![**令和3年度 保育士実技試験に向けたピアノ弾き歌いレッスン 皆様こんにちは!島村楽器かほく店 米田真琴です。]]令和3年度の実技試験の実技試験曲、日程が発表されました。 **令和3年保育士試験概要 ***実技試験課題曲 |*曲名|*作詞|*作曲| |[!あひるの行列!]|小林純一|中田喜直| |[ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kahoku/wp-content/uploads/sites/127/2021/01/20210126-20201102-hoikusi-.png)
令和3年度 保育士実技試験に向けたピアノ弾き歌いレッスン
皆様こんにちは!島村楽器かほく店 米田真琴です。
令和3年度の実技試験の実技試験曲、日程が発表されました。
令和3年保育士試験概要
実技試験課題曲
曲名 | 作詞 | 作曲 |
---|---|---|
あひるの行列 | 小林純一 | 中田喜直 |
ゆりかごのうた | 北原白秋 | 草川信 |
試験日程
前期 | 令和3年7月4日(日) |
---|---|
後期 | 令和3年12月12日(日) |
実技試験を受験される方のサポートレッスンを行っております。3つの実技項目の内音楽を選択される方の中には、まったくのピアノ初心者の方もいる事と思います。
令和3年度の実技試験課題曲は「あひるの行列」「ゆりかごのうた」に決定いたしました。試験当日に備えて今から基礎・ピアノ弾き歌いのポイントを身につけバッチリな状態で試験に臨めるようにしましょう!
ポイントを抑えて確実に合格を目指そう
●自分に合った楽譜を選ぶ
※過去の課題曲を例にしています。
保育士試験や保育科の学生さんなどが主に使用している楽譜はこのような、赤い丸で囲ってあるアルファベット、いわゆる「コード」というものを見て左手の伴奏を自分で作らなければなりません。
レッスンではその人のレベルに合わせた伴奏を私と一緒に作り上げていきます。
『左手が簡単すぎるから不合格になる。』ということはありません!
確実に楽しく弾き歌い出来るよう私がサポート致します!
●ピアノを止まらず弾く!
●元気に歌う♪
●緊張に慣れる! 等
ただピアノを弾くだけではない、弾きながら歌ったり伴奏をアレンジしたり・・・
保育士さんはなかなかに難しいことを実はやっているんです。初心者の方はもちろんのこと、たとえピアノ経験者でも簡単に出来るものではありません。
でも大丈夫です!楽譜の読み方からアレンジ方法まで、保育士を目指している方のあらゆるお悩みや疑問を私が一から丁寧にレッスンしていきます!
是非一緒に楽しくピアノレッスンをして、素敵な保育士を目指しましょう♪
体験レッスンについて
ピアノ
開講曜日 | 講師 | 日程 | 申し込みフォーム |
---|---|---|---|
水曜日 | 川畑 夕姫 | 2月3、10、24日(水) 3月3、10、24日(水) |
申し込む |
火曜日 | 小野井 千紗 | 2月2、9、16日(火)・2月4、18、25日(木) 3月2、9、16日(火)・3月2、9、16、23(木) |
申し込む |
コロナウイルス感染予防・対策についてご協力のお願い
下記について皆様のご理解とご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。
・レッスン来場前には検温し、ご自身・ご同伴の方(同行のご家族)に軽い風邪症状などがある場合、
レッスンの受講はご遠慮ください。
・レッスン受講前には必ず石鹸を使って正しく手洗いをお願いします。
ご同伴者も同様に手洗いをお願いします。
・店舗内・レッスン室内では必ずマスク着用をお願いします。
(咳・くしゃみのエチケットをお願いします。)
・レッスン室内への入室人数を制限させていただきます。
(レッスン室への入室は原則レッスン受講者様のみとさせていただきます。入室を希望される場合は講師にご相談ください)
・ロビー等の共有スペースの利用・滞在は、必要最小限にとどめてください。
(レッスンを受講される方優先へのご配慮をお願いいたします。)
・教室の入れ替え時、また、楽器の準備や次回レッスンに関する申し送り時等、
演奏をしていない時間は、これまでよりも長めに扉を開放し換気をさせていただきます。
ご協力とご理解をお願いいたします。
・使用済みのマスク等のゴミは、お持ち帰りください。
・レッスン実施に際して感染予防の対応策を講じております。
詳細についてはお手数ですが直接店舗までお問合せ下さい。
お問合せ
店舗名 | 島村楽器 かほく店 |
---|---|
電話番号 | 076-289-0520 |
担当 | 米田真琴 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。