![「エレキギターを始めたばかりで弦の選び方がわからない・・・」 ギタリストにとって欠かせない作業が「弦交換」ですが初心者の方はどの弦をはればいいか全然わからないですよね・・・ ですが、弦はギターにとっての生命線。自分がどの弦を張っているか知っているだけでも今後のギターライフがガラッと変わります! この […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/himeji/wp-content/uploads/sites/61/2021/03/20210319-f5084e17e204a259630edb6e485f574e.jpg)
「エレキギターを始めたばかりで弦の選び方がわからない・・・」
ギタリストにとって欠かせない作業が「弦交換」ですが初心者の方はどの弦をはればいいか全然わからないですよね・・・
ですが、弦はギターにとっての生命線。自分がどの弦を張っているか知っているだけでも今後のギターライフがガラッと変わります!
この記事で「弦の選び方」がわかれば、次に弦売場に行った時選び方が変わります!
記事の目次
弦の素材や種類はなにが違うんだろう??
アコギの弦は基本的に
- ニッケル弦
- ステンレス弦
の2種類に分かれます。
両方試してみてどちらが自分の好みにあったサウンドか試してみて下さい!
ニッケル弦
昔から広く普及している、最もポピュラーな弦です。ニッケル素材の弦は多くのエレキギターの出荷時の弦としても使用されているため、ほとんどの方が初めて触る弦もニッケル素材の弦になります。圧倒的支持率です!!
ステンレス弦
ニッケルに比べ硬い素材で耐久性があり、サビに強いのが特徴。よりシャープでパリッとしたサウンドを生み出します。クセはありますが、カッティングなどでキレを気にする方などにお勧めです!
長持ちな弦もあります!
コーティング弦
弦を極めて薄い皮膜でコーティングしたものです。耐久性がとても高く、錆びにも強いです。その反面、高価な商品が多いです。
価格が高いだけに、持ちも各段に良くなっており、プロの現場でもよく使用されている素材です。
弦の太さ(ゲージ)
ギター弦の太さのことをゲージと呼び多くの弦のパックには「009、011~」という表記がされています。
- スーパーライト(.009-.042)
- ライト(.010-.046)
- ミディアム(.011-.049)
各メーカーよって違いはありますがこの3種類が基本的な太さ!
スタンダードなスーパーライトゲージを標準として
- 弦が細い:張りが弱く押弦に力がいらない。線の細い・軽いサウンド
- 弦が太い:張りが強く押弦に力が必要。太くパワフルなサウンド
と、弦の太さによってサウンドや弾き心地に影響を与えます。
弦の素材やメーカーだけでなく太さによっても音色は全く変わってくるのでいろいろ試して自分のお気に入りのものを探してみましょう!
スーパーライトゲージ (.009-.042)
- 太さ
1弦:009、2弦:011、3弦:016、4弦:024、5弦:032、6弦:042
- 特徴
エレキギターの購入時に最初から張ってある弦の多くが、この種類です。初心者の方、もしくは指の力が弱い方には、こちらをおすすめします。弦が細いので、ギターに張ったときのテンションが低く、押さえやすいのが特徴です!
ライトゲージ(.010-.046)
- 太さ
1弦:010、2弦:013、3弦:017、4弦:026、5弦:036、6弦:046
- 特徴
ギターに張ったときのテンションと、サウンドのバランスが取れたタイプで、使いやすくどんなジャンルにも奏法にも適しているのが特徴です。太く腰のあるサウンドが特徴です!
ミディアムゲージ(.011-.049)
- 太さ
1弦:011、2弦:014、3弦:018、4弦:028、5弦:038、6弦:049
- 特徴
低音が強く重厚感があり、腰のある音が特徴です!弦のテンションが強いので初心者の方や、指の力に自信がない方は演奏が大変になるかもしれません。
弦選びのポイント
- 最初にエレキギターに張られている弦は大抵スーパーライトゲージ。同じサウンドを求めるならスーパーライトゲージが基本。
- 弦が太くなると押さえづらくなるが、音に張りが出てパワフルサウンドが得られます。
- 弦が細くなると押さえやすくなるが、低音のパワフルさのない繊細できらびやかなサウンドに。
- ニッケル弦は錆に強く大人しめなサウンド
- スチール弦はシャープでパリッとしたサウンド
上記のポイントを押さえた上で、各弦メーカーが発売している様々な弦の個性が相まって、
今まで知りえなかったエレキサウンドを生み出します。
同じ素材で同じインチでもメーカーが違えば、音の鳴りも変わってきますので、是非いろんな弦を張ってみてください!
迷った時のエレキ超定番弦
EXL120/D’Addario
販売価格(税込) | ¥668 |
---|---|
おすすめポイント | 世界中のギタリスが愛用しているDADDARIOの大定番エレキギター弦 です! ブライトなサウンドが特徴です!様々なギターの出荷時の弦としても選ばれている高水準のクオリティとバランスを誇る弦です! |
WEB サイト |
![]() |
---|
Super Slinky #2223/ERNiE BALL
販売価格(税込) | ¥723 |
---|---|
おすすめポイント | ERNIEBALL(アーニーボール)を代表するエレキギター弦Electric Slinkyシリーズです! 癖がなくバランスのとれたサウンドが特徴。張った際のテンションが弱く、 指への負担が軽いので指がすぐに痛くなってしまう人にもオススメです! |
WEB サイト |
![]() |
---|
NANOWEB Super Light 12002/Elixir
販売価格(税込) | ¥1,683 |
---|---|
おすすめポイント | NANOWEBコーティングは、ナチュラルなタッチで迫力のあるサウンドが持ち味です。 フィンガリングノイズが程良く押さえれます!コーティングされているため、 手触りも滑らかで演奏しやすくなっています! |
WEB サイト |
![]() |
---|
ギタースタッフオススメ弦!
姫路店のギターアドバイザーとスタッフが実際に使用しているおすすめの弦をご紹介いたします!
アドバイザー塩谷のおススメ弦
型名 | OPTIWEB Light 19052/Elixir |
---|---|
販売価格(税込) | ¥1,826 |
使用レビュー | 弦に生感は欲しいけど耐久性が欲しい方にお勧めです。 サウンドはクリスピーで抜けが良くブルースやロックテイストの曲と相性ばっちりです。 コーティングはしたいけど生感が欲しい人におすすめです。 |
スタッフ平井のおススメ弦
型名 | EXL125/D’Addario |
---|---|
販売価格(税込) | ¥668 |
使用レビュー | テレキャスに使用しています!テレキャスはバッキングで使う事が多く、巻き弦のゴリッとした感じが欲しくてこのゲージを使用しています。音を太くしたいけど1,2,3弦の演奏性を保ちたい方はオススメ!ロックするにはもってこいです! |
WEB サイト |
![]() |
---|
弦交換したことない・・・?そんなアナタにおすすめ!
【ギター・ベース】弦交換のことなら島村楽器 姫路店にお任せください!
楽しいギターライフを!
弦の選び方、いかがでしたでしょうか?私もまだいろんな弦を試し中ですが少しでも皆様のお役に立てれば幸いです!ぜひいろいろな弦を試してお気に入りを見つけて下さい!
もし悩んでたりしていればお気軽にスタッフまでお声掛けくださいませ。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。