![*アコースティックギター弦の種類、サウンドを徹底解説!! 皆様、こんにちは。]]今回はアコギを弾くために必ず必要なアイテム]]『弦』にフォーカスした内容でお送りいたします]] 『弦』はギターを演奏する上で無くてはならない重要な要素ですが、]]多くの方がギターには拘っても弦にはそこまで拘りが無いのも事 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kinshicho-p/wp-content/uploads/sites/189/2021/01/20210126-unnamed.jpg)
アコースティックギター弦の種類、サウンドを徹底解説!!
皆様、こんにちは。
今回はアコギを弾くために必ず必要なアイテム
『弦』にフォーカスした内容でお送りいたします
『弦』はギターを演奏する上で無くてはならない重要な要素ですが、
多くの方がギターには拘っても弦にはそこまで拘りが無いのも事実です。
弦の素材や、太さ(ゲージ)、メーカー、構造により
今お持ちのギターのサウンドが劇的に変化します。
自分に合った『弦』とは何なのか?その疑問の解決に少しでもお役に立てるよう
弦選びに重要なポイントを絞ってレクチャーしていきたいと思います。
外出をお控えされているお客様へ 当店では、現在除菌・消毒などを施し最善を尽くしております。 ですが、ご来店いただかなくても、お電話でのご相談(商品のご説明)も承っております。 お電話いただければ、折り返しおかけ直しさせていただいた上で電話口でていねいに・分かりやすくご説明させていただきます。 また、お家での決済も可能です。お支払い方法につきましてはコチラをご覧くださいませ。 みなさまのご相談お待ちしております♪ |
※販売価格は記事掲載時のものです。価格改定の場合はご了承ください。
弦選びの重要なポイント
- パッケージに書かれたゲージの見方
- 弦の太さ(ゲージ)と特徴
- 弦の素材と特徴
- 弦選びのポイント
- アコギ超定番弦。迷ったときのベスト3はこれだ!!
- 島村楽器 錦糸町パルコ店の弦交換セミナー
- 当店リペアマンの紹介
- 錦糸町パルコ店 アコギ情報
各メーカーのオススメ弦 紹介
トップに戻る |
---|
パッケージに書かれたゲージの見方
アコギ弦のパッケージに弦の太さが記載されていますが、どこを確認したらいいかチェック!
弦の太さ(ゲージ)と特徴
弦の太さですがゲージと呼ばれエキストラライト、カスタムライト、
ライト、ミディアム、この4種類が基本的な太さになります。
一般的なアコースティックギターの弦のゲージによる基準はライトですが
弦の太さが変わることによりサウンドに大きな影響を与えます。
※表記は同じでも弦メーカーによっては若干ですが太さが異なる場合があります。
では太さが違うとどのようにサウンドが変化するのでしょうか?
Extra Light Gauge【10-47】
太さ
1弦:010、2弦:014、3弦:023、4弦:030、5弦:039、6弦:047
特徴
弦のテンション感が非常に柔らかく長時間のプレイでも疲れにくい。
Fコードが弾けない、手が痛くて演奏に支障をきたしてしまう入門層にオススメ。
しかし音質的には弦が細いほど線の細い繊細なサウンドになる。
Custom Light Gauge【11-52】
太さ
1弦:011、2弦:015、3弦:022、4弦:032、5弦:042、6弦:052
特徴
ライトゲージよりも繊細な音色、しかしエクストラライトよりは力強い低音がほしいという方にオススメ。
ライトゲージに近いサウンドを求めているがテンション感が弱い弦をお探しの方は押弦しやすいため弾きやすい弦です。
Light Gauge【12-53】
太さ
1弦:012、2弦:016、3弦:024、4弦:032、5弦:042、6弦:053
特徴
一般的なアコースティックギターに張られているのがライトゲージです。
テンション感も程ほどにありアコギ本来の鳴りを再現してくれます。
特徴として高音から低音までのバランスが良くどのサイズのギター、ジャンルにも適したゲージです。
Midium Gauge【13-56】
太さ
1弦:013、2弦:017、3弦:026、4弦:035、5弦:045、6弦:056
特徴
テンション感が強く迫力のあるサウンドが魅力。ハードなストロークやピッキングの強めな方にオススメ。
しかしネックにかかるテンションが強いため、日本のような四季のある国では
演奏後にチューニングを緩めネックにかかる負荷を軽減する作業が必須です。
トップに戻る |
---|
弦の素材と特徴
アコギ弦といえばこの2種類が必ずと言ってよいほど店頭に並んでいます。
そう『PHOSPHOR BRONZE』と『80/20BRONZE』ですね。
見分け方は簡単で各メーカーごとにパッケージに記載されています!
