![CONTENTS注目のデジタル管楽器!YDS-120が登場!「YDS-150」と「YDS-120」の違い「YDS-120」ご予約受付中♪(5/25発売!)YDS-150など、デジタル管楽器多数展示中♪お問合せはこちら注目のデジタル管楽器!YDS-120が登場! 皆様こんにちは!島村楽器広島パルコ店デ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/hiroshima/wp-content/uploads/sites/64/2023/05/20230524-20230522-20230428-7371bda68abb8bf9b8a79b900d4aa7d9.jpg)
CONTENTS
注目のデジタル管楽器!YDS-120が登場!
皆様こんにちは!
島村楽器広島パルコ店デジタル担当の木下でございます!
デジタル管楽器界隈で一世を風靡したYAMAHAのデジタル管楽器「YDS-150」をご存じでしょうか?
5月25日に満を持しての登場となる新製品の「YDS-120」
早くも期待高まるこちらの新商品をマルッとご紹介いたします!
ご予約も受け付けておりますのでお気軽にお問合せ下さいませ♪

大まかな違いはこれから記述させていただくとしまして、
より簡単に、より近くで、思いのままにあの吹奏楽を楽しめる瞬間を日常に。
心のどこかで「サックス吹いてみたいなぁ~…」「でも…」と何かが引っ掛かっていた皆さま、
全て解放致します。
「YDS-150」と「YDS-120」の違い
①マウスピースが違う!

YDS-120のマウスピース
今までと違い、リードが付いておらず息を吹き込むだけで演奏ができるモデルとなります。
リード楽器に慣れていない初めての方でも手軽に演奏が出来ますね!

YDS-150のマウスピース
本物のサックスと同じく、リードを使用したタイプのマウスピースです。
これにより、よりリアルな吹き心地で演奏できるため、サックスの練習や経験者の方はこちらの方がいいかもしれません。
➁ベルがついていない!

YDS-120の形状
先端にベルがない為、シンプルなデジタル式のサウンド感。
その分コンパクトで軽い為デジタル楽器として楽しみたい方にはおすすめ!

YDS-150の形状
ヤマハ独自のベル一体型アコースティック音響システムを採用されており、より音にアコースティック(生音)感を感じることが出来ます。
ベルがある分YDS-120に比べて0.2kg重さが出ますが、演奏感が高いのがポイントです。
③基本仕様は同じ!
★キィ配列は一緒!
「サクソフォン同一配列、High-F#、フロントF、LowA」と機構は同じです!
アナログコントローラーも記載ありますので裏面もほぼ同じ雰囲気なのではないかと思います。
★音源方式、音色数も一緒!
AWMサンプリング、73音色(サックス系56種)も同じです。
★外部端子も一緒!
ヘッドフォン/AUX端子がステレオミニ端子、USB TO HOSTもtype-Bと同じ。
「YDS-120」ご予約受付中♪(5/25発売!)

YDS-150など、デジタル管楽器多数展示中♪

YAMAHA デジタルサックスYDS-150
サックスプレイヤーに人気のデジタルサックス!デジタル管楽器界隈では一番本物に近い演奏感で楽しめるので、生楽器の練習用や難しい演奏感を楽しみたい方にお勧め!
下記リンクにも詳細がございますので、気になる方は是非!
¥95,700税込
店舗 | 広島パルコ店 |
---|---|
問い合わせ | 082-542-2212 |
担当 | 木下(きのした) |
お問合せはこちら
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。