![こんにちは!島村楽器イオンモール羽生店 弦楽器担当の宮地です。 皆さまご自身のバイオリン 弦楽器で使用される弓の毛替え交換は行っておりますでしょうか。弓の毛も実は消耗品!定期的に変えて頂いた方がより新鮮な音で楽器を奏でる事が出来ます。今回は毛替えに使用される毛の種類や弓の毛替えの交換のタイミングなど […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/hanyu/wp-content/uploads/sites/205/2023/06/20230628-20221123-ee5894c7d33ccfd48c25ffc42f07a0d1.jpg)
こんにちは!島村楽器イオンモール羽生店 弦楽器担当の宮地です。
皆さまご自身のバイオリン 弦楽器で使用される弓の毛替え交換は行っておりますでしょうか。
弓の毛も実は消耗品!定期的に変えて頂いた方がより新鮮な音で楽器を奏でる事が出来ます。
今回は毛替えに使用される毛の種類や弓の毛替えの交換のタイミングなどお伝え致します!
CONTENTS
弓の状態チェック!
まず、自分の弓の状態を見てみましょう!
毛が伸びきっている

毛を張ったり緩めたりするネジを緩められるだけ緩めたとき、写真のように毛が長くなっていたら、伸びきっています。
毛の根元が黒ずんでいる

毛の根元は黒ずみ始めていませんか?
松脂と積もりに積もった手あか・・・長い間毛替えをしてないと出てくる現象です。
毛の色が全体的に黄色っぽくなっている

右の弓の毛が黄ばんでいるのが分かると思います。
たとえ新しく毛替えをして、全く弾かなかったとしても毛は劣化していきます。
全体的に変色してきたら古くなっているサインです。
毛が少なくなってきた

演奏していて毛が切れる事がよくあります。それが重なると
いつのまにか毛が少なくなっていて、
以前より音が出ないと感じる事も・・
前回の毛替えから1年以上経っている
松脂が付いたまま長く置いておくと、カビが発生し、
弓の毛だけではなくケースの中にもカビの胞子が蔓延する原因となります。
毛替えの頻度は、長くても1年に1回のペースで行なうと良いでしょう。
弓の毛替えの費用
毛のグレードによって種類があります。4/4サイズのヴァイオリンの場合、¥6,300~¥18,000(税込)程度で毛替えが可能です。
※楽器によって異なりますので、料金について詳しくはお問い合わせください。
毛替えのご依頼・ご相談
店頭で修理品としてお預かりしております。ご不明な点がございましたら、お電話でも承ります。
お預かりは弓のみをお預かりいたします。
「弦楽器担当:宮地」までご依頼ください。
イオンモール羽生営業時間 | 10:00~21:00 |
---|---|
弦楽器担当 | 宮地 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。