PHOSPHOR BRONZE
主原料である銅に少量のリンを加えられた素材でできており、
これによってサビ等への耐性が少し高くなり、通常の80/20 ブロンズ弦に比べ
総合的に耐久性が少し上がるというものになります。
色も若干赤みがかった色味になっています。
特徴
特徴は煌びやかで暖かみのある明るいサウンド。
現状、半数以上のメーカーが採用している素材です。
80/20BRONZE
名称の通りブロンズを使っているのですが
銅80%、亜鉛20%の配合に因んで80/20BRONZEと記載されております。
耐久性は若干ですがPHOSPHOR BRONZEよりも短めで価格も少しお安くなっております。
色も黄色っぽい色味になっています。
特徴
特徴としては音の輪郭はハッキリせず太く、それでいてとても落ち着いたサウンドになります。
弦に個性を求めない方にはフラットなサウンドが得られやすくおススメです。
コーティング弦【例:エリクサー】
『PHOSPHOR BRONZE』と『80/20BRONZE』弦の上にコーティングを施した弦です。
コーティングの仕方は生鳴りを損なわないコーティング、長寿命を第一に考えたコーティング等、
各メーカーごとに様々な技術を駆使し開発されております。
コーティング弦といえば『エリクサー』が圧倒的な知名度を誇りますが
最近ではマーチン、ダダリオ、アーニーボールなど各メーカーがコーティング弦を発売しています。
参考までに出荷弦に『エリクサー』を採用しているギターブランドは
『Taylor』、『Furch』、『Maton』、『Yamaha』等があげられます。
特徴
フィンガリングノイズが出にくく煌びやかで美しい鈴なり音が特徴。
現代の音楽シーンにはサウンド的に非常に合いやすい弦ですが
泥臭さを求めたフォークや低音を必要とするプレイスタイルの方には
低音のガツンとしたサウンドは抑えめで物足りなく感じる方もいるでしょう。
トップに戻る |
---|
弦選びのポイント
- 最初にアコギに張られている弦は大抵ライトゲージ。同じサウンドを求めるならライトゲージが基本。
- 弦が太くなると押さえづらくなるが、音に張りが出てパワフルサウンドが得られます。
- 弦が細くなると押さえやすくなるが、低音のパワフルさのない繊細できらびやかなサウンドに。
- フォスファーブロンズ弦はきらびやかで輪郭のハッキリしたサウンド。
- 80/20 ブロンズ弦はフラットなサウンドながらも太く落ち着いたサウンド。
上記のポイントを押さえた上で、各弦メーカーが発売している様々な弦の個性が相まって、
今まで知りえなかったアコースティックサウンドを生み出します。
一概に『この弦でいいや』と決めてしまうのではなく、今回は『この弦を試してみよう』
というお気持ちで自分に合った弦を探してみてはいかがですか?
アコギ超定番弦。迷ったときのベスト3はこれだ!!
第1位 マーティン Darco Acoustic弦 D520
店頭販売価格¥806(税込)
弦の素材
80/20BRONZE
太さ【Light Gauge】
1弦:012、2弦:016、3弦:025、4弦:032、5弦:042、6弦:054
特徴
アコースティックギターの王者Martinブランドの弦。
Martinはもちろん、どんなメーカーにも相性が良い。
リーズナブルな価格で高級感のある音を手に入れたいならコレ !
