【電子ピアノ】CASIO×島村楽器コラボレーションモデル「PX-2000GP」のご紹介

イオンモール羽生店

イオンモール羽生店店舗記事一覧

2022年07月06日

CONTENTS島村楽器とカシオから幸せの音楽空間をお届けします商品詳細グランドピアノさながらの『響き』をスタイリッシュなスリムボディで実現自然な弾き心地にこだわった上質なタッチ感デジタルピアノならではの機能でレッスン・演奏をもっと楽しく羽生店 ピアノアドバイザーこちらからは価格帯別のオススメ電子ピ […]

島村楽器とカシオから幸せの音楽空間をお届けします

商品詳細

メーカー品番定価(税込)販売価格(税込)
CASIOPX-2000GPオープン¥107,800

サイズ・付属品

サイズ
(横×奥行×高さ)
1,393×299×801 mm
重量34.3kg
付属品ACアダプター
譜面立て
楽譜集
※今なら高低椅子プレゼント!

4種類11タイプものグランドピアノ音色を内蔵し、多様なジャンルの演奏に対応

 一言でピアノとは言っても、その音は実に様々です。PX-2000GPでは、より多くのピアノ音色を楽しみたいというお客様のご要望にお応えして、キャラクターの違う11種類のピアノ音色を搭載致しました。イメージに合わせて、気分に合わせて、様々な音で演奏して頂けます。

日本語表記の操作パネル

 どなたにでもわかりやすく、操作もしやすい日本語パネルを採用。
鍵盤の左側に主要な機能をコントロールできるボタンを集約。内蔵曲の再生や音色の変化もより簡単に行えます。

人気のホワイトカラーを採用

 お部屋に圧迫感を与えない、スタイリッシュなピュアホワイト。
インテリアに馴染みやすいカラーで、オシャレな雰囲気を演出してくれます。

グランドピアノさながらの『響き』をスタイリッシュなスリムボディで実現

マルチ・ディメンショナル・モーフィングAiR音源を搭載

グランドピアノの音は様々な共鳴(レゾナンス)により豊かで美しい「響き」を生みます。カシオ独自の「マルチ・ディメンショナル・モーフィングAiR音源」は、その共鳴音によるグランドピアノならではの「響き」を徹底追求。先進のサンプリング技術を駆使し、従来のデジタルピアノでは難しかった奥行きある音の響きを実現しています。

※AiR = Acoustic & Intelligent Resonator

広がり感のある音で演奏できる天板スリット構造

天板に音の通り道としてのスリットを設け、ボディ内部からの反射音がこもらずに効率良く抜ける音響構造を実現。
グランドピアノの大屋根を開けたときのような音の広がりを再現しています。

表現力豊かな響きを実現するアコースティックシミュレーター

ストリングレゾナンス

88鍵盤それぞれの共鳴音に加え、単音を弾いた時と和音を弾いた時の共鳴の違い、鍵盤を弾く強さによる共鳴の違いなども表現します。

ダンパーレゾナンス

ペダルによる共鳴効果をより美しく響かせます。

リッドシミュレーター

グランドピアノの大屋根を開けた時のような豊かで広がりのある音で演奏できます。

キーオフシミュレーター

離鍵の速さによって音の余韻の長さや表情までも変化するグランドピアノならではの響きのニュアンスをシミュレートします。

自然な弾き心地にこだわった上質なタッチ感

指先にしっくりなじんで弾きやすい「象牙調・黒檀調鍵盤」

グランドピアノの鍵盤アクションに合わせた3つのセンサーを搭載

 3つのセンサーが順番に打鍵を感知するシステムにより、打鍵の検出から発音までの時間を打鍵の速さに応じてきめ細かく変化させ、より自然な弾き心地を実現。鍵盤を戻しきらなくても連続して発音可能なため、同音連打性にも優れています。

 さらに、グランドピアノのようにハンマーの自重によるアクション機構で、確かな弾き応えとスムーズなタッチ感を両立。低音域ほど重く、高音域ほど軽くなるグランドピアノの特性もしっかりシミュレートしています。

グランドピアノの発音タイミングの違いをシミュレートした「ハンマーレスポンス」

 弾く強さや音域によって発音タイミングが微妙に異なるグランドピアノ。その違いをしっかりシミュレートするとともに、内蔵するピアノ音色ごとの特長に合わせた発音タイミングにも対応しています。

デジタルピアノならではの機能でレッスン・演奏をもっと楽しく

オーケストラと共演する気分が味わえる「コンサートプレイ」

オーケストラの壮大な生演奏を、高音質なオーディオデータで全10曲収録。自分のピアノ演奏と合わせれば、コンサートでオーケストラと共演する気分を楽しめます。

世界的な有名ホールの音響特性を再現したホールシミュレーター

 透明感のある端正な響きや、伸びやかで華やかな響きなど、世界的に有名なコンサートホールの音響特性をシミュレート。臨場感あふれるサウンドによる演奏を楽しめます。

周りを気にせず夜間でも演奏を楽しめる便利な機能

ヘッドホンモード

ヘッドホン使用時に音質を補正し、より自然な音の広がり感を再現。違和感なく演奏やレッスンが可能です。

ボリュームシンクイコライザー

音量が小さい時に聴こえにくくなる低音と高音を補正。音量の大小にかかわらず、すべての音域においてバランスの取れた音による演奏を可能にします。

羽生店 ピアノアドバイザー

羽生店ピアノアドバイザーの宮地(みやち)、大竹(おおたけ)です!
鍵盤楽器の事なら何でもお尋ねください♪

こちらからは価格帯別のオススメ電子ピアノのページへ行くことができます!

場所をとらない!手軽さがポイント!コンパクト電子ピアノ(5~10万円)4選

↑画像をタップ

エントリーモデル電子ピアノ(10~15万円)2選

↑画像をタップ

レッスン向けでリーズナブル!当店人気電子ピアノ(15~20万円)3選

↑画像をタップ

レッスン向けとして最適!当店人気電子ピアノ(20~30万円)3選

↑画像をタップ

レッスンに趣味に・・・長く使えるハイエンド電子ピアノ(30~40万円)4選

↑画像をタップ

タッチにこだわった、上級者も納得の究極電子ピアノ(40万円~)4選

↑画像をタップ

電子ピアノの選び方

 電子ピアノでいかに本物のピアノに近い感覚で演奏出来るか=表現力があるか。ここを大きく左右するのが「鍵盤」「音源」「スピーカー」です。
 よく「鍵盤が本物のピアノに近いものが良い」と言われる事が多いですが、「音」の部分が満足点に達していないのに「鍵盤」だけやたら重い・・・というピアノは逆に弾きにくくて仕方ありません(汗)。どれか一つに特化して(お金をかけて)作られたものより、「総合点の高さ」で選ぶのがポイントです。ここをしっかり理解した上で、ご予算やメーカーなどを絞っていくと良いですよ。

 当店では、お客様にあった1台を一緒にお選びするべく、電子ピアノ選び方セミナーを毎月開催しております!
ご予約をお待ちしております。詳しくは下記よりご覧ください。

↑ここをタップ

記事:ピアノ担当 大竹留奈

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。