![はじめての電子ピアノ選び。ワクワクする反面、「どんな機種を選べばいいの?」と悩む方も多いのではないでしょうか。そんなあなたに、失敗しない電子ピアノ選びのポイントをわかりやすくご案内します。ピッタリの1台を見つけて、音楽の楽しさをもっと身近に感じましょう! CONTENTS電子ピアノ選びのポイントピア […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/itamikoya/wp-content/uploads/sites/145/2025/05/20250504-order_shima250504-0002_order_png.png)
はじめての電子ピアノ選び。ワクワクする反面、「どんな機種を選べばいいの?」と悩む方も多いのではないでしょうか。
そんなあなたに、失敗しない電子ピアノ選びのポイントをわかりやすくご案内します。
ピッタリの1台を見つけて、音楽の楽しさをもっと身近に感じましょう!
電子ピアノ選びのポイント
1. 鍵盤のタッチ感(弾き心地)

まず大事なのは鍵盤のタッチ。本物のピアノに近い打鍵感かどうかをチェックしましょう。木製パーツを使ったモデルが中でも人気です。鍵盤自体の長さも重要になってきます。
2. スピーカーの数

電子ピアノは、スピーカーを通して音が出てます。スピーカーの数が多く、大きさも大きいほどより本物のピアノのようなサウンドになります。
「いやいや、ウチはマンションだから大きい音が出ると困るよ。」そうですよね、大きいスピーカーだと大きな音が出そうで心配になりますよね!
スピーカーの数が多いほどボリュームを絞っても、ピアノの自然な音色を感じることができます。スピーカー数の多い電子ピアノなら、小さな音でも音の輪郭や臨場感を保ったまま演奏できます。
お家で小さい音で練習される方こそ、スピーカの数は多い方がおススメです!
3.設置する場所の広さや
設置する場所の広さを事前に確認しましょう。鍵盤数は88鍵と決まっているので、幅は大体140~150cmほど。奥行や高さは各モデルによりますので、大体のサイズのイメージはしておきましょう。
4. 便利な機能
メトロノーム内蔵・録音機能・リズム機能など、練習をサポートする機能もチェック。Bluetooth接続対応なら、専用のスマホアプリと連携し、日々のレッスンを楽しくサポートしてくれるモデルもございます。この辺りはスタッフが説明いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
5. ご予算や目的とのバランス
電子ピアノは5~100万と、価格帯の幅がかなり広く、スペックなども金額に応じてかなり変わってきます。レッスンされている方にお勧めの価格帯は20万~、大人趣味層に人気のモデル等バリエーション豊かにラインナップしておりますので、我々スタッフがぴったりの商品ご案内させていただきます。
ピアノアドバイザーにお気軽にご相談ください

ピアノ選びって、わくわくする反面、ちょっぴり不安なこともありますよね。
「どんなピアノが自分に合っているのか」 「続けられるか心配…」 「家の環境に合うピアノってあるの?」などなど…
そんなときは、ぜひお気軽にピアノアドバイザーにご相談下さい。
ピアノが大好きなスタッフが、あなたのペースに寄り添いながら、ぴったりのピアノ選びをお手伝いします🎶
「ちょっと聞いてみようかな」そんな気持ち、大歓迎です!
伊丹昆陽店のピアノラインナップ


※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。