![島村楽器ピアノ上級アドバイザーの原田です。 お盆休みも終盤に差し掛かった先週末8/17(土)、店内ピアノショールームでClassical Concert Vol.11を開催いたしました。 出演頂いたのは、広島で活躍される演奏家の皆様。星野いずみさん(ヴァイオリン)、阿曽沼裕司さん(チェロ)、藤本宏平 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/hiroshimafuchu/wp-content/uploads/sites/141/2024/08/20240823-img-5653.jpg)
島村楽器ピアノ上級アドバイザーの原田です。
お盆休みも終盤に差し掛かった先週末8/17(土)、店内ピアノショールームでClassical Concert Vol.11を開催いたしました。
出演頂いたのは、広島で活躍される演奏家の皆様。星野いずみさん(ヴァイオリン)、阿曽沼裕司さん(チェロ)、藤本宏平さん(ピアノ)です。

今回はちょっとプログラムにこだわりが。よく演奏会で耳にする、ロマン派の曲(ショパン、リスト、ブラームス、シューマンなどなど)…をあえて避け、その前の時代にあたるバロック時代の曲、その後ろの時代にあたる近現代の曲を演奏して頂きました。
「クラシック音楽」といっても、その歴史は数百年。必要とされる音楽は変化し、作曲方法は変わり、そしてそれに応じてピアノなど楽器も進化してきました。一つのプログラムの中で、その変化をお楽しみ頂けたのではないかと思います。
特に最後の曲、ドビュッシー「ピアノ三重奏曲」は、まるで小さなオーケストラのような迫力で、大変ご好評を頂きました。残念ながらクラシックに普段なじみのない方には「クラシックはつまらない」「室内楽は眠たくなる」と言われてしまうことが多いのですが(^^;、実際に生演奏を聴いてもらうと、その気迫や面白さが伝わるのではないかと思います!



今回はこのプログラムのために、会場に飾っている絵画も「バッハ」「ドビュッシー」を準備しました。よく音楽室で見る姿ではつまらないなぁと、あまり目にしないバッハの絵を探してきたのですが、皆さんから「なんだか目が充血してない!?」と言われてしまい…(笑)
バッハとえば、最盛期は毎週のように教会のための新曲を作曲し、上演していたと言われています。それはもうきっと疲れることが多かったでしょうから、目が充血してもおかしくないですね。。
またこの秋も演奏会を予定しております!ぜひ皆様にお越し頂けますこと、楽しみにしております(*^-^*)
・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・
■私がこちらの記事を書いています♪

島村楽器広島府中店
ピアノ上級アドバイザー 原田
2013年「ピアノアドバイザー」取得
2014年「ピアノ上級アドバイザー」取得
2021年「楽譜コンシェルジュ」取得
第12回べーテン音楽コンクール全国大会 入選
広島市出身。ピアノ歴は30年、島村楽器は入社して約13年、皆様のピアノ選びのお手伝いをしたり、ピアノ教室運営の担当をしています。私自身も4歳からピアノをはじめて、電子ピアノでの練習→アップライトピアノ、グランドピアノでの練習と色々経験をしました。現在も継続してコンクールに参加しているほか、時々店内コンサートやYoutubeでの演奏も行っています。初心者さんのピアノ選びはもちろんですが、すでにピアノ経験がある方に最適なピアノを一緒にお選びすること、もしくは練習方法をご提案させて頂くこともよくあります。ぜひ今のピアノで困っていること、教えてくださいね。広島の音楽文化発展に貢献できるような楽器店を目指しています!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。