第2位 ダダリオ EJ16
店頭販売価格¥1,101(税込)
弦の素材
Phosphor Bronze
太さ【Light Gauge】
1弦:012、2弦:016、3弦:024、4弦:032、5弦:042、6弦:053
特徴
フォスファーブロンズを使用し、深みがありキレの良いサウンドと
耐久性を兼ね備えたアコースティック弦の大定番。
第3位 エリクサー NANOWEB Phosphor Bronze Light #16052
店頭販売価格¥2,268(税込)
弦の素材
Phosphor Bronze
太さ【Light Gauge】
1弦:012、2弦:016、3弦:024、4弦:032、5弦:042、6弦:053
特徴
超極薄ナノウェブコーティングは、コーティング無しの弦の様なブライトで迫力のあるサウンド。
程良く押さえられたフィンガーノイズが特長。
張り替え当初の高音質を長持ちさせる革新的なギター弦で、
世界中で数多くのプロ、アマチュアのミュージシャンから絶賛されています。
トップに戻る |
---|
島村楽器 錦糸町パルコ店で弦交換を覚えよう!
リペアウーマン和田による「これが弦交換だ!!」セミナー、開催します!
ギターを買ってからまだ弦交換したことが無い、いつも誰かに任せている、自分で弦交換をしているけど不安、なそこのあなた!
弦交換の仕方、コツ教えます!
1月からの毎月第2火曜日、19時から30程度を予定しております。
詳しくは和田、又はスタッフまでお問い合わせください!
皆様のご予約お待ちしております!
弦交換セミナーに関してはリペアウーマン和田による「これが弦交換だ!!」セミナーをご覧下さい。
アコースティックギターのリペアやメンテナンスも当店で!
専属リペアマン 和田
当店専属リペアマンがアコギやクラギのリペア・メンテナンスをサポート
当店では、アコギ・クラギに関する、あらゆる修理やメンテナンスまたは改修などのご相談を承ります!
アコギの修理をお考えの方は錦糸町パルコ店 専属リペアマンの紹介ページをご覧下さい。
錦糸町パルコ店 アコギ情報
セールや新商品、イベントの特集記事はこちら!
各ブランドの新製品、限定モデルやセールの特集記事をご紹介いたします!
- アコースティックギター総合ページ!入門ギターからCustomモデルまで多数展示中!
- 【アコースティックギター】ワンランク上の入門ギターご紹介!
- 【中古楽器総合HP】買取・下取り・購入も!錦糸町パルコ店本気の!買い替え応援キャンペーン実施中!!
トップに戻る |
---|
各メーカーのオススメ弦 紹介
ダダリオ
EJ10、EJ13、EJ11、EJ12 店頭販売価格¥897(税込)
80/20 Bronze Wound
特徴
D'Addarioは初めて80/20ブロンズをアコースティックギター弦に採用したパイオニアです。
ブライトで切れの良いサウンドが特徴で、多くのアーティストが
スタジオ/ライブワークなど場所を選ばず愛用しています。
EJ15、EJ26、EJ16、EJ17 店頭販売価格¥1,101(税込)
Phosphor Bronze Wound
特徴
1974年から生産が始まったフォスファーブロンズ弦。
そのサウンドは世界中のアーティスト達を魅了し今もなおライブ/スタジオワークなど
場所を選ばす愛用されています。
EXP15、EXP16、EXP17 店頭販売価格¥2,322(税込)
EXP Coated Phosphor Bronze
特徴
抜群の耐久性を誇るナチュラルサウンドのコーティング弦。
従来のコーティングよりもさらに50%も薄いコーティングを施した
ワウンド弦を角芯線にワウンドしており、
フォスファーブロンズならではの煌びやかで深みのある
サウンドを保ちながらも脅威的な弦寿命を実現しました。
NB1047、NB1152,NB1253 店頭販売価格¥1,760(税込)
Nickel Bronze Wound
特徴
ギター固有のキャラクターをハイライトし、その楽器の自然な周波数の音色を奏でます。
「ニッケルブロンズ弦 」は鮮明さ、共鳴、レスポンスをあわせもち、
突出して調和が取れていて豊かな倍音を奏でます。この非コーティングのプレミアム弦の芯弦には、
D'Addario独自の代表的な高炭素カーボン「NY STEEL 」を採用しており、
チューニングの安定感と強度が従来の弦より向上したことを実感いただけます。
トップに戻る |
---|
マーティン
D510,D520,D530 店頭販売価格¥806(税込)
80/20BRONZE WOUND LIGHT
特徴
アコースティックギターの王者Martinブランドの弦。
Martinはもちろん、どんなメーカーにも相性が良い。
リーズナブルな価格で高級感のある音を手に入れたいならコレ !
