多彩なジャンルの曲を内蔵し、オーケストラの伴奏と一緒に演奏できる曲も多数収録。
ピアノの音色だけでなく、エレピ、オルガン、チェンバロなどの鍵盤楽器のほか、管弦楽器、パーカッションなど、いろいろな楽器音も楽しめます。もちろん練習に便利なメトロノーム、録音機能も搭載。調律やメンテナンスが必要ないのも、デジタルピアノの大きな利点です。ピアノとしてだけでなく、多彩に楽しめる、可能性が広がる、デジタルピアノです。
-メーカー公式ページより引用
専門知識を持った担当スタッフが、皆様のピアノ選びをお手伝いさせて頂きます!
ピアノ担当の湯川です!
「初めて購入するピアノはどんなものがいいのだろう…」
・「レッスンで使っているピアノと同じような電子ピアノはどれだろう…」
・「そもそも自分にぴったりの電子ピアノはどれだろう…」!!]
皆様のそれぞれのお悩みを、全力でサポートいたします!
『インターネットで相談したい』
こちらの専用フォームからご相談受付中です!
購入相談やお見積り等、なんでもご相談ください!
ご返答にはお時間を頂く場合がございます。予めご了承頂きますようお願い申し上げます。
待ち時間なし!『ご来店予約』で密を避けよう!
買うものが決まっていなくても大丈夫!
『後悔しない電子ピアノ』をゆっくりお選びいただけます!
また、ピアノ弾き比べのお手伝いなどをさせて頂きますのでご遠慮なくお申し付けください♪
『電話で相談したい』
ピアノ担当:湯川(ゆかわ)宛てにお電話ください。
どうぞお気軽にご連絡くださいませ。
担当者在時でしたら後ほどこちらから折り返しご連絡致します。
事前にご来店希望日をお伝え頂ければ、出勤時間の調整も可能です。
練習環境を良くする、オススメグッズのご紹介!
ピアノ本体以外にも揃えておきたいおすすめ商品をいくつかご紹介いたします!
電子ピアノ専用遮音カーペット
新しくピアノを買ってしばらくしてから、部屋のレイアウトを変えようと思ってピアノをずらしたとき床にピアノの跡がついているっていうのは結構あるお話です・・。
今回お勧めの遮音カーペットは傷防止、階下(隣の部屋など)への振動防止など非常に優れた商品となっております。
電子ピアノ本体にぴったりなサイズと、電子ピアノと椅子まで含めカバーする大判サイズの2タイプをラインナップ。
※写真は本体にぴったりなサイズのものです。
ピアノ専用ヘッドホン
・EMUL SSW-HP200MK2
ピアノの繊細なタッチや音の強弱をしっかり聴きとることができ、バランスよくピアノの音を再生できるようチューニングした商品です!
軽量・快適な装着感で長時間の使用でも疲れにくいです。
女性やお子様でも無理なく装着できる軽量ボディとなっております。(本体重量230g)
企画・設計・製造からサポートまですべて日本国内で行っております。長くご愛用頂けるよう、万が一故障等あった際にも迅速にご対応させて頂きます!
・島村楽器×audio technica コラボレーションモデル ATH-EP700S2
特徴としては、明るくて聞きやすい音となっています。
軽量・小型設計なので長時間つけてても疲れにくいです。
カラーは2色のご用意で、白と黒がございます!
お手入れグッズ
きれいな状態を保つことが電子ピアノのちょっとしたメンテナンスです。
ピアノだけには限りません。どんな楽器でも愛着を持って丁寧に接してあげることでそれが音として帰ってくると思います!!
①鍵盤をお手入れするならコレ!
YAMAHA PEKCS 鍵盤クリーナーS
電子鍵盤楽器の鍵盤専用クリーナーです。クロスに少量つけてお手入れしてください。
柔らかい布または、水を含ませて固く絞った布に適量をとって使用します。
ブランド | 型名 |
---|---|
YAMAHA | PEKCS |
ピーコック PC-01 キーウォッシュ
ピアノ、電子ピアノ、エレクトーン、オルガン等の鍵盤クリーナーとして使用できます。(※象牙、黒檀には使用しないでください。)
ブランド | 型名 |
---|---|
ピーコック | PC-01 |
教育楽器販売 キークリン
ピアノ用鍵盤クリーナー。鍵盤(白鍵・黒鍵(象牙の鍵盤もOK))全ての素材でお使いいただけます。除菌・清浄効果あり。
ブランド | 型名 |
---|---|
教育楽器販売 | キークリン |
②ピアノボディをお手入れするならコレ!
