柏の葉店では、ヤマハの人気中古アップライトピアノ「UXシリーズ」に拘り、入荷しております。
中古ピアノの中でも評判の良いピアノX支柱モデル。どれも今は生産されていないハイグレード仕様となっています。当店なら主要品番すべて展示中、色々なモデルと比較しながらご試弾が可能です。
UXシリーズ解説(X支柱モデル)
ヤマハの中古ピアノ(アップライト)をご検討の方の多くがご興味を示されるピアノ、それがUXシリーズ。豊かな音量、輝きのある音色、その耐久性が魅力です。80年代から90年代までヤマハがワンランク上の仕様として生産、ベストセラーになりました。現在は製造されておらず、希少価値のあるピアノにもなっています。こだわり設計で作られたピアノの感触を是非店頭でご体感下さい。
【特徴1】x型の支柱構造
交差状X支柱を採用したピアノはヨーロッパではドイツのGROTRIAN-STEINWEG(グロトリアン・シュタインヴェーク)が有名です。背面構造を堅牢に作ることにより、良質の状態をできる限り長く維持することができると言われています。横、斜めの柱を強化することで全体で約20トンにも及ぶピアノの弦の張力をこの柱の構造でしっかりと支えています。
- X型モデルの支柱
- (参考)通常モデルの支柱
- さらに縦方向を補強した支柱
対象機種
UX10A・UX30A・UX50A・WX1A・WX3A
UX100・UX300・UX500
(年代順)
【特徴2】UXモデルの「より良い」仕様
ピアノづくりの本場ドイツの有名メーカーの技術を研究し、ピアノをよりよく響かせるための技術をたくさん凝縮することで、輝きのある中高音部、全音域に渡る素晴らしい音の伸びを実現しています。
オールアンダーフェルトハンマー
良質な羊毛を使用したハンマーフェルトは外側が柔らかく内側が硬い2重構造になっています。これにより強打でより明るく金属的な響きに、弱打で柔らかさのある響きに音色が豊かに変化します。画像ではわかりませんが毛並みも機種によって違い、音質に大きな影響を与える要素の内の一つです。
- 2重構造のアンダーフェルト入ハンマーフェルト
- (参考)シングル構造
- さらにハンマーウッドにウォルナットを使用したハンマー
対象機種
UX5・UX3(後期)・UX50BL
UX30A・UX50A
UX300・UX500
(年代順)
元の場所に戻る
トーンエスケープ
一般的にアップライトピアノは箱(ケース)の中に響板と弦があるイメージの為、音の広がり感に不利な条件となっています。そこでUXモデルでは音の通り抜けをよくするための音の通り道「トーンエスケープ」を上の前パネルに設置しています。
- 上前パネルの表面
- 上前パネルの裏面
- (参考)通常の上前パネル
元の場所に戻る
グランド式譜面台(一部機種)
グランドピアノを彷彿とさせるデザイン。より大きいトーンエスケープメント機構になっています。
対象機種
UX5・UX30BL・UX50BL
UX10A・UX30A・UX50A・WX1A・WX3A
UX100・UX300・UX500
(年代順)
- 上前パネルの表面
- 上前パネルの裏面
元の場所に戻る
アグラフ(一部機種)
グランドピアノにはどのメーカーでも採用される仕様です。弦押さえ機構の一種で、弦間隔をそろえるためのもの。弦の振動を響板やフレームに効率に伝えることができます。また弦をより均一に張弦出来るため、正確に調律できる効果もあります。
(以下参考情報)低音から高音まで総アグラフで仕上げられていることで有名なピアノはドイツの老舗ベヒシュタイン。一音一音すべてにアグラフという弦押さえパーツを丁寧に設定することによってベヒシュタインの魅力の一つ「クリアーな音色」を生み出すことができたといわれています。
- 中低音アグラフ
対象機種
UX5・UX50BL
UX30A・UX50A・WX3A
UX300・UX500
(年代順)
- (参考)通常の中低音の弦の状態
元の場所に戻る
アリコート方式弦押さえ(一部機種)
