![===x=== バンド演奏の要となるエレクトリックベース。ずっしりと身体に響く低音は、縁の下の存在だけではありません。メロディラインと打楽器の間を自由に行き来して、アンサンブルにうねりや鼓動を生み出します。当店では初心者の方から上級者の方まで幅広く丁寧にベースのレッスンを行っています!!詳しくは下の […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/hiroshima/wp-content/uploads/sites/64/2020/11/20201105-product_shima.jpg)
バンド演奏の要となるエレクトリックベース。ずっしりと身体に響く低音は、縁の下の存在だけではありません。メロディラインと打楽器の間を自由に行き来して、アンサンブルにうねりや鼓動を生み出します。当店では初心者の方から上級者の方まで幅広く丁寧にベースのレッスンを行っています!!詳しくは下の画像をクリックorタップしてください!!
目次 |
---|
体験レッスンDAY |
担当講師紹介 |
3つのコツで一生楽しむ ベース最高メソッド |
お問合せ |
体験レッスンDAY
開講曜日 | 金曜日 |
---|---|
体験レッスンDAY | 12月11日、18日 |
レッスン時間 | ①17:00~ ②18:00~ ③19:30~ ※上記以外のお時間もご相談ください。 |
料金 | 無料 ※要予約 ※お一人様1回限り |
お申込み | 店頭・お電話またはフォームにて受付 |
目次に戻る |
---|
![]() |
---|
担当講師紹介
講師よりメッセージ
生徒さん一人ひとりの目標、ペースに合わせて上達を実感できるレッスンをしたいと思います。ベースをこれから始めてみたい方、バンドで上手く演奏できなくて悩んでいる方、ベーシストとして更にスキルアップしたい方、お話を聞かせていただければアドバイスできることがあると思います。一度体験レッスンに来てみて下さい。
目次に戻る |
---|
![]() |
---|
3つのコツで一生楽しむ ベース最高メソッド
3つのコツ
正しいフォームで弾く
ベースに限らず、楽器を演奏する際は正しいフォームで演奏することが大切です。フォームが崩れたままでは、難しいフレーズを物理的に弾けないことがあります。また、一度見についた姿勢が癖になってしまうと治しづらく、そのまま練習し続けると肩こりや腰痛、腱鞘炎など怪我の原因にもなってしまいます。カッコいいフレーズをカッコよく弾きこなせるよう、正しいフォームで弾くことをレッスンでアドバイスいたします!
アンサンブルを楽しむ
ベースを長く楽しむには、アンサンブルの楽しさを知って欲しいと考えています。一人で弾いても楽しいですが、誰かと一緒に演奏してぴったり合ったときは最高に気持ちがいいです。バンドをやっている人は勿論、他の楽器とのアンサンブルがありますが、バンドをやっていなくても大丈夫!レッスンでは、リズムマシーンを使ったり私が一緒に弾いたりして、リズム感を磨いて、アンサンブルの楽しさを体感していただきます。
人に教えてもらうこと
独学で練習することもできますが、やはり人に教えてもらうのが上達の一番のコツです!フォームにしても奏法にしても、客観的に見てもらって、正しいやり方を教えてもらいましょう。私自身も、人に教えてもらって勉強になったことがたくさんあります。レッスンに通って頂ければ、私が精一杯サポートさせて頂きますので、是非教室にお越しください。
目次に戻る |
---|
![]() |
---|
お問合せ
お電話でも受付しております。
その他、ご不明な点等ございましたらお気軽にお問合せください。
店舗名 | 島村楽器広島パルコ店 |
---|---|
電話番号 | 082-542-2212 |
担当 | 内藤(ないとう)・上野(うえの) |
![]() |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。