PEACOCK ピアノシャイミーS(Lサイズも有)【鏡面仕上げ専用】
ピアノ用の艶出しワックス。鏡面仕上げの塗装面についた手アカや汚れを取り、美しい光沢に仕上げます。お手入れ後は、ホコリや手アカがつきにくくなり、表面を保護します。
ブランド | 型名 |
---|---|
PEACOCK | ピアノシャイミーS |
YAMAHA PUL2【鏡面仕上げ専用】
塗装面に付いた手アカや汚れをスッキリ取り、美しい光沢に仕上げます。お手入れ後はホコリや手アカが付きにくくなり、表面を保護します。
(※うるし塗り、半艶仕上げ、艶消し塗装ピアノには使えません。)
ブランド | 型名 |
---|---|
YAMAHA | PUL2 |
YAMAHA PUH2 【半艶仕上げ・艶消し仕上げ専用】
半艶仕上げ塗装、艶消し仕上げ塗装ピアノ用。塗装面についた手あかや汚れを取り、表面を保護します。電子楽器本体のお手入れにもお使いいただけます。
ブランド | 型名 |
---|---|
YAMAHA | PUH2 |
③ペダルをお手入れするならコレ!
YAMAHA PCP2 70G/YCJ ピアノコンパウンド
ピアノ塗装面の浅いスリ傷等を目立たなくしてくれるコンパウンド。鏡面艶出し塗装面のごく浅いスリ傷、ペダルの錆、変色を取り、美しい光沢に復元します。(塗装面の深い傷は復元できません。)
※注意事項
- うるし塗り、半艶仕上げ塗装、艶消塗装ピアノの塗装面には使用しないでください。
- 鍵盤には使用しないでください。
- ベダルは真鍮、クロームメッキのものにお使いいただけます。
ブランド | 型名 |
---|---|
YAMAHA | PCP2 70G/YCJ |
クロスはそれぞれ違うものを使用しましょう!
鍵盤・ピアノボディ、ペダルに使用したクロスは、それぞれ別のクロスをご使用ください…!
色んなクリーナーが混ざった状態で拭いてしまうと、ピアノが傷んでしまう危険性があります…!
島村楽器 錦糸町パルコ店でご案内しているサービス
もしもの安心保証
「お客様に長く楽しく安心して電子ピアノを使っていただきたい。」私たち島村楽器スタッフはそんな思いを込めてもしもの安心保証をご用意いたしました
通常ですと、お買い上げいただいたメーカーの保証が1年間(自然故障のみ)つくところ、『もしもの安心保証』はピアノ購入時に同時加入して頂くと保証が5年間に延長になります。(自然故障のみ)
加えて、自然故障保証のみではなく突然の事故によるアクシデンタル保証なども備えた保証内容となっております。
自然故障とは?
例えば、自然災害・現象により生じた損害などを対象としています。このような場合、5年間の間で購入金額までなら何回でも保証させていただくというプランとなっております。
アクシデンタル保証とは?
例えば、お子様やペットが誤って飲食物をこぼしてしまったときの損害などを対象としています。アクシデンタル保証では、10万円まで(購入金額を超えない範囲)まで一回保証させていただくというプランとなっております。
電子ピアノをご購入の際は是非ご検討お願いいたします!
配送サービスに関してのご案内
ピアノ専門配送業者がご対応
当社では、お買い上げいただいた商品を【ピアノ配送専門業者】が配送しています。
配送設置基本料金サービス
(エレベーター、階段その他施設状況によっては別途料金が発生する可能性もございます。)
当店では、ピアノ配送専門業者と提携しておりキャビネット型の商品を中心に配送設置サービスを実施しております。
キャビネット型のピアノは基本配送設置料金無料です(対象外あり)
商品のお届けから、組み立て、梱包材の処分まで、場所をご指定頂ければお手数をかけることなく全て承ります!
在庫状況次第では、各種最短一週間以内でご自宅までお届けいたします。
日付指定も可能(1ヶ月以上先のご納品も可)となっておりますのでお気軽にご相談ください!
錦糸町パルコ店のピアノ教室はいかがですか?
ピアノインストラクター 岡本祥主
島村楽器ピアノサロンでは、お忙しい方でも安心してレッスンに通えるよう、
予約制のレッスンを行っております。一人一人に合わせたレッスン内容なので、
初めての方でもゆっくり自分のペースで始められます。
初めての方でも約2か月で1曲演奏出来るようになるので、ご興味のある方はぜひ一緒に始めましょう!
ピアノ無料引取サービス開始!
お問い合わせ
島村楽器錦糸町パルコ店
スタッフ一同心よりお待ちしております♪
店舗名 | 島村楽器 錦糸町パルコ店 |
---|---|
住所 | 〒130-0022 東京都墨田区江東橋4-27-14 錦糸町パルコ5F |
アクセス | JR総武線「錦糸町駅」徒歩1分 東京メトロ半蔵門線「錦糸町駅」直結 |
電話番号 | 03-5625-0070 |
駐車場 | 有 |
担当 | 湯川 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。