![こんにちは!島村楽器伊丹昆陽店、ピアノ担当の池田です♪ 前の記事で予告しました、 各メーカーのおすすめピアノ紹介記事、第四弾です⚡️ 今回はKAWAIおすすめピアノ②をご紹介します♬ さあ!担当者のおすすめポイントをサクサクっとお伝えしていきますよ~!! 担当者おすすめポイント① 『KAWAI電子ピ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/itamikoya/wp-content/uploads/sites/145/2022/08/20220817-hpca9900gpikeda-1-1.png)
こんにちは!
島村楽器伊丹昆陽店、ピアノ担当の池田です♪
前の記事で予告しました、
各メーカーのおすすめピアノ紹介記事、第四弾です⚡️
今回はKAWAIおすすめピアノ②をご紹介します♬

電子ピアノCA9900GP
気品ある深い響き、上質なタッチでグランドピアノの表現力をもっと身近に。音楽を更に楽しむために、デジタルならではの様々な工夫が凝らされたCAシリーズ最上位モデル。家具などのインテリアにもなじむモダンブラックは島村楽器限定カラー。
¥389,400税込
さあ!担当者のおすすめポイントをサクサクっとお伝えしていきますよ~!!
担当者おすすめポイント①
『KAWAI電子ピアノの代名詞!長ぁ~い木製鍵盤』

前回ご紹介したCA4900GPの魅力の一つ、88鍵盤すべて木製というCAシリーズ。CA9900GPはその最高峰モデルです。
CA9900GPモデルは、CA4900GPと比べるとさらに鍵盤の長さが長くなります。要するに鍵盤のタッチに重みが増します。
シーソーに乗った時、相手の距離が遠いほど相手を重く感じますよね。その原理です。
アコースティックピアノにより近いタッチ感をお楽しみいただくことが出来ます。
担当者おすすめポイント②
『リアルな響きを実現する魔法の響板』

ジャジャーン!!!こちら、CA9900GPの背面です。なんと電子ピアノに響板が!!!この響板というのは文字の通り、音を響かせる板であり、アップライトピアノやグランドピアノに必ず付いている最重要パーツです。
電子ピアノに響板をつけてしまうとは、、、なんと素晴らしい設計なのでしょう。
この響板のおかげで鍵盤を押したときには指に振動がズーンと伝わってきます。また、池田はこのピアノの高音が特にお気に入りです。キーンと来ない奥行のあるい響きが実現されています。これは実際に聴いていただきたいものです。
担当者おすすめポイント③
『QOL爆上がり!タッチパネルでピアノをもっと身近な存在に』

こちらCA9900GPにはタッチパネルがついています。
初期のこの画面のみでも、音源になっているピアノの種類の確認、録音、メトロノームを使用することが出来ます。もっといろいろな機能を使いたい場合は各所タッチをすることで進めることが出来ます。通常の電子ピアノの定番のボタンがないことによってその分コンパクト感が増し、よりスマートにすっきりとピアノを楽しむことが出来ます。ボタンの隙間から埃が入る心配もなくなりますね!!是非、実際に店頭でその操作性をお確かめください✨
おすすめポイント④
『洗練された上品なモダンブラックカラー』

圧迫感の無いクールなカラー、モダンブラックはクラシカルながらもスタイリッシュでお家の雰囲気をパリッとしめてくれるお色。
KAWAIのロゴやペダルはシルバーでシンプルに仕上がっています。
蓋を閉めるとこんな感じ↓

とてもスッキリとかっこいい!!!蓋もスローダウンなので手を挟む心配もありません。
レッスンのピアノに見た目から近づくならモダンブラック一択です!!!!君に決めた!!!!!
以上、まだまだ紹介したいことがたくさんありますがKAWAI電子ピアノCA9900GPの魅力をまとめてお伝えいたしました(^▽^)/
詳しくは当店までお気軽にお問合せ下さい。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。