![*担当からのごあいさつ サークル担当の石原です!こんにちは!60・70年代のフォーク・ポップスを演奏する方の集い「青春フォーク&ポップス小さな音楽会」の第3回目の様子をレポートさせて頂きます。 **青春フォーク&ポップス小さな音楽会って? 60・70年代の歌謡曲、フォーク、ポップスなどが好きな方同士 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/himeji/wp-content/uploads/sites/61/2021/06/20210624-b0dd133f0d805338ca0ea10648a3350c.png)
担当からのごあいさつ
サークル担当の石原です!こんにちは!60・70年代のフォーク・ポップスを演奏する方の集い「青春フォーク&ポップス小さな音楽会」の第3回目の様子をレポートさせて頂きます。
青春フォーク&ポップス小さな音楽会って?
60・70年代の歌謡曲、フォーク、ポップスなどが好きな方同士で集まって頂き、演奏やコミュニケーションをしたりして楽しむサークルです。昔懐かしの曲がお好きで少し楽器が演奏できれば、どなたでも参加できるのが、このサークルの良いところです。完成形を求められるライブではないので、ブランクがあったり、経験が浅かったりで演奏が上手いかそうでないかは関係なく楽しめます。というか、そういったサークルにしていこうと考えています。
11/7の開催レポート
2グループ目の初回日となった本日です。新規メンバー様1名と、1グループにご参加できなかったメンバー様1名と、1グループの弾き語り男性メンバー1名を加えた一日でした。
曲は、、、黄昏(さこ大介)、梅田からナンバまで(上田正樹)、ユアソング(エルトンジョン)、勝手にしやがれ(沢田研二)、ジブリのソロギター、涙そうそう(ビギン)など今回も多くの良曲とバリエーションでした。
今回から新規メンバーとなって頂いた方も、安定した完成度の高い弾き語りを披露して頂いてとても刺激になっていました。まだまだ知らない良曲に出会うきっかけにもなりました。普段の練習方法や活動を話し合ってみたり、オススメの練習場所などの紹介と共有が出来た点も良かったですね。
また、お互いが曲を知っていることで、メンバーの演奏に他のメンバーならではのアドバイスや向いている曲のお勧めなど本音トークもあったりするので、ここでしか聞けない情報満載でした。
次回予告
次回はaグループで、12/5(日)の朝10時から11時で予定しています。
※今回ご参加頂いたbグループメンバー様は、1月を予定しております。
サークルでご使用して頂ける機材のご紹介
機材とかは一切必要ありません。
当店スタジオ内に常設されているフェンダーの人気PAシステムと、
アンプはローランドのJAZZコーラス、
マイクはワールドワイドな安心のシュアー
お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器イオンモール姫路リバーシティー店 |
---|---|
電話番号 | 079-231-2310 |
営業時間 | 10:00〜21:00 |
担当 | 石原 |
デジタル機材全般、PA、DAW担当スタッフ
名前 |
---|
石原(いしはら) |
プロフィール |
電子ピアノ・デジタル楽器全般を担当させて頂いております石原です。 主な演奏楽器はアコースティックギター、ボーカル、DTM。音響や電子楽器・コンピューターを用いた演奏・作曲まで、ジャンルを問わず幅広い音楽活動から得た経験を基に、『お客様にとって最適な一台』を見つける、お手伝いを担当させて頂きます。 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。