アリコートとは「整数比」。ヤマハのアリコート方式は弦を押さえ固定しているバーへ工夫することで弦の金属の共鳴を増幅。響きが少ない中高音部の倍音を美しく響かせる効果があります。
(以下参考情報)本来のアリコートはドイツのピアノ、ブリュートナーの発明したグランドピアノの共鳴装置の事を指します。通常3本弦で一音の所に、ブリュートナーはもう一本追加して、共鳴弦として張ったピアノの4本目の弦を設定。4本目の弦はハンマーで打弦しませんが音叉の共鳴現象のように響きを増幅させる事が出来ます。グランドピアノの場合、弦が長いため、強く共鳴し、音色は太く豊かで音の持続性も永く伸びやかになります。
- アリコート有
- アリコート無
元の場所に戻る
ソステヌートペダル(一部機種)
対象機種
UX5・UX50BL
UX50A・WX5
UX500
(年代順)
グランドピアノの中央のペダルに設定されている音楽表現をするためのペダル。通常アップライトピアノでは中央のペダルは弱音ペダルで音楽表現とは関係がありません。ソステヌートペダルは、①鍵盤を弾いて、②指を鍵盤から離す前にこのペダルを踏むと、③指を離してもその弦のダンパーだけが弦から離れたままになり、④その音だけを長く伸ばすことができます。(クラシックではほとんど使用しませんが最近では電子ピアノに通常設定されています)
柏の葉店展示UXモデル
中古ピアノ市場人気NO.1のXシリーズのスタンダード、UX1の中古が入荷!
YAMAHA UX1
X支柱の採用で耐久性が高く、音の伸びが良いです。さらに上前板にトーンエスケープを採用。音抜けの良い響きが得られます。
メーカー | 品番 | 製造年 | 販売価格(税込) | コメント |
---|---|---|---|---|
YAMAHA | UX1 | 1987年製 | 418,000 | 幅150cm高さ121cm奥行62cm重量219kg |
アップライトピアノ下取り・買取り受け回り中
生ピアノ及び電子ピアノ購入時の、ご不要な電子ピアノの無料引き取り始めました!
無金利キャンペーン実施中!
詳しくは↑をクリック!
平日の夕方以降はポイントアップ!
ご購入後のアフターフォローも万全!
お客様に安心して音楽をお楽しみいただける様、商品のご購入後も責任を持ってサポートいたします。
楽器の修理や、内部・外部改造のご相談も随時承っております。
ご不明な点がございましたら、いつでもお気軽にご相談くださいませ。
ピアノ・電子ピアノのことなら島村楽器ららぽーと柏の葉店まで♪
皆様こんにちは。島村楽器ららぽーと柏の葉店のピアノアドバイザー田上(たがみ)です。
長年ピアノの接客に携わっており、様々なお客様の質問にお応えして参りました。
ぜひ、お困りの事があれば私【田上(たがみ)】にご相談ください。必ず皆様にご納得いただける電子ピアノをご案内させて頂きます。
『アコースティックピアノと電子ピアノはどのように違うのか?』という疑問を持たれている方『できる限り本物のニュアンスで練習したい』と求められている方が多いかと思います。また、お子様がレッスンを楽しく続けてくれるためにはどんな楽器を選んだらよいか悩まれてる方もいらっしゃるかと思います。
ぜひ、お困りの事があれば私【田上(たがみ)】にご相談ください。必ず皆様にご納得いただけるピアノをご案内させて頂きます。
また、私以外にも島村楽器ららぽーと柏の葉店には経験・知識ともに豊富なスタッフが多くいますので、私が不在の時もしっかりと対応できます!どんなに些細な事でも構いません、お困りの事がございましたらいつでもお問い合わせ下さい。お待ち致しております。
店舗名 | 島村楽器 ららぽーと柏の葉店 |
---|---|
電話番号 | 04-7135-7305 |
アクセス | 〒277-8518 千葉県柏市若柴175 ららぽーと柏の葉3F |
アクセス
お車
バス
柏の葉キャンパス駅を降りて左手に見えるららぽー内にございます。
外から2階に繋がるエスカレーターを上り、ゴディバ前のエスカレーターを上ります。
上に着くと赤ちゃん本舗が左手に見えますのでそのまま直進して頂くと、島村楽器がございます!
お気軽にいらしてくださいね。