皆様こんにちは。
ピアノアドバイザーの岡根です。皆さまは日頃のピアノ練習にメトロノームを活用していますか?メトロノームといえば正確なリズム、テンポの習得や拍を感じて弾くための練習に使われるものですが近年メトロノームには有名な「振り子タイプ」に加えて「電子タイプ」、アプリや電子ピアノに内蔵されているものなど様々な種類があります。今回は「振り子タイプ」「電子タイプ」の2つの違いを説明します。

こちらが「振り子タイプ」でカチッカチッという音で振り子が左右に揺れるメトロノームです。振り子を目で見ながらテンポを確認でき、音だけでなく視覚的にテンポを把握することができます。

こちらが「電子タイプ」で音の種類が豊富で、持ち運びも簡単です。また機種に応じて様々なリズムの再生やチューナー機能が付属している物、イヤホンを差し込めるものもあります。
ちなみに私は普段自宅でピアノの練習をするときは「振り子タイプ」、ギターを練習するときは「電子タイプ」を使っています!皆さんも自分に合ったメトロノームを探してみて下さい。
■私がこちらの記事を書いています!

島村楽器広島府中店
ピアノアドバイザー 岡根
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
関連記事
-
府中ピアノブログVol.329 「8月ピアノ相談会のお知らせ」
イオンモール広島府中店
-
「Classical Concert vol.15」開催のお知らせ
イオンモール広島府中店
-
府中ピアノブログVol.328 「とっても小さなグランドピアノが入荷しました!」
イオンモール広島府中店
-
府中ピアノブログVol.327 「ピティナ・ピアノステップ」開催しました♪
イオンモール広島府中店
-
府中ピアノブログVol.326 「ピアノ解体ショー&ハンマーキーホルダー工作イベント」開催しました♪
イオンモール広島府中店
-
府中ピアノブログVol.325 「こどものためのクラシカルコンサート」開催しました♪
イオンモール広島府中店