MA170S,MA140S,MA150S 店頭販売価格¥1,090(税込)
MARQUIS 80/20ブロンズ
特徴
ボールエンド部分をシルクで丁寧にラップしてあるため、巻きが固定されチューニングが安定し、
また弦のプレッシャーからブリッジを守る働きもある。
MA530,MA535,MA540,MA550 店頭販売価格¥1,090(税込)
Phosphor Bronze
特徴
Martin出荷時にもともと張られている弦。1、2弦及び巻き弦の芯線が
ゴールドメッキでコーティングされており、見た目の美しさもさる事ながら、
音に張りがあり、サスティンもブライトで豊か。また弦自体の耐久性も優れている。はなやかな鳴りが魅力。
MA530T,MA540T,MA550T 店頭販売価格¥1,879(税込)
Phosphor Bronze
特徴
「SP LIFESPAN ACOUSTIC GUITAR STRING」はCLEARTONE社独自の技術によって
楽器の持つ自然なトーンを損なうことなく、弦の寿命を延ばす事を可能にしました。
弦の寿命を縮める要因である油やほこりをはじくように設計されており、
Martin SP Stringのサウンドをより長く堪能できるようになっています。
トップに戻る |
---|
エリクサー
11002【Extra Light】,11027【Custom Light】,11052【Light】,11102【Midium】 店頭販売価格¥2,052(税込)
80/20 Bronze Wound
特徴
ワウンド弦だけでなくプレーン弦にまで樹脂コーティングが施された、
長寿命のエリクサー アコースティックギター ブロンズ弦です。
このナノウェブは超極薄コーティングを施し、
コーティング無しの弦の様なブライトで迫力のあるサウンド。
16002【Extra Light】,16027【Custom Light】,16052【Light】,16102【Midium】 店頭販売価格¥2,268(税込)
Phosphor Bronze
特徴
エリクサーのナノウェブコーティングシリーズにアコースティック用
フォスファーブロンズ弦が登場。フォスファーならではきらびやかで表現力豊かなトーンは
そのままにコーティング効果による驚異的なロングライフを実現しました。
ヒストリー
AN1048,AN1253,AN1253P 店頭販売価格¥583(税込)
80/20 Bronze Wound【AN1048,AN1253】
Phosphor Bronze【AN1253P】
特徴
スタンダードなアコースティック弦。
1,2弦には巻き癖のつきにくいストレート弦を使用し、高耐久を実現。
3弦から6弦に使用している六角の芯線は巻線の緩みを軽減し、耐久性を高めます。
巻線には、生音を忠実に表現することで愛用者の多いブロンズを採用しました。
AH1048,AH1253,AH1253P 店頭販売価格¥864(税込)
80/20 Bronze Wound【AH1048,AH1253】
Phosphor Bronze【AH1253P】
特徴
ハイクオリティなアコースティック弦。
1,2弦にはより耐久性の高いハイカーボンストレート線を使用。
3弦から6弦に使用している六角の芯線は巻線の緩みを軽減し、耐久性を高めます。
巻線には、生音を忠実に表現することで愛用者の多いブロンズを採用しました。
トップに戻る |
---|
アーニーボール
2548,2546 店頭販売価格¥1,857(税込)
Phosphor Bronze
特徴
エヴァーラストは、アーニーボールが独自に開発したナノ・テクノロジーによって、
コーティングされたアコースティックギター弦です。
10ナノ・メーター未満の薄さを実現し、通常のアコースティックギター弦と比較しても、
そのタッチ、フィーリングに違いを感じることはありません。
また、弦の表面に付着する汗や湿気、手垢などをはじきロングライフを実現します。
2570,2568,2566 店頭販売価格¥1,177(税込)
80/20 Bronze
特徴
アルミニウム・ブロンズは、アーニーボール独自の技法を用いて、
ブロンズにアルミニウムをブレンドさせたアコースティックギター弦です。
アルミニウム・ブロンズのサウンドは、伝統的なブロンズ弦に比べ、
全ての音域においてより際立たせたトーンを実現しています。
特に強力なローエンドとクリアでクリスピーなハイエンドのサウンドが印象的です。
