![皆さま、こんにちは。めっきり寒くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。 早速ではありますが、クラシックギターの弦の交換はしていますでしょうか?アコースティックギターやエレキギターと比べ、弦が切れにくいので"あまり交換していない”という方も少なくないのではないでしょうか。]]ですが、1~6弦を替 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/himeji/wp-content/uploads/sites/61/2020/02/20200220-img_0429.jpg)
皆さま、こんにちは。めっきり寒くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。
早速ではありますが、クラシックギターの弦の交換はしていますでしょうか?アコースティックギターやエレキギターと比べ、弦が切れにくいので"あまり交換していない”という方も少なくないのではないでしょうか。
ですが、1~6弦を替えようと買いに行ったら約1,000円~3,000円という値段の差に驚かれたと思います。
本記事では定番どころ(AUGUSTINE・HANNABACH・SAVAREZ)の弦は何が違うのか、初心者の方目線に分かりやすくお伝えしたいと思います。
弦の張りで選ぶ
基本的にクラシックギターは張りの強さ(テンション)で弦を選びます。
大きく、
①ロー・テンション
②ミディアム・テンション
③ハイ・テンション
の3種類に分かれます。それぞれの特徴を簡単にお伝えします。
ロー・テンション
張り感が比較的弱めの弦ですので、押さえやすく右手での弾弦も軽く弾くことができます。音は柔らかく落ち着いた響きの印象です。
ミディアム・テンション
スタンダードな張り感の弦です。もちろんメーカーによって若干の張り感は違うので、まずはじめはミディアム・テンション(ノーマル・テンション)をお勧めします。
ハイ・テンション
張り感が比較的強めの弦ですので、音にも張りが出ます。ローテンションとは反対に弦を抑えるのに、多少の力が必要になります。
弦の種類で選ぶ
「クラシックギターはナイロン弦」と言っても数種類ございます。細かく説明すると、本記事が膨大な量になってしまいますので、今回は定番の2種を簡潔にご説明します。
ナイロン弦
一般的にナイロン弦が標準的な素材ですが、材質の性質上、太くなると音色がぼやける傾向にあります。これを回避するために開発されたのがカーボン弦です。
フロロカーボン弦
「フロロカーボン」製の弦は細めで音色もクリアーですが、比重が大きいので弦を細くすることができるため、テンションが少し高めの印象です。
ガット弦
ナイロン弦より、より柔らかい音色になります。深みも出せるので音色は抜群でお勧めですが、羊の腸を使っているため非常にデリケートです。また、個体差があり初心者にはチューニングが難しいというのも難点です。この点で、耐久性が高いナイロン弦が主流になりました。
「ナイロン弦・フロロカーボン弦・ナイルガット弦など、カタカナが多くて分からない」という方がいらっしゃると思います。(実際わたしも最初何のことかわかりませんでした...)ということで、中身を見てみましょう!
AUGUSTINE・HANNABACH・SAVAREZの見た目を比較
定番のオーガスチン・ハナバッハ・サバレスの3種を比較してみました。同じナイロン弦でも透明度が全く違います。左から順にご説明していきます。
左:AUGUSTINE(オーガスチン)
世界で最初に実用的なクラシックギター用のナイロン弦を開発したメーカーとして有名です。高音弦の精度がイマイチなことがあり、音程の不安定さゆえにプレイヤーからは敬遠されがちだったりします。
そんな中、新たに開発された「リーガル」弦は非常に精度の良い高音弦となっており、工場出荷時に貼られれいることも多々あります。
真ん中:HANNABACH(ハナバッハ)
全体に落ち着いた響きだが、芯の太さもあるドイツの高級弦メーカーです。オーガスチン・サバレスと比較すると弦が柔らかいです。それゆえの落ち着いた音色と思います。3弦が太めですので、初めてハナバッハを使用される方は違和感があるかもしれません。
右:SAVAREZ(サバレス)
サバレスは他メーカーにはない新しい弦を多数販売しています。
カンティーガ・・・低音弦でのフィンガーノイズが少なく、全体的に柔らかく輪郭がハッキリしています
アリアンス・・・「フロロカーボン」を使用しており長いサスティーンが特徴です。比重が高いため若干細く感じます。高音弦の歯切れが良く、直線的に音が飛びます。
ニュークリスタル・・・クリアーナイロン弦です。アリアンスと比べるとボリューミーに鳴ります。
メーカー | 品番 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
AUGUSTINE | Redセット | ¥1,010 |
HANNABACH | 815MT | ¥2,192 |
SAVAREZ | 520R | ¥2,041 |
※弦の種類やテンションの違いによってお値段は変わります。詳しいお値段はお問合せ下さいませ。
弦選びは楽しみの1つ
弦選びの正解はあるのでしょうか。人によって好みは違います。ですので、正解はございません。音色・弾き心地が1番気に入ったものが正解です!よく「1・2・3弦と4・5・6弦は違うメーカーにしている」という方がいらっしゃいます。もちろんそれも正解です。全て違うメーカーを使用している人も、中にはいらっしゃるのではないでしょうか。
私もまだまだ未熟者ですので、皆さまからギター本体のことや今回の弦についても色々教えていただきます。上手く弾ける訳でもございません。ですが、店頭のギターを弾くだけでも木の違い・弦の違いに気づくことが出来ました。そこから徐々に興味が沸いてきて、この記事を書いた次第です。このギターにはコレが合うかもしれない・私はこの弦が好きだetc...ですが、上手く説明ができずいろいろ調べ・弾きました。
ぜひ皆さまも自分のお気に入りの弦、そしてギターを見つけてください。ご相談・ご不明点などは髙瀬までお申し付けください。
この記事を編集したスタッフ
アコギ担当の高瀬です。
アコースティックを愛してやまないアコギ、ウクレレ担当の高瀬です!!好きなアーティストは大石昌良、おさむらいさん等邦楽大好きです!
みなさんのギター生活をサポートできるよう尽力しますのでお気軽にご相談下さい!
お支払いについて
1.店頭でのお支払い方法
- 現金
- クレジットカード
- 交通系ICカード
- 電子マネー
- ショッピングクレジット
- デビットカード
- 商品券
※一部、ご利用できないカードや商品券もございますので予めご了承下さい。
2.代引き着払いでのお支払い方法
- 現金
- クレジットカード
代引きでの着払いをご利用される場合は、ご希望のお支払い方法を必ず店舗スタッフにお伝えください。
商品代金+代引き手数料+送料=合計金額
商品受け取りの際、合計金額を運送業者へお支払いください。
お問い合わせ
詳しくは当店までお気軽にお問合せください。
お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器イオンモール姫路リバーシティー店 |
---|---|
電話番号 | 079-231-2310 |
営業時間 | 10:00〜21:00 |
担当 | 髙瀬(たかせ) |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。