![ご覧頂きありがとうございます♪島村楽器 イオンモール羽生店の草野です🌱いきなりですがサックスプレイヤーの皆さん!マウスピースは自分に合ったものを使っていますか、、??実は、サックスの音を決めるのは楽器本体だけではありません。マウスピースやリガチャーなど口周りのパーツこそが、音色や吹きやすさを大きく左 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/hanyu/wp-content/uploads/sites/205/2025/11/20251113-587534648348246034.jpg)
吹奏楽部生のA.sax上達マウスピースはコレ!経験者スタッフ厳選!🎷【埼玉・羽生】
ご覧頂きありがとうございます♪
島村楽器 イオンモール羽生店の草野です🌱
いきなりですがサックスプレイヤーの皆さん!
マウスピースは自分に合ったものを使っていますか、、??
実は、サックスの音を決めるのは楽器本体だけではありません。
マウスピースやリガチャーなど口周りのパーツこそが、音色や吹きやすさを大きく左右する重要なカギを握っているんです😳
自分に合った組み合わせを見つけるだけで、驚くほど音の響きや表現力が変わります。
でも、一概にマウスピースといっても色々な種類があって、どれを選べばよいか分からないですよね、、
この記事では、サックス経験者のスタッフが、世界中の吹奏楽プレイヤーに愛されるSelmer(セルマー)製マウスピースの中から、
あなたのステップアップにぴったりなモデルをピックアップして紹介します!
スタッフ紹介🌱
管楽器アドバイザー草野(くさの)
中学校でサックスを始めて早十数年、、。
サックス専攻の音楽学科を卒業して、現在は一般楽団で演奏しています!
オーケストラ、吹奏楽、サックスカルテットがだーいすき!!!🎷
人生で一度はシュミットの四重奏をやってみたいという夢を抱いています😌
経験者の方も、そうでない方も、サックストークで盛り上がりましょう!!!🎷
マウスピースの部位の名称
まずは各マウスピースの違いを知るために、各部の名称を簡単にご説明します♪

①【ティップオープニング】→ マウスピースの先端とリードの隙間
開きが広い:息が多く入るため、パワフルで太めの音。コントロールには安定した息の量が必要。
開きが狭い:ブライトで鳴らしやすく、音の変換も反応が良い。
②【フェイシング】→ リードの先端からリードとマウスピースが接するまでの長さ
長い:息の流れが滑らかになり、響きが豊かな輪郭の丸い音。
短い:メリハリがついて反応が良くなる。
③【チェンバー】→ マウスピース内部の空洞
広い:深くてしっとりした、落ち着いた音色。
狭い:明るく華やかで、抜けの良い音色。
④【バッフル】→ ティップオープニングからチェンバーまでの面(傾斜)
高い:エッジの効いたシャープな音。
低い:柔らかくふくよかな音。
⑤【ウィンドウ】→ リードが振動する開口部(窓のような部分)
大きい:反応・音抜けがよくなる。
小さい:音のまとまりがよくなる。
他にも名称のある部位はたくさんありますが、、
特に重要な【ティップオープニング】はマウスピース選びの際は必ず確認をしましょう✅
サックスプレイヤーに愛されるメーカー「H.Selmer」とは?
セルマー(Henri Selmer Paris)は、フランス・パリに本拠を置く世界的な木管楽器メーカーです。1885年にクラリネット奏者であったアンリ・セルマーによって創業され、100年以上にわたりプロフェッショナルから学生に至るまで、幅広い奏者に愛される楽器を製作しています。
セルマーのマウスピースは、吹奏感の心地よさと音の芯の太さ、そして豊かな響きを兼ね備えている点が大きな魅力です。精密な設計と高い製造精度により、レスポンスが良く、ダイナミクスの幅が広いのが特徴です。
また、クラシック系・ジャズ系いずれのモデルもラインナップされており、演奏スタイルに応じた理想のサウンドを追求できます。
おすすめマウスピース
初心者におすすめ!S80/C★
H.SelmerS80/C★
ティップオープニング:1.55
ハイバッフル/スモールチェンバー
通称「ワンスター」とも言われる、セルマーマウスピースの代表格の品番!
安定してとてもスムーズな息の通り、レスポンスの良さから楽器を始めたての方でも扱いやすいです。
比較的落ち着いており、あたたかみのある音色が特徴的です。
音が細くなりがちな高音(特にサイドキィ)も、音の抜けが良く太さを維持したまま遠達してくれます。
ただ、初心者さん向けの設計になっているため、音の響きや奥行きには若干の物足りなさがあります。
楽器を鳴らすことに慣れるために、最適なマウスピースという位置づけになりますね🤔
¥30,030税込
永遠の王道モデル!S90/180
H.SelmerS90/180
ティップオープニング:1.45
ハイバッフル/スモールチェンバー
セルマーマッピと言えばコレ!という人も多く、使用人口もかなり多い定番商品!
学生さんの最初の1本からプロまで幅広く使用されている、まさにスタンダードモデルです。
(私も、初めて自分用で買ったマウスピースがこれでした、、笑)
オープニングが狭いこともあり、明るくて上向きな音色になります。
かなりストレートに響くので、吹奏楽など複数人のアンサンブルでも良い意味で音抜けして扱いやすいことから
迷ったらコレを選ぶ学生さんがかなり多いですね🧐
¥30,800税込
まろやかな音色に!Concept
H.SelmerConcept
ティップオープニング:1.52
ローバッフル/ラージチェンバー
セルマー最新設計のマウスピースで少し価格帯も上がりますが、音の深みと重厚感は段違い!
私は2本目のマウスピースにこれを選びましたが、このしっとりまろやかな音色に魅せられ、今でも愛用しています😌
オープニングはそこまで広い訳ではありませんが
チェンバーが広くなることで音が太くなり、柔らかさの中にもコシのある音色になります。
吹奏楽だけでなく、響きが重要なソロ演奏でも大活躍する名器です!
ただ抵抗強めで息の容量が大きいため、しっかり吹き込む安定した息や微細なコントロールが必要なので
ある程度楽器の演奏に慣れた方でないと、使いこなすのは難しい面があります。
¥36,960税込
マウスピースの試奏も可能です!

先述した通り、マウスピースは音の方向性を左右するとても重要なパーツです!
各マウスピースでキャラクターの違いがあるため、自分の理想の音を叶えてくれる1本は実際に吹いて探す事をオススメします!
もちろん試奏も承っていますので、お探しの際はお気軽にお問合せください📞
また、店頭にない品番のお取り寄せ・試奏(一部品番)も可能ですので、いつでもご相談ください♪
マウスピース選定サービスも開始しました♪
お問合せ
最後までご覧頂きありがとうございます!
「こんな音が出したいけど、どれを選べばいいかな、、?」「このマウスピースは自分に合うかな、、?」など
お悩みがありましたら、担当:草野 までお気軽にご相談ください!
あなたにぴったりの1本に出会うお手伝いをさせていただきます😉
| 島村楽器 イオンモール羽生店 | 048-560-2080 |
|---|
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。