また、耐腐食性にも優れています。進化したアコースティックギター弦、それがアルミニウム・ブロンズです。
2090,2088,2086 店頭販売価格¥1,998(税込)
Paradigm 80/20 Bronze
特徴
パラダイム・アコースティック弦は従来のアースウッド・シリーズのトーンと手触りをそのままに、
最新テクノロジーを駆使し、錆びに強く耐久性の向上を実現したアコースティック・ギター弦です。
プレーン弦は最先端の加工技術を用いファイン・グレイン(きめ細かい粒子)による高い引張強度を持った
ハイ・カーボン・スティール素材にスズ・メッキを施しています。
また、ブラス・ワイアーによるRPS(レインフォースド・プレーン・ストリングス)
テクノロジーを採用し、ボールエンド付近の強度を増しています。
ワウンド弦の芯線はハイ・カーボン・スティール素材にブラス・メッキを
採用した六角芯線にプラズマ処理を施しています。
加えてコッパー80%+亜鉛20%で出来たブロンズ素材の巻き線もプラズマ処理を施し、
芯線に巻き付けた後にエヴァーラスト・ナノ・トリートメント処理をすることで、
非常に高い耐久性とともに耐腐食性を実現しています。
2080,2078,2076 店頭販売価格¥1,998(税込)
Paradigm Phosphor Bronze
特徴
パラダイム・アコースティック弦は従来のアースウッド・シリーズのトーンと手触りをそのままに、
最新テクノロジーを駆使し、錆びに強く耐久性の向上を実現したアコースティック・ギター弦です。
プレーン弦は最先端の加工技術を用いファイン・グレイン(きめ細かい粒子)による高い引張強度を持った
ハイ・カーボン・スティール素材にスズ・メッキを施しています。
また、ブラス・ワイアーによるRPS(レインフォースド・プレーン・ストリングス)
テクノロジーを採用し、ボールエンド付近の強度を増しています。
ワウンド弦の芯線はハイ・カーボン・スティール素材にブラス・メッキを
採用した六角芯線にプラズマ処理を施しています。
加えてコッパー92%+スズ7.7%+リン0.3%で出来たフォスファー・ブロンズ素材の
巻き線もプラズマ処理を施し、芯線に巻き付けた後にエヴァーラスト・ナノ・トリートメント
処理をすることで、非常に高い耐久性とともに耐腐食性を実現しています。
ヤマハ
FS510,FS520,FS530 店頭販売価格¥926(税込)
Silver Compound【FS510】
Brass Wound【FS520,FS530】
特徴
FS510はコンパウンドゲージのフォークギター用セット弦です。
非常にテンション感が柔らかくビギナーの方でも押弦しやすい弦です。
FS520,FS530はブロンズ弦特有の落ち着いたフラットなサウンドが魅力。
FS50BT 店頭販売価格¥2,052(税込)
Brass Wound
特徴
ヤマハ新開発のAnti-Rust Technologyが施されている防錆弦。
ヤマハアコースティックギター弦FS50BTは3 6弦の巻き線弦に、
非常に薄いコーティングを施すことによって錆にくい仕様となっており、
音色と演奏性がとても自然であるのが特長です。
トップに戻る |
---|
ギブソン
SAG-MB10,SAG-MB11,SAG-MB12 店頭販売価格¥907(税込)
Phosphor Bronze
特徴
ギブソンモンタナのフラットトップギターのために設計された
最高品質のアコースティックギター弦です。
自然で、表情豊かなトーンが特徴です。
SAVAREZ
A130L 店頭販売価格¥1,620(税込)
80/20 Bronze Wound
特徴
生産後劣化が始まっていくのが弦の弱点でしたが、
特殊なパッケージングを行うことで、工場から出来上がったばかりの
新鮮な状態をキープし強靱なロングライフを実現しました。
A140L 店頭販売価格¥1,836(税込)
Phosphor Bronze
特徴
生産後からすぐに劣化が始まってしまうのが弦の弱点でしたが、
金属の劣化を防ぐ、特殊なパッケージングを行うことで、
工場から出来上がったばかりの新鮮な状態をキープし、
まるでコーティング弦かのような強靭なロングライフを実現しました。
Richard Cocco
RC11A,RC12A 店頭販売価格¥1,296税込)
特徴
伝説的なクオリティの高さを誇る弦として評価の高いハンドメイド弦製作の先駆者的ブランドが復活!!
