![皆さん、こんにちは。 島村楽器姫路店ギターアドバイザーの高瀬です。 今回はギターの選び方をご紹介します! *ギターアドバイザーがご案内いたします |*名前| |髙瀬| |*プロフィール| |アコースティックを愛してやまないアコギ、ウクレレ担当の高瀬です!!好きなアーティストは大石昌良、おさむらいさん […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/himeji/wp-content/uploads/sites/61/2020/10/20201024-img_1053.jpg)
皆さん、こんにちは。
島村楽器姫路店ギターアドバイザーの高瀬です。
今回はギターの選び方をご紹介します!
ギターアドバイザーがご案内いたします
名前 |
---|
髙瀬 |
プロフィール |
アコースティックを愛してやまないアコギ、ウクレレ担当の高瀬です!!好きなアーティストは大石昌良、おさむらいさん等邦楽大好きです! |
外出をお控えされているお客様へ 当店では、現在除菌・消毒などを施し最善を尽くしております。 ですが、ご来店いただかなくても、お電話でのご相談(商品のご説明)も承っております。 お電話いただければ、折り返しおかけ直しさせていただいた上で電話口でていねいに・分かりやすくご説明させていただきます。 また、お家での決済も可能です。お支払い方法につきましてはコチラをご覧くださいませ。 みなさまのご相談お待ちしております♪ |
ボディサイズの違い
アコギには大きく分けてドレッドノートタイプと呼ばれる大きめのタイプと
フォークタイプと呼ばれる小さめのタイプの二種類があります。
それぞれ特徴があるのでお好みで選びましょう
ドレッドノートタイプ
ボディが大きく低音を中心にかなりしっかり鳴ってくれます。
弾き語りなどにぴったりのサイズですね。
体格の小さめの方だと安定して抱えるのに少し苦労するかもしれませんね。
身長170cmの男性スタッフが持つとこんな感じ
身長146cmの女性スタッフが持つとこんな感じ
フォークタイプ
くびれがあり、小ぶりで抱えやすいタイプ。
ドレッドノートタイプと比べ低音や音量は控えめですが
音の立ち上がりが早くスッキリしたサウンドが特徴です。
身長170cmの男性スタッフが持つとこんな感じ
身長146cmの女性スタッフが持つとこんな感じ
どちらも一長一短あります。
実際に抱えてみてしっくりくるかどうかも重要なので一度持ってみる事をお勧めします。
値段の違い
様々な値段のギターがありますが何が違うのか分からないという方は非常に多いと思います。
厳密にいえばかなり色んなポイントがあるのですが一番違いが出やすいのは使われている木材で大きく変わります。
木材の違い
まず木材が使われる場所は画像のように名前があります。
ネック、指板は少しマニアックな話になるので分かり易く影響が出るボディ材の説明をします。
トップ材とはその名の通り表の木材です。
弦の振動が一番最初に伝わりボディ全体に伝える役割を持つ最も重要な木材です。
ここには、主にスプルース材とシダー材の二つが良使われます。
特にスプルースは一般的で固めの木材ではっきりとしたサウンドになりやすいです。
シダーは少し落ち着いたサウンドになりやすい傾向があります。
次にサイド材とバック材。横と裏の木材ですね。
ここは同じ木材が使われることが多い為まとめてご紹介します。
ここによく使われるのはローズウッドとマホガニーです。
ローズウッドは低音と高音が良く響き輪郭のはっきりした音になりやすいです。
マホガニーは中音域が良く響き柔らかい音になりやすいです。
組み合わせなどによって響き方は変わりますし実際にスタッフ等が演奏して聞き比べて頂き
好みの音がするギターを探して頂くのが一番だと思います。
単板と合板
次に同じ木材でも大きく値段が変わったりするのが単板と合板の違いです。
単板とは一枚の木で作られており、合板はベニヤのように複数の木を足し合わせたものになります。
一般的に単板の方が板がよく振動し響きやすいですがコストがかかりやすいです。
合板はコストを抑えやすく丈夫ですが板が振動しにくく落ち着いた響きになりやすいです。
エレアコ
アコギにはエレアコと呼ばれるものがあります。
マイクが搭載されておりアンプなどに繋ぎ大きな音で演奏できる
ライブや配信にもそのまま使えるギターです。
音を拾う機械の値段分高くなるので通常のギターより高くなりがちです。
値段ごとの特徴と代表的なギター
1万円~
レジェンド FG-15
メーカー | 品番 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
レジェンド | FG-15 | ¥12,430 |
特徴
先に説明したようなメジャーな木材はほぼ使われずトップ、サイド、バック全て基本的に合板となる。
3万円~
メーカー | 品番 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
James | J-300A | ¥37,400 |
WEBサイト |
---|
![]() |
特徴
トップ材は単板となる事が多いがサイド、バックは基本的に合板
5万円~
James J-450A/Ova
メーカー | 品番 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
James | J-450A/Ova | ¥56,100 |
WEBサイト |
---|
![]() |
特徴
エレアコの種類が非常に多くなる。部活などでエレアコをお求めであればこの辺りがおすすめ
8万円~
James J-800D/Mah
メーカー | 品番 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
James | J-800D/Mah | ¥89,800 |
特徴
トップだけでなくサイド、バック全て単板のオール単板モデルがこの辺りから。
また国産メーカーなども選択肢に入ってくるので長く使えるしっかりしたギターが選べる。
ギター担当者からの一言
色々説明しましたが、ギターは実際に見て触って聞いてみて
気に入ったものを選んでいただくのが一番です。
今説明した以外にも弾きやすいかどうかというのはかなり重要になってきますが
それは人それぞれ合う合わないがあるので一概に説明できません。
是非一度店頭にお越しいただき担当者にお声掛けください。
お客様に合うギター探しのお手伝いをさせて頂きます。
ビギナーズ倶楽部のお知らせ
ビギナーズ倶楽部とは
- 何から始めたらよいのかわからない!
- コードや音符、構え方もわからない!
- チューニングのやり方がわからない!
そういった方々のための安心サポート制度がビギナーズ倶楽部です。
無料のメールマガジン登録だけで受講ができます。楽器ご購入の際に是非ご加入下さい!
ギターもしもの安心保証
お客様に安心してギター、ベースを長くお使いいただきたい。私たち島村楽器スタッフはそんな想いを込めて「ギター もしもの安心保証」をご用意いたしました。
ギター・ベースをご購入の際にはぜひご検討ください。
アコースティックギター紹介記事一覧
~2020年春~ 入門・初心者におすすめしたい!アコースティックギター セットのご案内♪
~2020年春~ 入門・初心者におすすめしたいアコギ!部活で選ばれるエレアコ編♪
【初心者の方必見】1万円、3万円、5万円台のアコースティックギターを徹底比較!
【お子様に】ミニギター特集!キッズにも最適の”小さくても本格派”なアコギのススメ
新商品紹介記事
新入荷】話題のギターSheeran by Lowden入荷しました!
アコギ周辺機器紹介記事
あなたのアコギを簡単にエレアコに!?取付工事不要のピックアップをご紹介!!
あなたのアコギをエレアコに!?ピックアップ紹介~L.R.Baggs編~
【新商品】YAMAHA THR30ⅡA Wireless 入荷しました。
お問い合わせ
店舗名 | イオンモール姫路リバーシティー店 |
---|---|
電話番号 | 079-231-2310 |
担当 | 高瀬 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。