R.Cocco Senior弦は、伝統的な製弦機と良質な材料のみを使用し、
今をもって職人による手巻きという製法に頑なにこだわっています。
1本1本細心の注意を払って、人の手で丁寧に製作された弦の良さというものは、
やはり格別のものがあり楽器の良さをより一層引き出してくれます。
トップに戻る |
---|
JOHN PEARSE
600L 店頭販売価格¥1,296(税込)
Phosphor Bronze
特徴
ジョン・ピアス弦はプレイヤーでもある John Pearse氏が、
プロミュージシャンのために開発した弦です。
クリアな音色と程よいサスティーンを同時に得られ、
フィンガースタイルプレーヤーを中心に多くの全米のミュージシャンに愛用されています。
DR
VTA10,VTA11,VTA12 店頭販売価格¥1,512(税込)
Phosphor Bronze
特徴
VERITASはDR独自の技術Accurate Core Technology (ACT)でコア材を極限まで研磨し、
独自配合のフォスファーブロンズをハンドワウンドした
今までにない新しいアコースティック弦です。
コア表面を均一にすることでよりタイトにワウンドすることが可能になり、
汚れや汗の侵入を阻止。また、より自然な振動を実現。
これによりアンコーティングながら長寿命で、タッチレスポンスがよくダイナミックな
サウンドから、繊細なプレイニュアンスまで表現でき、分離のよいサウンドを実現。
変速チューニングでも驚くほどピッチが安定する弦に仕上がりました。
トップに戻る |
---|
お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器 錦糸町パルコ店 |
---|---|
住所 | 〒130-0022 東京都墨田区江東橋4-27-14 錦糸町パルコ5F |
アクセス | JR総武線「錦糸町駅」徒歩1分 東京メトロ半蔵門線「錦糸町駅」直結 |
電話番号 | 電話をかける |
錦糸町パルコ店へのガイドマップ!
アコースティックギターの音楽教室はいかがですか?
当店自慢優秀な講師陣があなたの音楽ライフをサポートします!
ギターの基礎から専門的な知識まで、きっとみなさまのお役に立ちます!
ギター(アコースティックギター) 講師紹介
写真 | ![]() |
![]() |
---|---|---|
氏名 | 野村 恭平 | 堀江 洋賀 |
曜日 | 月 | 木 |
講師名をクリックすると、詳しいプロフィールやインタビューがご覧いただけます
お問い合わせは音楽教室担当スタッフにお任せください!
音楽教室のシステムについてのご質問、体験レッスンのお申し込みは
↓こちらの申し込みフォームから音楽教室担当(古屋・吉田)までご相談ください。
【デジマート】インターネットでのご購入も可能!
他、商品も多数公開しておりますので是非ご覧ください!
Twitterフォローで錦糸町パルコ店の情報をチェック!!
錦糸町パルコ店での最新情報や新商品入荷、イベントなどはTwitterでいち早くお知らせしております!!
是非フォローしてチェックしてください。
買取、下取りがお得!
詳細は下記をクリック!
無金利・低金利キャンペーンのご案内
オトクにワンランク上の楽器を手に入れるチャンス!!
期間中、3万円(税込)以上の商品が、分割払手数料¥0になるオトクなキャンペーンを開催いたします。
欲しかった、気になっていた、あの楽器を手に入れるのは今がチャンスです!!
- クレジットカードを使わない、クレジット払いとなります。
- 当社指定の信販会社が対象となります。
対象商品
3万円(税込)以上の商品
キャンペーン対象お支払い回数/期間
- お支払い回数 : 3回~36回
- お支払い期間 : 3ヶ月~36ヶ月
※クレジット申込み金額により、対象となる最大お支払い回数が異なります。
クレジット申込み金額 | 分割払手数料0円対象 お支払い回数 |
---|---|
3万円(税込)以上 | 24回払いまで分割払い手数料0円! |
クレジット申込み金額 | 分割払手数料0円対象 お支払い回数 |
---|---|
30万円(税込)以上 | 36回払いまで分割払い手数料0円! |
- ショッピングクレジットのご利用は、お買い上げ金額¥30,000(税込)以上からとなります。
- 月々のお支払いは、¥5,000(税込)以上となります。
- 分割払手数料は島村楽器が負担いたします。
※クレジット申込金額 = 商品購入金額 − 頭金
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。